人事いいんかい?

一般には何をしているのか一向に知られていない部署に勤務する一地方公務員から見た公務員生活などを御覧ください。

要る力-2-

2007年09月30日 | 日記
昨日の体調不良は一体何だったのでしょうね?
今日は何でもありません。
ちょっと残念(?)な気がしないでもないかな♪

さて,昨日で中断してしまっていた”行政事務職として求められる能力”について,私なりの見解を続けさせていただきます。

「自分を保つ力」
これも重要ですねぇ・・・

住民には実に様々な方がいらっしゃいまして
対応しかねる要求をおっしゃる方
要求方法に威勢のある方
感情に起伏のある方
などなどと相対する場合もございます。

そういうとき,住民の方と言い争いをするようでは困る訳でして,常に冷静かつ穏和でなければならないことになります。
これは簡単ではありません。

決して短気ではないと思っておりますが,絶対カッとならない自信もない私としては,いつも平静に対応していらっしゃる職員をお見掛けするだけで,尊崇し自己嫌悪してしまうのですが,平静な対応とは,感情に動きがないという意味ではありません。

どんな時でも同じ表情でいると,かえって相手の感情を逆撫ですることがあります。
「何だ,他人事だと思って!」
となるのですね。

水は器を撰ばず
といいますが,表面的に相手に合わせて対応しているように見えて,実はキチンと伝えるべき事を伝え,拒むべきを拒める能力は,一朝一夕には身に付きません。

これは,年の功,確かにありますから・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

要る力-1-

2007年09月28日 | 日記
私自身は行政事務職なので,どうしても記事の内容は事務職に偏ったものとなりまして,技術職や技術職を目指している方が御覧になると参考となる部分が少ないのは自覚しております。
本当にゴメンなさい。

さて,ここからはちょっと開き直って,これまで10年の経験上行政事務職に求められる能力について少しばかり。。。

まず,「周囲に合わせられる力」

お判りだと思いますが,事務職は技術職の守備範囲以外の仕事は全て,ときに技術職の方々と同一の仕事をすべきことが期待されております。

だから当然
「そんな仕事イヤだよ・・・」
という業務もありますし,自らの人間性とは合わない業務もあります。
実際私にもそんな時期がございました。

だからこそ,どんな仕事であっても真摯に取り組める方こそ”デキる職員”ですね!

「新採6月,転勤3月,3カ所目から1ヶ月」
と最初の上司に言われました。

職場に慣れ,業務を習得するまで
新規採用職員は6ヶ月
最初の転勤からは3ヶ月
3カ所目以降ともなれば1ヶ月
までは大目に見てもらえるけれど,それ以上は”仕事を覚えない奴”と評価されるよ
ということです。

厳しいと思いますか?
でも,この言葉には続きがありました。
「係長半月,課長3日」

わたくしの修行もまだまだ続きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

採用試験の想い出-2-

2007年09月27日 | 採用試験
昨日の記事は何かしら尻切れトンボの印象を払拭しかねるので,続けて今日も書くことにしました。

平成9年度の採用試験は,採用予定人数がまだ結構多かったこともあり,表面倍率は30倍くらいありました。
就職難が現実の問題となっていた当時は,応募者は人数も多かった訳です。

人数が多ければ当然優秀な方々もたくさんいらしたようで,実際私の同期奉職者は優秀な方々ばかりです。
どうして私が採用されたのかな?

まぁ,それはともかく,表面倍率30倍というのは,最終的に1次試験受験会場1室あたり平均1人か2人しか名簿登載されないということです。
事実,一緒の部屋で受験した方々は,誰一人最終合格できませんでした。私以外は・・・

どうして判るかって?
合格発表は受験番号のみですが,それでも何番から何番までが自分と一緒の部屋だったかは,判りますよね?

振り返ってみると
高校受験は約1.4倍の倍率でした。
大学受験は約7倍の倍率でした。
でも,『30倍』って一体?
当日受験会場に行くまで,想像することさえできませんでしたが,別に気後れはしませんでした。

わたくし実は,これが公務員採用試験として初受験ではありませんで,
2週間前に国家公務員Ⅰ種(当時は6月に一次試験がありました)
1週間前に裁判所事務官Ⅰ種
の一次試験を既に終えており,地方上級試験は3つ目だったのです。
ちなみに,この1週間後,さらに国家公務員Ⅱ種を受験しております。
地方上級試験以外の想い出は,また後日にでも。。。

一次試験の合格発表は,当時掲示以外の方法がなかったので,見に行きました。

自分の受験番号を見付けたときは,まぁ嬉しかったのですが,反面漠とした不安に襲われ,逃げるように掲示板を後にしました。
採用予定人数の2倍以上合格していたのです・・・

ということは,二次試験でさえ倍率は2倍以上?
二次試験に対しては,一次試験よりもずっと自信が持てないままだったのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

採用試験の想い出-1-

2007年09月26日 | 採用試験
今まで幾度も申し上げているとおり,-2-があるとは限りませんが,大体の委員会において今年度の職員採用試験は全区分終了したと思われますので,私自身の受験記を御紹介しようと思います。

まずどこからお話ししましょうかね・・・
非常に迷うところですが,今日は現在勤務する自治体の採用試験当日について。

平成9年初夏。
前の晩万全の準備をして臨んでいたはずなのに,入口でつまずきました。

『ここで上履きに履き替えてください』
と大書してあるのに,私は上履きを持っていません。
受験票を見ると,昨夜までは書いていなかったはず(?)なのに,当日持参する物として上履きが記載してあります。。。

努めて冷静に振る舞い,靴の土を丹念に払うと,何食わぬ顔で他の方々に続きました。

当然一次試験に服装のセオリーはないのですが,当日の格好はピンクブラウスに結構長めのスカート。
席は最前列でした。
隣の女性がTシャツと破れジーンズだったのを今でも記憶しております。
あの方は今どうなさっていることやら。

午後からは専門試験なので,食事中も参考書に目を通している方が大半でした。
私はボ~~~ッとしておりましたが。

午前の教養試験,午後の専門試験とも,
「できた!」
という感覚とは程遠く,時間いっぱいかけて回答し,帰宅しました。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

クールビズ

2007年09月25日 | 公務員生活白書
夏期軽装が公務員にも広まったのはここ数年のことです。
庁舎内には
『夏期軽装中なので御理解ください』
という張り紙がある所,意外と多いのでは?

銀行と並んで堅いイメージが抜けなかったのは,多くの職員がクールビズに踏み切ったのが遅いのと無関係ではなさそうです。
私の知人の銀行員もやっと今年からノーネクタイを認められたと言っていました。

ここまで書いてきて,私にはクールビズが関係ないのは皆様お気付きでしたよね?
いちいち
【クルービズを推進しよう!】
なんて言われなくても,女性職員は元々時季にあった服装だった訳で,私も女性職員の一員としてそれなりに時季対応して参りました。

だからこそ感じることが一つ。
現在紳士服売り場なんかを覗いてみると,男性用のクールビズシャツなんかが広くを占めています。
私なんか見ていても
「いっぱいいろいろなシャツがあるものだ・・・」
と思うのですが,さて。。。

我が夫も含め,男性陣の多くが
クールビズ=ノーネクタイ=ネクタイ外したワイシャツ姿
と思っていらっしゃるような節が見受けられます。

う~ん,それって,それでいいの?

別に私がオシャレに自負があるのではなくとも,夫に
「夏用にシャツ買ったら?」
と持ち掛けてはいますが
「半袖ワイシャツがいっぱいあるだろ!」
と言われるのみ・・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

夏休み

2007年09月24日 | 休暇・休業制度
茨城県牛久市が職員の夏期休暇を廃止したということでだいぶ前に報道があったものの,それ程話題とはなりませんでしたね。
牛久市長がおっしゃるには「年次有給休暇を使い切る状況でもないのに夏期休暇の付与は必要ない」というようなことだったと記憶しておりますが,勿論これは正論。

一方
「夏期休暇ということであれば年休よりも休みやすい」
という職員の声も首肯したい気分です。

結局は夏期休暇があってもなくても実情に大々的な変化はないと思います。

ところで,我が委員会が調査したところによれば,付与されている夏期休暇は全て消化されていないのが実情です。
実際私自身が全て使っておりません。

まぁ,かつては全日消化以上の夏休みを取得していたことを考えれば,個人的な勤務条件は悪化したと言えますが,職員全体としては夏期休暇の取得日数平均は微増を続けています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

物事の一面

2007年09月23日 | 苦情相談
苦情相談を受けていると,実に様々な内容があります。

今までも何度か触れたセクハラ関係が結構多い一方で,自分への待遇が不満だとか,上司が気にくわないとか,もっと休暇を取りたいとか・・・

相談として受け付けている以上,常に求められるのは
「親身になって丁寧に話を聞く」
という姿勢です。

親身になるというのは同情することとは違いますし,相手の立場に立つというのとも違います。
相手が本当に言いたいことを引き出すことは重要ですが,
「そうだよね」
「それは可哀想にね」
ということは言えないのです。

しかもただ単に話を聞けばいいのではなくて,相談者が自分の言いたいことを述べている中でも結局
”自分としてはどうしたいのか”
”自分としてはどうしてもらいたいのか”
の内容に触れてこない場合もあります。

だから
「あなたとしてはどうしたいのですか?」
に類した質問をすることも。

ただ,相談を受けていると,口には絶対に出さないまでも
酷い職場だなぁ
と思うことがあります。

でも,相談者は自分の視点でしか話をしないので,後日相手方に連絡してみると,実は相談者の側に問題があったりもします。

一方的な話って怖いな・・・と身に染みたことも幾度か。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

病気休暇

2007年09月22日 | 休暇・休業制度
朝起きて
「ん?」
どうにも熱っぽく体調が悪いということは誰にでも起こり得ます。

若い頃(?)は無理に出勤し,結果的にインフルエンザだったということも実際ありました。
本当はこういうのはいけません。
1日休まないために3日休むのでは本末転倒。

さて,1日2日程度の体調不良であれば,通常年次有給休暇を取得することで対応していただき
病気休暇の申請には至らないものです。
実際,朝起きて体調不良に気付き欠勤する場合,
「自分は今日1日休めば大丈夫」
という保障はできないものですし,多くの場合病気休暇の申請には診断書等々が必要となって,“本人の口頭による申請”一本で取得できません。

こういうことの詳細は,病気休暇を申請したことがある方は御存じでしょうが,私は病気休暇まで申請したこともなく,出勤簿管理などの業務に携わったことがございませんことから,はっきりしたことは申し上げられません。

ところで・・・
人事委員会は職員の健康管理に関し,それなりに独自調査をしたりしている場合があります。
我が委員会でも任命権者経由で行ってみたところ
『病気休暇は年々増加し,特にメンタルによるものが急増している』
という結果が出ました。

以前にも記事にしたとおり,官民問わず精神的に変調を来している方が最近頓に増加していることがここでも裏付けられる結果となりました。

身体の風邪は一週間くらいで治りますが,心の風邪は・・・・・
皆様も十二分にお気を付けください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

公務の幅

2007年09月21日 | 日記
きたる10月1日から郵政公社が民営化されることは皆様御存じのことと思います。
かつて,『郵政省』という独立した組織だった頃は,民営化することなど誰も考えてはいなかったはず(様々に「○○をぶっ壊す」と言っていた御仁は別ですが・・・)なのに,隔世の感がありますね。それから現在,国会が混乱状態ですので議論はどうなってしまったのか不明なのですが,社会保険庁を解体するという話もありましたねぇ。

ハローワークと職業紹介会社が並立している実験地域さえあります。
通信や年金,雇用といった国の重要事業であっても民営化することができる!

そう考えると地方自治体においても民営化可能な業務というのは多そうです。
交通機関やインフラなどは現在でも混在しておりますから,どんなバス事業でもガス事業でも行政が完全撤退できない理由はありません。

郵便事業でも現在さえ将来は不安なままですが,“採算性”を考えると現在の水準でサービスを行えない可能性は抜きにしてのお話しですが・・・

《行政はコスト意識が低くムダが多過ぎる》
という意見はもっともです。
日夜コスト削減に取り組んでいる職員がいらっしゃる一方で,まだまだコスト意識が徹底されていないことは公務員の末端に位置している私であっても汗顔の至りです。

「採算が取れないからこそ,公共交通機関じゃないか!」
これも頷首です。
ただし,可能な限りの経営努力は必要ですね。

いつだったか,職員研修でだったでしょうか
「公務員でなければできない業務,行政の最小守備範囲とは何だろう?」
ということについて話し合ったことがあります。
このときは意見を集約することさえ難しかった記憶があります。

ただし,現職にあって思うのは。。。
人事委員会事務局は民営化できないし,公務員でないと務まらないな・・・

お手盛り,お粗末m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

ワーキングプア

2007年09月20日 | 公務員制度
昨日の新聞を御覧になった方は御存じかもしれません。
【官製ワーキングプア】
の問題が載っておりましたね。

ワーキングプアそれ自体は,もはや私が説明するまでもないことでしょうが
「官製」
とは?

実のところ,新聞を読んで初めて知ったことはほとんどありませんで,大抵の内容は既知でした。
私の経験上においても,臨時職員の方や非常勤職員の方は不安定雇用に悩まされています。

私が奉職したての頃,就職状況は『氷河期』と言われておりました。
大学の同級生もかなりの数就職できないまま卒業していたことを憶えておりますが,まだまだ公務の職場においては”お嬢様臨職”がありました。

”お嬢様臨職”というのは,まぁ俗称であって,全国的に通用する言い方では当然ないのですが,要するに”働く必然性はないけれど社会勉強的に臨時職員をしている”方々のことで,年齢的にも20代前半が多く,職場にいらした男性職員とお付き合いを始める方も少なくありませんでした。
私が奉職する以前,特に昭和の時代はこれが当然の実態だったと聞きます。

さて,現在は・・・
臨時職員は徹底的に定員減となっており,臨時職員のいない職場が大多数です。

臨時職員の場合,日給制が原則で,有給はありません。勤務しない日は無給。
皆勤しても月々8~9万円なので,現実問題として自立不可能なのですが,”お嬢様”を入れる余裕がないので少しでも能力の高い方を採用しようとしておりまして,実際高学歴で多様な資格を持ちながら臨時職員をなさっている方を何人も見掛けます。
臨時職員の任期は原則6月。しかも一定期間を置かないで任期を延長できません。

また,非常勤職員というのは,我が委員会の委員も含まれてはいますが,普通いわゆる嘱託職員という特定分野の事務を執る専門職を指します。

非常勤職員は月給制で,有給もあります。
でも,給料は月々10数万円。自立は困難です。

実態として非常に高い能力を持った方もいらっしゃいますが,原則的に1年契約で延長は2回まで。つまり最高3年しか職を占められないのです。
何たる不安定雇用でしょう・・・
それでも,非常勤職員への応募は後を絶ちません。

残念ながら,現職の管轄外であるため,我が委員会としてもどうしようもないのが,非常に歯がゆい毎日です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

私の想い出-5-

2007年09月19日 | 公務員生活白書
以前にも記事にしたとおり,私は辞令交付式以前に挨拶に伺っていたので自分の所属を知っており,その際に簡単な職務内容についてもお話ししていただきました。
だから,わざわざ迎えに来ていただいた事務所の次長が,事務所へ向かう車中私の職務内容について御説明くださったのですが,何ら予備知識を持っていないのと違い,ある程度は理解できました。

ちなみに,車中は密室なので,ここでも咳は必死に堪えておりました。

公務員としての初任は
【用地買収】
を主に行う所属でした。

道路や河川などの『公共物』,庁舎などの『公用物』,全て通常立地の基本は用地を確保することから始まります。

かように用地買収は重要な仕事なのですが,以前にもお話ししたとおり,私は学生時代物権法を専攻しており,その意味でも多少なりとも予備知識があったので,初めて
「十兵衛さんの仕事は用地買収だよ」
と言われたときも,強い不安は感じませんでした。

勿論実際の職務内容は土地を買収するだけではなく,補償業務もあって,その意味では思いが至らない部分もあったのですが,皆様御記憶ですか?

私は採用面接の際に
「不動産関係の仕事をしたい」
という回答をいたしました。

本当に考慮していただいたからなのか今もって不明ですが,当時の私は聞き入れていただけたものと信じておりました。

所属に着いたのが,もう夕方の4時過ぎで,私を含めて4名の新規採用職員から所属の皆様へ御挨拶をしたり,各課各係などを回って”顔見せ”をしているうちに,定時となり,
「十兵衛さん,今日は帰っていいよ」
と例の次長に声を掛けていただきました。

こうして,私の長い長い4月1日の”初仕事”は終わりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

セクハラ-2-

2007年09月18日 | 苦情相談
執務中にセクハラ事案などの資料を見ていて
「おや?」
と思ったことについて記事を。

『セクハラに当たる』
とされた項目の中に
【女子職員を姓ではなく名前で呼んだ】
というのが。

ん?
何か不思議な気分・・・

初披露ですが,わたくし本名は”のぞみ”と申します。正確にはひらがなではなく漢字ですが,それはともかく
「のぞみさん」
と呼ばれからって
「それって,セクハラですよっ!」
と申し上げる気はございません。

まぁ,セクハラに当たるくらいだから
「○○ちゃん」
という呼び方なのかもしれませんが,奉職してから幾度となく,いわゆるオジサンに属される年代の方からも含めて
「のぞみちゃん」
と呼ばれたことはありますが,一向にカチンときたことがございません。

やはりセクハラって,その方の感じ方次第なんだな,と思う一方,若手の男性を
「◇◇くん」
とか呼ぶのもNGということでしょうか?

怖くて他人(特に異性の)を呼べない・・・なんて緊張感のある職場ですこと。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

監督

2007年09月17日 | 採用試験
職員採用試験の1次試験などは,人事委員会事務局職員総出でもまだ足りず,各所属から臨時的に人をお借りして運営しなければなりません。
大体事務局職員は,問題管理なんかが重要な役割で,何か起きたときの対応などのためにも詰所で待機しているものですが,試験監督をすることも当然あります。

私も試験監督,経験あります。
はっきり申し上げて,決して楽しくないです。
長時間座りっ放しで
常に受験生に目を配っていなければならず
本を読んだりなんてできるはずはないし
決まった時間に決まった発言をすることになっていて
私はあまりやりたくないのですが受験生の顔を”覗き込む”ために巡回することも決められています。

何の自由もないのに,せっかくのお休みの日が・・・・・
いけない,いけない
優秀な職員を採用するため当然払うべき努力だ

ということで立ち直りますが,とにかく試験監督は楽ではありませんので,受験なさる皆様はできる限り指示に従ってあげてくださいね。

こんなことを書くと大変マズイのかもしれませんが,試験監督をしていて思うのは,
「お!」
と感じさせる受験生は,やはり最終合格なさるようです。

1次試験は客観試験ですので,成績だけが決め手ですが,それでも合格なさる方は何となく違う感じがします。
一般的な傾向として,途中退室なさる方は合格できない場合が少なくないものの,私自身1次試験は途中退席したものも含めて合格できたので,関係ないといえばそのとおりですが・・・

ただ,当然のことながら
「最後まで粘れば合格できる」
ということでは,勿論ありませんよ!

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ

どんな平均?

2007年09月16日 | 公務員制度
人事院勧告からはや一ヶ月。
人事委員会勧告をもはやお出しになった委員会もおられますね。
我が委員会は・・・さぁて,どうでしょう?

人事院勧告もそうですが,世間の関心は”給与”にだけ向けられていると言って過言ではありません。

ということで,給与に関する勧告はどうやって行うかというと,
『職種別民間給与実態調査』
のデータを分析して行うことになります。

略して『民調』について記事にすると以前に書いておきながら,まだ記事にしておりませんが,今日は別なことを。ゴメンなさい。

「民間の平均的な給料を元にしていると言いながら,実際の平均月給より高いじゃないか!」
ということで
「コウムインノキュウリョウワ,タカスギル」
という御批判を頂戴することになる訳ですが,『民調』は元々全企業平均を調査をしているものではありませんし,ある県に存在する調査対象企業の平均をもって勧告を行うのでもありません。

国公準拠
という考え方があり
都道府県は
「国家公務員と同じにしよう」
市町村は
「都道府県と同じにしよう」
という意識が働きます。

人事委員会を持たない市町村は,自ら調査する権能がないために仕方ない面があるとはいえ,人事委員会を持つ自治体であっても強烈に国等を意識します。

だから・・・
平均ではない!
というのが実情です。

ただし,批判覚悟で書きますが,もし完全に民間平均月給にしてしまったなら,有能な公務員を確保できなくなってしまう懼れが非常に強いのです。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気blogランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 公務員を目指す人のコミュニティへ公務員を目指す人のコミュニティ