かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

沖縄本島遠征(2011/01/08~10) その3

2011-01-19 22:31:41 | お魚
2泊3日の遠征も、いよいよ最終日。
昨日はこれといって成果が無かったので、最低限の目標をクリアしたいものです。
帰りの便は那覇19:05発、チケット受け取りはカウンターに18:00集合。
レンタカーは17:00までに戻れと言われています。
つまり、1時間前×2ということで、時間の効率がイマイチな感じです。

ナンヨウボウズハゼを求めて沖縄遠征を考えはじめた頃、当初は沖縄本島を目指していました。
その頃に行ってみるつもりだった川に行くことにします。
最初に存在を知ってから、たどり着くまで、ずいぶんと遠回りをしたものです。

朝食をいただき、宿をチェックアウト。
一路目的の川へと向かいます。



http://photozou.jp/photo/show/278614/64931749


初遭遇のアヤヨシノボリです。
ルリヨシノボリの豪華版と評した方もいらっしゃいまする(笑)が・・・
旧名称はヨシノボリ・モザイク型といい、各種ヨシノボリの特徴をつぎはぎしたように併せ持っています。



http://photozou.jp/photo/show/278614/64931876


比較的最近採集された方の画像を拝見する機会があり、面白いヨシノボリだと思っていました。
僕の目で見て、身体の模様はキバラヨシノボリに似た印象がありました。
頬の青い斑点はルリヨシノボリより大柄な印象です。



http://photozou.jp/photo/show/278614/64932036


後から指摘された事ですが、僕は青い斑点を頼りにアヤヨシノボリを探していたので、どうやら斑点の目立たない個体を見落としていたようです。

クロヨシのようなキバラのような妙なヨシノボリが居るとは思いましたが・・・
この中にアヤヨシノボリが含まれていた可能性大のようです。



http://photozou.jp/photo/show/278614/64932179


同定には迷いましたが・・・・
青い斑点のはっきりしたアヤヨシノボリに遭遇できて良かったです。

他には、おそらくヨシノボリでは無いと思われるハゼ類の姿をちょっとだけ見ました。
正体にアタリはついているのですが、確認するまでは至りませんでした。

大きなカワアナゴ系の魚は見かけましたが、結局ナンヨウボウズハゼの姿を見る機会がありませんでした。

南国沖縄といえども、さすがに寒かったのかな?
ちなみにこの日の水温は16.2度ほどでした。

いちおう偵察はできたし、アヤヨシノボリとも遭遇できたので良いのですが・・・
問題はマイルです。(笑)
なにか作戦を考えないといけませんね。

そして、今年こそ沖縄での目標を達成するのだ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


ブログセンター


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です。 (タロベエ)
2011-01-21 13:22:16
目標の魚は、残念でしたね。
また今度のオアズケと思いたいところだと思いますが、ぶっちゃけ距離が距離だから大変ですね。
マイルなんか、ブラジル辺りを往復すれば、ソコソコ溜まると・・・(笑)。

Unknown (かっちゃん)
2011-01-22 01:01:55
タロベエさん

ええ、なかなかたどり着けません。
ぶっちゃけ大変です。(笑)当分の間、他の事は自粛です。
ブラジル?どこから出てきたのか謎ですが、ブラジル1往復分で何回くらい沖縄へいけるのかな。
お帰りなさい。 (アヤヨシ)
2011-01-31 22:17:30
かっちゃんさん、こんばんは
遅くなりましたが、沖縄遠征お疲れ様です。
アヤヨシノボリに出会えて何よりですね。
1月には行ったことが無かったのですが、活動が鈍っているのですかね。アオバラやキバラは、1月ぐらいから繁殖期に入るようなことを聞いたことがあるので、てっきり他の種も冬眠的なことはあまりしないのかと思っておりました。遠い場所の実態を知るのはなかなか難しいですね。ただ今年の沖縄はかなり寒いようですね。その辺りも影響しているのでしょうか?!
謎ハゼがいたのですね!これはすぐに行かなくてはいけませんね(笑)
Unknown (かっちゃん)
2011-01-31 23:28:50
アヤヨシさん

コメントありがとうございます。
おかげさまで、最低の目標はクリアできました。
いやぁー、ホッとしましたよ。
居るはず・・・と思ってもポイント選びを間違えたら出会えませんもんね。
居る流域が解れば、だいぶ違います。

僕も1月でも大丈夫という情報を複数聞いていました。
今回は正月明けにグッと冷えたのが影響したのかもしれません。
実質移動で終わった初日は好天でしたが、2日目はシトシト雨が・・・(笑)
天気が良かったら、少しは状況が違っていたかもしれませんね。(もちろん成果があったかは別ですが・笑)

キチンと観察できた訳では無く、画像も無いので、あのような表現にしたのですが・・・・
少なくともヨシノボリ以外で、おそらくアカボウズだったのではないかとアタリをつけています。

どうして、ちゃんと確認しなかったの?と突っ込まれそうですが・・・・
アカボウズを見ても、あぁ居たか・・・くらいにしか思わなくなってしまいました。(笑)
すっかり感覚がマヒしてますよね。

重症の沖縄病を克服する方法はただひとつ。
目標を達成する以外はありません。
そのためには、遠征以外の活動は全て自粛です。(笑)

コメントを投稿