goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

「魔法先生ネギま!」をオリコンチャート1位に

2005年06月01日 | 芸能/音楽
「荒廃した邦楽業界に革命を起こす」かどうかは別問題と思うが、別に行為そのものをどうこういうつもりはなく、むしろ「がんばってください」といいたいくらい。

それについて、誰かはしらないけど、ある歌手がラジオで「ハッピー☆マテリアル」は「なくなってほしいですね」とコメントなんてしたらそれこそ、火に油を注ぐ状態になっちゃいますよ。

確かに朝のチャート情報等を見てると、「魔法先生ネギま!」のようにこてこてのアニソンだと、さぁ~と流されるのが現状。こてこてでなかったらまだ、ちゃんと紹介してくれるんだけど。
翌週になったらあっという間に消えてるのも、ネタにしにくい原因だと思う。

アニソンをはじめ、アニメ業界はある意味、最強に安定している市場だと思っていて、以前、「萌え市場」の話がニュースになったように、アニメやキャラにファンがついて、それに関するものが売れる。
CDに関してもそこらの歌手よりもよっぽど確実に売上は見込める。
また、アニメファンはコレクターの類が多いのも事実だから、1つの番組やキャラで複数ものが出せるので、安定した収益が見込める構造になっていると思う。

昨今、CDがあまり売れず、1週間に10,000枚売れればBEST10に100,000枚売れれば1位もとれるような状況だと、固定層が厚いアニメ曲が上位にくるのも当然の現象だと思う。

上位にくることに文句をいうなら、もっと音楽業界そのものの底辺を上げることをしないと。
文句をいうならそれからでないのかな?
少なくとも、誰にも迷惑はかけていないし、むしろ喜ばれてもいいくらいだと思うけど。

でもさ、枚数でなく、1位にこだわるんだったら、リリース時期をちゃんと考えないと。
例えば、近々では、Mr.Childrenがシングルをリリースするけど、これに勝とうとすると、おそらく350000枚くらい売れないといけない。それはさすがに無理だから。

元ネタ:「アニメソングをチャート1位に」 ネット運動勃発

最後になりましたが、おいらは「魔法先生ネギま!」について、全くもって何も知りません。
原作もアニメも見たことがないので、それについてコメントされても反応できませんのであしからず。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オヤジ美容師)
2005-06-02 13:45:55
TBありがとう



チャートにいきなり出てきて次週消えてなくなるのは

確かに紹介しづらいですよね



でも、私的にはこういうことがあったほうが

おもしろいと思いますよ
返信する
おもろいと思います (きょう)
2005-06-02 22:15:53
コメントありがとうございます。

わたしもおもろいと思います。応援はします。

お金を出すつもりはありませんが。(爆)

1位になったら、どうなるんでしょうか?

楽しみです。

これからもよろしくお願いいたします。



返信する