アルツハイマーと診断されて

母が、アルツハイマーと診断され、一瞬「目の前が真っ暗」に。でも、しっかい受け止めて進んでいきたいと思います。

入所??

2013-12-27 22:15:03 | アルツハイマー
夏に見学、申し込みにいった施設から連絡がありました

空ができたようで、
  面接をしたい・・・というお話でした。

まだ、入所を必要としない・・・と思うので、お断りをしました。

思ったより早くの連絡で、驚いています。

ちょっと心が揺れます

入浴は・・・

2013-12-27 22:02:05 | アルツハイマー
母は、毎日 施設でお風呂に入ります。
  随分慣れ、過去に拒否したことも数えるほど。

でも、施設でお風呂に入ったことは忘れています

夜、私がお風呂に入っていると、
  自分も入りたがり・・・ちょっとパニックに

だから、私が入浴するときは、電気はつけません
    母に気づかれないように静かに入ります。

    最近は、慣れました。

    母が泊まりの夜は、明るいお風呂です

何だかなぁ

施設を考える

2013-07-27 22:35:25 | アルツハイマー
将来のことを考え、入所施設を見学してきました。

綺麗な建物だけれども、
  愛想のない職員が半数ほど・・・。

建物は古く・・・玄関を入ると・・・臭う・・・。
  でも、職員はとっても元気で明るい。
  でも、いまだに布おむつ使用・・・。

どっちがいいのでしょうか。

人か建物か・・・。

どちらも良いところを見つけるのを大変です。

ふとした瞬間に・・・

2012-12-01 21:32:39 | アルツハイマー
毎月、デイサービスの日程表をもらってきます。

   写真入のカレンダーです。
   前月の母の施設でのひとこまです。

   良い場面で作成されています。

   12月のカレンダーを今日もらってきました。
     
   どことなく虚ろで…でも、カメラにむかって微笑んでいる母は、
      楽しそうなのか・・・寂しそうなのか・・・。

      いつの間に、いつからこんな風になってしまったのか…。

   時間にちょっと余裕があると、
      余計なことを思い、悲しくなる

   

手のこわばり

2012-11-24 18:45:45 | アルツハイマー
昨年から、母の右手がこわばり、
  上手く使えなかったり、
  力が入らなかったりして不便を感じながら生活しています。

このところ、左手も少しこわばりがみられるようになりました

手が使えなくなると、
  本当に何もできなくなります・・・。

少しでも防ぐためにホームセンターで
  握力回復のグッズ等 3点を買ってきました。

一日に数回でもいいので、続けていきたいと思います。

私も使ってみましたが、
  身体に効きます

母がやる前に、見本をみせながら毎日やります。
肩こりが軽減されたような・・・

良い事もあるもんだ

介護の手

2012-11-19 09:45:37 | アルツハイマー
愚痴です

この夏、母の姉・・・私の伯母が心臓の手術をしました。
   2ヶ月の入院を経て退院。

それまで、病気らいしい病気をしたことがなかった伯母の
   初めての大病でした。

だからでしょうか?
   退院後、伯母の心が次第に壊れていきました。

心臓が痛い・・と過呼吸。
誰かがいないと不安で、嫁にいった娘(2人)を毎日のように呼びつけます。
昔のことを思い出し涙します。

家族も娘達(私の従姉)もストレスマックス

私が、みんなの愚痴を聞きます。

 従姉の言い分。
 嫁の言い分。
 孫の言い分。

 どれも正しい言い分。
 でも、どれも自分が中心。
 でも、どれも正しい言い分。
 
 自分中心でもいいよ。仕方ないね。

 でも、相手の頑張りを少し認めればもう少し気持ちが楽になるよ。
   自分が一番頑張っている・・・もちろんそうなんだよ。
   ベストを尽くしているよ。分かるよ。
 
介護の手がたくさんあるからでしょうか?
 こんなに面倒なことになっているのは・・・。

 みんな仕事を持っていて大変です。

 だったら、身内以外の手を早く借りなきゃ・・・。

私は、私しかいなかったから
 身内以外の手を借りるしかなかった。
 そのために、いろいろ頑張った。
 
 あの人がもう少し協力してくれたら・・・とか、
 全くなかった。

 だって、『あの人』なんていないから。

色々な介護の形があって、色々な入り方があるけれど、
 今回、伯母は恵まれているとつくづく思いました。
 伯母のためにみんなが集まります。

 家族を増やす・・・家族を作るってこういうことなのかな。
 いざと言うときに力を発揮できる。
 ごちゃごちゃして、今は、糸がからまっているけれど、
   そのうち解決する・・・んだろうな。

母のときに、誰がこんなに親身になってくれたかな。
 誰が、母の気分転換にお話にきてくれたかな。
 
 誰も来なかったじゃないか。
 母を避けるようにしたじゃないか。

 今になって助けを求められても・・・。

と、思いながら伯母のところに出かけます。


伯母の介護についてどうこう言えるほど介護に詳しくないけれど、
  介護をしている人のジレンマ・辛さ・悲しみは分かるもしれません。

  少しでもみんなのそんなストレスが減るといいのかな。
  少しでも助けることができれば、今までの私の経験も役に立つのかな。

色んな思い出、頭の中が混乱する今日この頃です。

本当に、色んなことが次々と起こってくる。

  どれだけ修行を積めばいいのだろうか。
  まだまだ、終わりそうにないですね。

文字にしたら少しすっきりしました。
 
   


小規模多機能

2012-11-06 20:16:29 | アルツハイマー
今年の2月から、ディサービスでお世話になっていた施設の小規模多機能施設にかわりました。

私の仕事に合わせて、時間を設定しました。

朝は、7:30に迎えに来ていただき、
    帰りは 18:30に送ってもらいます。

ディサービスの時に比べ、
    とっても仕事がしやすくなりました。

が、朝はバタバタ大変です。
私も7:30に家を出るので本当に忙しい・・・

仕事がもっと遅くなるときは、
   電話を入れ迎えに行きます。


最近、月に2回お泊りもしています。
  ・・・・が、なかなか慣れないようで、最後は疲れて眠っているよう・・・
  母には申し訳ありませんが、どうしても必要なときもあります。

施設のスタッフの方ともっと馴染んで楽しんでもらえたらと思います。

それにしても、毎日へとへと
  楽になりたいと思う今日この頃です



一進一退

2012-01-28 22:35:11 | アルツハイマー
新しい年を迎え、
  デイサービスで、他の利用者さんとの会話もできるようになってきた様子。

しかし、時々、朝、行くことを渋るように・・・。
  おかげで、私も仕事を遅刻せざるをえないことがしばしば

私も仕事に行かなければならないので焦る・・・
  それが悪循環なのか、そんな日が増えてしまった。

私が、仕事に出かけてから、30分後位にヘルパーさんがやってくる。
  そして、デイサービスに送り出してくれる。
ヘルパーさんが来るまでに、全ての準備をしておかなければ・・という
  気持ちがいけなかったかもしれない。

気持ちを切り替えて、朝ごはんだけは食べさせ、
   着替え等は無理なら、ヘルパーさんにおまかせ。
そうしたら、何だか少しうまくまわり始めた。


そんな中、かねてから申し込んであった小規模多機能施設の空があり、
   移ることができるようになった。
その施設は、デイサービスと同じ事業所で、建物も同じだが、
   部屋が違うのみ。 
   スタッフも違う。

せっかく慣れてきて、顔なじみの利用者さんもできたので
   酷く迷ったが、先のことを考えて思い切ってかわることにした。

2月からの移動。

どうなるんだろう。

また不安

不安にぶつかるたびに、
  ひとつずつ自分で折り合いをつけて乗り越えていけるようになった。
  と、思っているが、実際のところはどうなんだろう


デイサービス

2011-10-23 13:18:37 | アルツハイマー
デイサービスを利用させていただいて、1ヶ月半。
その雰囲気に慣れてきたようです。

朝も 迎えに来てくださった方に、話しかけながら車に乗っていきます。

準備も自分でするようになりました。
  とは言え、中身の整理は私の仕事です。

少しずつ、この生活に慣れ、サイクルもできたようです。

そのせいか、日曜日の今日は、ずっと寝ています。
  
もっと外にも出て行きたいところですが、
  まだ、足の調子がいまひとつなので控えています。

このまま順調にいってくれることを願って

最近の様子

2011-10-16 20:36:01 | アルツハイマー
今年も残り2ヶ月と少し。

5月中旬に転んで右ひざを骨折し、手術。
  リハビリも合わせて、3ヶ月半の病院生活。

9月中旬に家に帰り、翌日からデイサービスに通う日々が始まった。
今回は、病院生活に慣れた後でのデイサービスだったので、割とスムーズに通っています。

入院したから・・・というわけではありませんが、
  忘れていく速さが加速。
  5分前のことも覚えていません。

このごろは、忘れることが著しいことを 自分でも気になることがある様子。
  首をかしげています。


また、退院後から右手指が曲げにくくなり、硬直しています。
  リウマチ・膠原病ではないらしいのですが、
  原因不明です。
次から次へと いろんなことが起こってくる。

ちょっとは、休息する時間が欲しいと思ってしまう今日この頃。
  受け止めて頑張るしかないのに、不安でいっぱい。