私も人口島移転反対運動の末席を汚しているところですが、福岡市は住民や患者の強い反対を押し切って、福岡市こども病院を人工島開発失敗のツケを市民に回すという最初から決まっていた結論を強引にも福岡市民に押し付けようという意向のようです。
元々吉田市長は「人工島開発見直し」を重点公約に掲げて市長に当選した、民主党単独推薦の市長です。
民主党と吉田市長の公約破りは許せません。
早々と公約破りは明らかになっていましたが、人工島への企業の誘致や宅地・マンション分譲が順調に行っていないことなど、開発失敗を覆い隠すために「こども病院と市民病院」をここに移転して辻褄を合わせようという計画でした。
病院としての利便性より、人工島の“土地活用”先にありきの杜撰な計画で、成功する見通しは殆どありません。
毎日.jp などが市民側の動きも含んで集中的に記事にしています。
以下、その内の幾つかを御紹介します。
******************************
人工島移転に反対、連絡会が抗議集会 /福岡
毎日.jp 2008年8月18日(月)18:00
福岡市立こども病院・感染症センター(中央区)整備地について、吉田宏市長が人工島(東区)移転を表明したのを受け、市民団体「こども病院の人工島移転に反対する連絡会」(石村善治代表)中央区連絡会が17日、市内で緊急抗議集会を開いた。
会のメンバーや市議ら約40人が参加した。
石村代表は「市民に激しい反対の声があるのに市長が決定したことは問題。政策決定過程が見えず、市は説明責任を果たすべきだ」と訴えた。
星野美恵子市議(共産)は「人工島ありき。公金をもてあそぶことは許されない」と訴えた。
この問題を巡っては複数団体が反対運動を展開している。
患者と家族でつくる「こども病院の人工島移転を考える会」は28日、賛否を問う住民投票条例の制定を求め、署名活動を始める。これについて連絡会は「土地取得議案の9月議会提案阻止が先決」などとし、会としての連携は当面見合わせる。【鈴木美穂】
******************************
共産党市議団「特別委設置を」 /福岡
毎日.jp 2008年8月13日(水)13:00
共産党福岡市議団(宮本秀国団長、6人)は11日、こども病院の人工島移転に関する特別委員会を設置するよう川口浩議長に申し入れた。
(1)敷地面積の説明が当初の1・5~3ヘクタールから「最低3ヘクタール必要」と突如変わった
(2)コンサルタントへの業務委託で現地建て替えのみの検証で困難と結論を出し「検証・検討」の信ぴょう性が問われる
――などとして、徹底審議が必要と主張。各会派の代表者会議で設置すべきかどうか議論される見通し。
******************************
是非の意思表示、ピンクタグ配布--考える会 /福岡
毎日.jp 2008年8月13日(水)13:00
取得用地の広さ焦点に 人工島の新こども病院整備計画 建て替えや職員駐車場 3ヘクタールから拡大検討(西日本新聞) - goo ニュース
******************************
(左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)
*******************************************
【今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!】
*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」
元々吉田市長は「人工島開発見直し」を重点公約に掲げて市長に当選した、民主党単独推薦の市長です。
民主党と吉田市長の公約破りは許せません。
早々と公約破りは明らかになっていましたが、人工島への企業の誘致や宅地・マンション分譲が順調に行っていないことなど、開発失敗を覆い隠すために「こども病院と市民病院」をここに移転して辻褄を合わせようという計画でした。
病院としての利便性より、人工島の“土地活用”先にありきの杜撰な計画で、成功する見通しは殆どありません。
毎日.jp などが市民側の動きも含んで集中的に記事にしています。
以下、その内の幾つかを御紹介します。
******************************
人工島移転に反対、連絡会が抗議集会 /福岡
毎日.jp 2008年8月18日(月)18:00
福岡市立こども病院・感染症センター(中央区)整備地について、吉田宏市長が人工島(東区)移転を表明したのを受け、市民団体「こども病院の人工島移転に反対する連絡会」(石村善治代表)中央区連絡会が17日、市内で緊急抗議集会を開いた。
会のメンバーや市議ら約40人が参加した。
石村代表は「市民に激しい反対の声があるのに市長が決定したことは問題。政策決定過程が見えず、市は説明責任を果たすべきだ」と訴えた。
星野美恵子市議(共産)は「人工島ありき。公金をもてあそぶことは許されない」と訴えた。
この問題を巡っては複数団体が反対運動を展開している。
患者と家族でつくる「こども病院の人工島移転を考える会」は28日、賛否を問う住民投票条例の制定を求め、署名活動を始める。これについて連絡会は「土地取得議案の9月議会提案阻止が先決」などとし、会としての連携は当面見合わせる。【鈴木美穂】
******************************
共産党市議団「特別委設置を」 /福岡
毎日.jp 2008年8月13日(水)13:00
共産党福岡市議団(宮本秀国団長、6人)は11日、こども病院の人工島移転に関する特別委員会を設置するよう川口浩議長に申し入れた。
(1)敷地面積の説明が当初の1・5~3ヘクタールから「最低3ヘクタール必要」と突如変わった
(2)コンサルタントへの業務委託で現地建て替えのみの検証で困難と結論を出し「検証・検討」の信ぴょう性が問われる
――などとして、徹底審議が必要と主張。各会派の代表者会議で設置すべきかどうか議論される見通し。
******************************
是非の意思表示、ピンクタグ配布--考える会 /福岡
毎日.jp 2008年8月13日(水)13:00
取得用地の広さ焦点に 人工島の新こども病院整備計画 建て替えや職員駐車場 3ヘクタールから拡大検討(西日本新聞) - goo ニュース
******************************

*******************************************
【今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!】
*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」
同じエリアに、高度小児医療病院が、2病院できる事になります。
これに対し、中部で、医療センターで対応するとの見通しですが、先の2病院に比べると、残念ながら天と地の差があります。
これは西区、早良区において、明らかな医療格差が生まれ、これを問題にしている訳です。
子ども病院が、日本1では無い、ごく普通の小児医療の病院であればなんら問題はありません。
現在でも年間、約3億円の赤字補填を市の税金から補っています。
移転後は、年間約20億円の算定とのことです。
この赤字補填を毎年し、尚且つ西部と東部に医療格差が発生する事は見逃すわけには行きません。
先の福岡市が発表した(検証・検討)報告書に、現地立替金額を「捏造」していた報道がありましたが、まず人工島移転ありきの市政には、先の選挙で期待し,投票した市民に答える姿勢すらうかがえません。
ッドをコメントNo.163として立てました。
http://www.happy-heart-fukuoka.org/photo/photo.cgi
そのスレッドにて議論させて頂きましたが、私のResコメントはアクセス
できなくなりました。
やむなく、“ハッピーハートお問い合わせフォーム”に以下のコメントを
送信しました。
現在回答を待っております。
何故か?私が下記のResコメントを書き込もうとしても“ERROR”となって
アクセスできません。管理者の方が制限をかけた?のでしょうか。
(記)
メタヴーマンさんの仰る
・受け入れを拒否された患者さんがいるんですかね?聞いたことないです
けどね
老朽化だから急げっていうふうに見えますが、病院できるのって5年後で
しょう?説得力に欠けてます。~文章力に問題ありますよ。全然、意味、
わかんな~い。
私の稚拙な文章力では国語力のあるメタヴーマンさんになかなか私の思い
が伝わらないようですので、ここはやはりメタヴーマンさんに文章力の低
い私でもよく読解することができました福岡市立こども病院・感染症セン
ターの福重淳一郎院長の報告
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/10032/1/fukushige.pd
f
と説明
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/10032/1/fukusigegizi
roku.pdf
を読んで頂けば現子供病院で患者さんを受け入れたくても受け入れられな
い状況があることをご理解頂くには一番だと思います。
ビーノさんの仰る
・KOICHI-Fさん Satoさんサイトウさん自演(・∀・)オツ
私は私の意見は私自身のものとしていつでも、どこでも申し上げます。
自演する必要はありません。
また、サイトウさんの仰る
・病院ができるのに5年かかるのであれば、なおさらそれを1日でも1ヶ
月でも半年でも早くしなけりゃならない
私はこのサイトウさんのご意見に同感です。
今日の読売新聞に市内の産科21施設の内、19施設が移転反対という事で、緊急提言されていました。
反対家族では有りませんが、今回の移転には、なんとなく頭の後ろ辺りが、「胡散臭い」っていうんですね。
①市や自民党は、広い所に立派な病院を立てたいという方針です、当然、人工島以外有りません。
②患者家族や、これから子どもを持つ予定の人達には、
市内中心部で、その用意できる土地に、知恵を絞って(職員や大学には我々以上の知恵のある方々がたくさんいるんですから)、今以上の病院を作ってくださいというのが、反対している方々の要望と思います。
どちらも、立替や規模についてはほぼ同じです。
しかし、向いている方向が違います、
市は、建物方向。
反対派は、子どもの命方向。
面白い噂ですが、移転が決まると、病院のベッド数拡大により、県の許可を必要とします。これと引き換えに、県に人工島を安く売る密約が出来ているそうです。
ここに、県はコンベンションセンター、福女大、図書館を移転する計画があります。それこそ人口島以上の大規模な事業となり、潤う企業や議員さんが出てくると思います。
これが、頭の後ろの方で「胡散臭い」って感じる所以です。
そもそも、子ども病院移転後、毎年20億円の赤字を市民の税金で負担する事になっていますが、子ども病院の患者の半数は、市外の患者です。
本来、市の税金の中から、半分の10億円を使う行為に、市民の同意が得られるとは思いません。
「住民投票になじまない」と言う意見まで出てくる議会と市長の姿勢には疑問を抱かざるを得ません。
人工島の土地利用について何か隠している事があるとしか思えないような姿勢です。
私には署名をする事もできませんが、ぜひ福岡市民のどなたか、リコール運動に立ち上がっていただきたいと思っています。
福岡県民新聞によると
http://www.fk-shinbun.co.jp/2009/01/-1-6.html
http://www.fk-shinbun.co.jp/2009/01/-2-7.html
http://www.fk-shinbun.co.jp/2009/01/post-325.html
これと似た内容のニュースをRKBもこの1月に流していました。
正直、私も新病院が費用を全額負担するとはおもってなかった。だって「市が責任を持って・・」って言ってましたよね、市長が。
ようするに、病院が存続できるかどうか、破綻の可能性が高い状況なのに、情報を各氏、正しい知識が市民に伝わっていないのではないでしょうか。
だから「人工島が是か非か」「ならば代替案は」「今の病院のままでは手狭で・・」といった議論に終始してしまった。
しの裏には、もっと巧妙な市の思惑があったのかもしれません・・
福岡市内で、これ以上の立地条件の所は、ないと思いますよ。この問題は、病院の近隣の方たちの問題ではなく、九州また、他県の方々にもかかわる問題です。空港からも近いですし、博多駅、天神からもアクセスさえよければ20分位で不便という言葉は、不適切だと思いまし た。立地で反対されてる方は、少し違うと思いますが・・・反対意見ばかり取り上げるのもどうかと思います。
稚拙な文章で伝わるか疑問ですが、コメントさせて下さい。
環境が非常に良い、ここ以外に適した場所は無いと言われますが、果たしてそうなのでしょうか?
僕は、アイランドシティに良く行きます、ただし自家用車です。
住環境としては、まだまだ構築中ですが、良くなっていく事には同じ思いです。
ただ、子ども病院の移転については、どうなのでしょう。
コメントされている通り、これは福岡市だけでなく、九州、それ以外の地域も関連すると思いますが。
子どもの病気に、アクセスがよければというのが有るのでしょうか?
子どもの苦しみ、命に、アクセスがよければというのが有るのでしょうか?
空港から近い?どこを通って行くのでしょうか?
バスの停留所は、あの広さで3ヵ所しか有りません。
果たして、交通のインフラは十分だといえるのでしょうか。
おいおい、発展していくでは、困るんです、子どもの苦しみ、命は。
それを踏まえて、最高の環境と言えるのでしょうか?
また、災害についても、近年、福岡でも地震がありました。
埋め立て地の場合、液状化現象の問題、また、台風等の接近による交通障害、内陸部との違いも考慮しなければいけないんじゃないでしょうか。
子どもたちの苦しみ、命を考えたとき、果たして、埋め立て地のほうが良いのですか?
貴方のお子さんをが病気になった時、果たして安心して連れて行けるのでしょうか?
大人の都合、感覚だけでなく、子どもの命を考えてほしいと思います。
この中でも、子供病院に通院されてるお子さんもいらっしやいます。その方のことや我が子も
いつどんなことがあるかもしれません。近くに病院があるということは、子供をもつ親としてはとても心強いです。アクセスは、都市高バスを使えば天神まで15分位です。やはり病院はアクセスも大事ですよ。病院ができるのならば状況に応じたアクセス性の向上に早急に取り組む必要があると思います。今現在のところは、バス停3か所で十分です。市内の方は自家用車を利用するかたが多いと思います。埋立地・人工島などと言われますが、住人としては、なんとなく差別用語に聞こえてしまいます。埋立地と言えば福岡市の海沿い、百々道を含めほとんどが埋立地です。病院も建ってますよね。
ゆとりのある敷地の確保(ベット・ヘリポート・駐車場・ファミリーハウス)と高度医療の充実を目指すのならアイランドの療養環境は、ベストなのではないでしょうか?住人として自信を持って言えます。
同じ市内で天神からバス20分位で一本で行ける所を不便で遠いと言うのはおかしいんじゃないの??関東に住んでるものから言わせてもらうと非常に近くて便利というものだ!
道も土地も広々して環境の整った病院が出来るんじゃないの。きれいなところだし。
人工島がどうのこうのじゃなくて、今のご自分の家から遠くなって不便だっていうことが問題なんでしょ!!
全国の問題としたら何も問題はないでしょう。