改革元年と言われる今年のプロ野球。
いい方に転がるかと思われたが、全く逆の方向に行ってるチームがある。
球界の盟主といわれた巨人である。
1つは成績面ので不信。もう1つはそれに伴う視聴率の不信。さらに、観客動員での不信。
全てリンクするものかもしれないが、残念ながらそうはいかないようである。
成績不振の最大の原因は当初から問題ありと言われていた投手陣の崩壊。
ここまでひどいとはさすがに想像できるわけもなく、
8回3点差でも全く安心できないという、ファンとしては、たまったもんでない状況にある。
相手チームファンは楽しいだろうが・・。
昨日は、中継ぎ以降がキチンとしめたので勝つことができたが、おそらく、見ているファンもドキドキしていたに違いないだろう。
勝てないから視聴率も上がってこない。
今までは考えられなかったこの時期で関東での1桁視聴率までたたき出してしまった。
昼間の女子ゴルフ(スタジオアリス:テレビ東京系列)にも負けてしまうという状況。
藍ちゃん&さくらちゃんという女子ゴルフ界2TOPが優勝争いをするという、これ以上無いおいしすぎる展開があったのは事実だが、昼間の時間帯で11%取れるということはそれだけ藍ちゃん&さくらちゃん人気がすごいことを露骨に示している。
藍ちゃんが登場する以前には考えられないほど、女子ゴルフはコンテンツとしての地位を確立している
女子ゴルフについてはいずれ書きたいなぁと思っています。
さらにさらに、昨日にいたっては青木さやかの特番(ロンドンハーツ)よりも低い。
お笑いは旬のものなのだろう。個人的にはあまり納得していないが。
全国的にも巨人戦の視聴率はやはり悪いようである。
ただ、プロ野球が全部ダメということでもないようで、阪神・楽天・ソフトバンク・日ハムなど地域に根ざしているところではそれぞれのお膝元の地域で、それ相当の視聴率はでているようである。
阪神の場合、チームが絶好調であることも手伝い、関西スポーツ新聞などではそれなりに盛り上がっている。
視聴率もデーゲームかかわらず20%を超えており、まずは一安心といったところ。
関西の人間としては、これがシーズン終わりまで続くことを祈りたいものである。
不幸なことに巨人は地域=日本というばかな勘違いをしていたためか東京にも根付いていないということがこれで露呈されたように思われる。
では、観客動因はどうだろうか。
元々、東京ドームで55000なんていうありえない観客動員数(満タンにしてもそんなに入りません。)を発表し続けてきたことおかしいと思っていた。
今年から、実数発表になった。
東京ドームに限らず、巨人戦において昨シーズンでも見られた内野での空席がやけに目立つ。
実際に思った以上に入っていない。
よく考えると、この時期だとチケットは、開幕前に発売されているはず。と、いうことは今の成績と直接つなげるのは少し矛盾がでてくる。
と、いうことはもう、巨人戦ではファン=お客様は来ないということを意味しているのか?
プラチナチケットも今は昔。チケットも高くは売れないようである。
勝つこと=最大のファンサービスだと思うので、せめて、勝率5割くらいまでにはしないと、それこそ、ファン離れが加速し、そのうち、野球中継も夜中の録画のみという事態になりえない。
また、アンチ巨人ファンもある程度勝ってこそ倒す意味があるわけで、今の巨人ではなんとも思わないのではないだろうか。
せっかくの改革元年。まだ、シーズンは始まったばかり。プロ野球の盛り上がりを期待したい。
いい方に転がるかと思われたが、全く逆の方向に行ってるチームがある。
球界の盟主といわれた巨人である。
1つは成績面ので不信。もう1つはそれに伴う視聴率の不信。さらに、観客動員での不信。
全てリンクするものかもしれないが、残念ながらそうはいかないようである。
成績不振の最大の原因は当初から問題ありと言われていた投手陣の崩壊。
ここまでひどいとはさすがに想像できるわけもなく、
8回3点差でも全く安心できないという、ファンとしては、たまったもんでない状況にある。
相手チームファンは楽しいだろうが・・。
昨日は、中継ぎ以降がキチンとしめたので勝つことができたが、おそらく、見ているファンもドキドキしていたに違いないだろう。
勝てないから視聴率も上がってこない。
今までは考えられなかったこの時期で関東での1桁視聴率までたたき出してしまった。
昼間の女子ゴルフ(スタジオアリス:テレビ東京系列)にも負けてしまうという状況。
藍ちゃん&さくらちゃんという女子ゴルフ界2TOPが優勝争いをするという、これ以上無いおいしすぎる展開があったのは事実だが、昼間の時間帯で11%取れるということはそれだけ藍ちゃん&さくらちゃん人気がすごいことを露骨に示している。
藍ちゃんが登場する以前には考えられないほど、女子ゴルフはコンテンツとしての地位を確立している
女子ゴルフについてはいずれ書きたいなぁと思っています。
さらにさらに、昨日にいたっては青木さやかの特番(ロンドンハーツ)よりも低い。
お笑いは旬のものなのだろう。個人的にはあまり納得していないが。
全国的にも巨人戦の視聴率はやはり悪いようである。
ただ、プロ野球が全部ダメということでもないようで、阪神・楽天・ソフトバンク・日ハムなど地域に根ざしているところではそれぞれのお膝元の地域で、それ相当の視聴率はでているようである。
阪神の場合、チームが絶好調であることも手伝い、関西スポーツ新聞などではそれなりに盛り上がっている。
視聴率もデーゲームかかわらず20%を超えており、まずは一安心といったところ。
関西の人間としては、これがシーズン終わりまで続くことを祈りたいものである。
不幸なことに巨人は地域=日本というばかな勘違いをしていたためか東京にも根付いていないということがこれで露呈されたように思われる。
では、観客動因はどうだろうか。
元々、東京ドームで55000なんていうありえない観客動員数(満タンにしてもそんなに入りません。)を発表し続けてきたことおかしいと思っていた。
今年から、実数発表になった。
東京ドームに限らず、巨人戦において昨シーズンでも見られた内野での空席がやけに目立つ。
実際に思った以上に入っていない。
よく考えると、この時期だとチケットは、開幕前に発売されているはず。と、いうことは今の成績と直接つなげるのは少し矛盾がでてくる。
と、いうことはもう、巨人戦ではファン=お客様は来ないということを意味しているのか?
プラチナチケットも今は昔。チケットも高くは売れないようである。
勝つこと=最大のファンサービスだと思うので、せめて、勝率5割くらいまでにはしないと、それこそ、ファン離れが加速し、そのうち、野球中継も夜中の録画のみという事態になりえない。
また、アンチ巨人ファンもある程度勝ってこそ倒す意味があるわけで、今の巨人ではなんとも思わないのではないだろうか。
せっかくの改革元年。まだ、シーズンは始まったばかり。プロ野球の盛り上がりを期待したい。
地元も放置し続けたツケが出てる
そんなきがしますね。
申し遅れました。
鷹ファンの、えせやん。と申します。
阪神のように
18年優勝できなくてもついてくるファンを
獲得しなきゃいかんですよね。
そのためには地元密着を見直すこと。
てか巨人戦の視聴率低下=野球離れ
て構図がなぁ・・・と思います。
日本のナイター=巨人戦って時代じゃないですから。
日本中で巨人戦やる必要は
もう無いような気がします。
どうしても見たい人は
専門チャンネルでも契約すればいいし
日本中に球団がせっかくあるんだから
各地で各地のチームの試合をして欲しいなぁ。
確かに巨人の人気低迷は深刻ですよね。
8回3点差でも決して安心は出来ませんし…
あの不安な先発投手陣をなんとかやりくりして、とにかく一つ一つ勝って欲しいと願うばかりです。
読売系列は、仕方ないとして。もっと地元密着の放送したり、TBS・フジは横浜・ヤクルトを放送すればいい。
「横浜戦では視聴率が…」。巨人戦だって読売の企業努力であそこまでになったはず。その企業努力がいい方向かどうかは別として。
そんなよそが育てたコンテンツで相撲とるような会社だからホリエモンに狙われるんじゃ。
>そんなよそが育てたコンテンツで相撲とるような会社だからホリエモンに狙われるんじゃ。
そのとおりですw。