器用貧乏海珠堂

”魚大好き海珠堂”のほうがいいかな・・・?

干物製作機・・・・・ てづバのお弁当

2019-09-13 14:21:58 | 料理(弁当)
イボダイ(ウオゼ)かアマダイでもあれば・・・
と、思いながら魚屋に行ってみたらいたのがこちら・・・

・・・ハチビキ
でかさと安さにつられて購入・・・600円。
・・・・・イボダイもアマダイも売って無かったし・・・
下はアジです。


こちらは以前の写真

暖色の蛍光灯使ってる・・・ってせいも少しあるんですが、不気味に赤いのがこのハチビキの特徴・・・


安かったから・・・とか、魚を沢山貰っちゃったってとき・・

・・・うっ、こんなにもらっても食べれない・・・けど断れない・・・(笑)
こんなときは冷凍より干物のほうが美味しく頂けると思います。

そしてこちらが干物製作機
冷凍室一体型、霜取り機能無しのシンプル冷蔵庫


こんな感じの冷凍室
いまどき家でこんなもの使う人あんまりいない・・・かな。
このタイプの冷蔵庫、やたらと乾燥します。

魚の種類とか鮮度にもよりますが・・・・
真夏だろうが梅雨だろうがたいていの魚は腐る前に干からびます。
・・・無駄に開け閉めしない、っていうのも大事かも。

まず塩水に漬けて・・・


塩がしみたら水をきってこんな感じでラップしないで下に着かない状態で冷蔵庫に入れときます。


3日目で干からびかけてきたイワシ

一日経ったら普通の冷蔵庫に移したほうがいいかも・・・乾燥し過ぎるので。
この冷蔵庫干物、干物の専門屋さんの作ったものにはもちろん敵わないけど、無駄なく美味しく頂く・・・・ってことなら十分役に立ちます。

10日ほど前につくったハチビキとアジの干物

程よいところで冷凍しちゃいます。

冷凍による劣化の原因のひとつ・・・
・・・水(肉や魚の水分)が氷になると体積が増える
凍って大きくなった水分が中から細胞の膜を破ってしまう
溶けたときに水分や栄養が流れ出てしまう・・・
あってるかな・・・自信ない(苦笑)

干物にして水分減らしておけば冷凍しても悪くなりにくいってことです。
・・・それでも早めに食べちゃったほうがいいですが・・・

で、こちらは朝解凍してつくったハチビキ弁当

味は平凡・・・なんだけどコンビニの食べ物よりこっちのほうが好き。
・・・やっぱ魚たべないと・・・。
今は京都に移動中。
明日から3日間、大阪アート&てづくりバザールに出展します。

マグロのピアス・・・・・・
お客様に気に入って頂いて試着・・・したんだけど
(うっ、目立ちすぎ、これはつけられない・・・)
・・・というリアクションされてしまうことがたまにあります。

・・・なので、小さい魚ピアスも用意しました。
真ん中と下がアジピアス、右がめばるピアスです。

こちらは銀ではなく洋白と真鍮製の魚

洋白は500円玉と同じ材料、真鍮は五円玉と同じです。
どちらも固いので、キーホルダーとかストラップに向いています。
銀製よりだいぶ安くなっています。



・・・・・・・・冷凍して持ってきた明日の弁当。
豚の角煮の煮汁で炊いたご飯に角煮と煮卵がごろんと入ったおにぎり

肉旨そう(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿