JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

公的年金運用 ポートフォリオ(資産構成)をハイリスク先に大幅変更

2014-10-31 22:24:19 | 政治
2014年10月31日(金)

 毎日新聞の記事などによると、年金をハイリスク金融商品に投資するとのこと。

 その記事のリード部分を引用すると・・・

【公的年金資産を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)は31日、約127兆円に上る保有資産の投資比率(ポートフォリオ)を見直し、国内株式、外国株式の割合をそれぞれ今の12%から25%へ倍増したと発表した。60%を占める国債などの国内債券は35%に引き下げ、外国債券を含めた株式と債券の割合を半々とした。】

  と云う。

 NHKのニュース解説でも、「ハイリスク金融商品は、大きな損失を被る可能性が高く、
運用先変更に関する合理的な理由を国民に周知するべきである」旨を述べていた。

 また、その解説では、株価を押し上げるための対策とも見られる旨説明していた。

 下記の毎日新聞の記事でも、其の辺の処は書いている。

 欠損が発生すれば、年金給付が削減されたり、掛金が上がったりする。
生命保険会社がそのような変更を一方的に行ったら、詐欺罪となるだろが、
政府がやる場合は、国民全員を詐欺で騙しても「知らぬふりの半兵衛」と
全く責任を負わない上に逮捕も処罰もされない。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


年金運用、株式投資を倍増=国内債券は大幅減
 時事通信 - 2014年10月31日(金) 20:00
 

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は31日、国内外の株式への投資を倍増させる新しい基本ポートフォリオ(資産構成)を発表した。国内株式、外国株式はともに現在の12%から25%に倍増させる一方、国内債券の比率は60%から35%に大幅に引き下げる。
 約127兆円の資産を保有する公的年金の運用は大きな転換点を迎えた。国内債券中心から株式へとシフトし、従来の安全重視から高収益を求めてよりリスクを取る姿勢を鮮明にした格好だ。
 GPIFの三谷隆博理事長は記者会見で、資産構成の見直し理由について「(日本経済が)デフレから脱却し、適度なインフレ環境に移行することに対応した。分散投資でリスクを最小化する」と説明した。 



年金運用:外国株式も倍増25% 国内株式と同様に
 毎日新聞 - 2014年10月31日 21時22分
 

 公的年金資産を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)は31日、約127兆円に上る保有資産の投資比率(ポートフォリオ)を見直し、国内株式、外国株式の割合をそれぞれ今の12%から25%へ倍増したと発表した。60%を占める国債などの国内債券は35%に引き下げ、外国債券を含めた株式と債券の割合を半々とした。高収益を目指す安倍政権の成長戦略の一環で、今後順次株式を買い増す意向だが、老後の資金をリスクのある株式に多く投じることや、株価が政治的な意向でゆがめられる懸念も出ている。

 塩崎恭久厚生労働相は同日、見直し認可後の記者会見で「安全かつ効率的な運用は鉄則だ。結果的に経済成長につながることがありうる」と安定運用と収益向上を両立する考えを強調。野党の「株価対策だ」などの指摘に反論した。GPIFの動向が報じられた同日午前、日経平均株価は急騰し、株高でアベノミクスを下支えしたい政権の思惑通りの展開となった。

 国民の老後の資金を守る必要性から、GPIFはどんな資産を何%ずつ持つかという基本ポートフォリオを定めている。見直し前の国内債券の割合は60%。「手堅さ」を優先してのことだが、首相官邸の意向を受け、政府の有識者会議は昨年秋、投資先を分散するよう提言していた。

 2%の物価上昇を目指すアベノミクスでデフレを脱し、金利が上昇すれば国債価格が下落する−−。今回、国内債券を減らした理由の一つだ。それでも、市場の成長戦略に対する評価が低い中、政権の本音は株価の押し上げにあるとの見方が大勢を占める。

 GPIFが国内株式を1%買い増すと、株式市場に1兆円超が流入することになる。基本ポートフォリオは一定幅の保有割合の変動を認めており、6月末時点の国内株式は16・79%。今回は基本を25%としたうえで、上下9%の変動を許しており、上限は34%まで高めることが可能だ。

 31日夕、GPIFは全資産を国内債券で運用した場合、「1%の金利上昇で10兆円の評価損が出る」と説明。「今の資産割合では約束通りの年金を払えない可能性がある」と株式投資の拡大を正当化した。ただし、リーマン・ショックが起きた2008年度は9・3兆円の運用損を出した。この時は、株式の割合が高い海外の年金基金より浅い傷で済んだのも実情だ。

 全米最大の年金運用機関・カリフォルニア州公務員退職年金基金(カルパース)は、株や不動産に資産の約8割を投入し、13年度に12・2%の運用益(GPIFは7・8%)を上げた。積極運用を求める論者が、よく引き合いに出す基金だ。しかし、米国の一般国民を対象とした年金の運用先は、安全性を重視して債券のみとなっている。【吉田啓志、中島和哉】 

小幡績(おばた・せき)慶大大学院准教授の話 債券と株式を半々にするというが、国内株式を中心にリスクを極端に上げ過ぎている。国民が高リスクを望んだのか。国民的議論がないままでは、経済成長を目指す首相官邸が目先の短期的な株価上昇を狙ったと取られかねず、信頼感も深まらない。

 ◇「完成相場」懸念強く
(「完成」⇒「管制または「官製」の毎日新聞の誤植)

 GPIFが保有資産の株式投資比率を高める方針を決めたことに対し、市場では「相場の下支えになる」との期待が出ている半面、「政府が株価を操作する『官製(管制?)相場』につながりかねない」との懸念も根強い。

 GPIF資産の国内株式投資比率が25%に高まると、「10兆円超の資金流入が見込める」(大手証券)とされる。 小渕優子前経済産業相ら2閣僚の辞任など政権の不祥事が続き、市場では「内閣の求心力が低下し、アベノミクスが失速しかねない」との懸念も浮上。「日本株を買う材料が乏しい中、GPIF資産の株式投資比率引き上げは朗報」と歓迎する雰囲気もある。

 公的年金などの資金を投じ、株価上昇を狙った株式購入は「株価維持操作(PKO)」と呼ばれ、バブル崩壊で株価下落が続いた1990年代から2000年代初めにかけて頻繁に繰り返された。株安を食い止めたい政府の思惑が働いたとされる。しかし、株価の押し上げ効果は短期間にとどまった。

 株価は本来、企業の成長性が評価されると上昇する。企業が成長して収益力が増すと、その企業の株式を買った投資家の利益も増えると期待され、株式がたくさん買われるからだ。しかし、成長性とは無関係に資金を投じて株式を買うと、株価は一時的に上昇するが、資金が尽きると下落に転じる。多くの投資家が「成長が見込めない企業の株式を買っても利益が長続きしない」と判断するためだ。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長は「株式市場には海外政府系の投資資金なども入っており、GPIFの資産も同じ」としつつも、厚労省所管の組織が巨大資産を投じるだけに「時の政府・与党が恣意(しい)的な運用をしているのではないかとの疑念を持たれる恐れは消えない」と話す。また、楽天証券経済研究所の山崎元・客員研究員は「公正であるべき市場がゆがめられかねない」と警鐘を鳴らす。
 さらに市場では「本格的な株価上昇を目指すなら、安倍政権は企業や日本経済の成長戦略の実行に本腰を入れるべきだ」(エコノミスト)との意見が根強い。【大塚卓也】






*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


【鹿児島薩摩川内原発再稼働反対の声をあげよう !】 九電本店前ひろば・テント行動

2014-10-29 17:43:12 | 政治
2014年10月29日(水)

九電本店前ひろば・テント行動


川内原発、再稼働同意 地元市長と市議会
 くまにち.com - 2014年10月28日(火)
 

 九州電力川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市議会は28日、原発の再稼働の賛否に関する陳情を採決する臨時議会を開き、容認する陳情を賛成多数で採択した。これを受け、岩切秀雄市長も同意した。原発の新規制基準施行後、地元自治体が初めて再稼働に同意したことになる。

 臨時議会では再稼働の判断前に東京電力福島第1原発事故の現場を視察すべきだとした陳情を反対多数で不採択とした。また再稼働に反対する陳情10件も反対多数で不採択とした。この後、再稼働に賛成する陳情の審議に入った。(共同)



川内再稼働に市長も同意 「事故責任、国が負うべき」
 くまにち.com - 2014年10月28日(火)

 九州電力川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市の岩切秀雄市長は28日、市議会の臨時議会後の全員協議会で「国の責任の下で再稼働することを立地自治体として理解する」とし、再稼働に事実上同意を表明した。

 その後の記者会見で「日本の経済発展で国が責任を持って再稼働させられる原発は動かしてほしい」と強調。ただ将来的には廃炉が必要との認識も示し、「原発に依存していては日本が成り立たなくなる。次世代エネルギーの研究も進めないといけない」と語った。

 川内原発で重大事故が起きた際の責任には「一義的には電力事業者だが、最終的には国が負うべきだ」と述べた。(共同)



川内原発:薩摩川内市が再稼働同意 市対応に強い疑問
 NGOが緊急声明「民意なき地元同意」

 毎日新聞 - 2014年10月29日
 

 薩摩川内市が、九電川内原発の再稼働に同意したのを受け、国際環境NGO「FoE Japan」は28日、「民意なき地元同意は許されない」とする緊急声明を発表した。

 声明文は、原発を動かすべきではない理由として、▽民意をくみ取る場がない▽地元同意の範囲が不十分▽避難計画は被ばくを前提としている▽福島原発事故は収束していない−−などと指摘。「今再稼働させねばならない理由は見当たらない」と判断を急ぐ薩摩川内市の対応に強い疑問を投げかけている。

 満田夏花理事は「避難計画など問題が山積している」とした上で、県議会には「民意を聞く公聴会を開催するなどしっかりと議論してほしい」と強く求めた。【杣谷健太】



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


レベルの低過ぎる 『政治屋』 たち

2014-10-28 23:58:46 | 選挙
2014年10月28日(火)

 先日大阪市の橋下市長『在特会』の親分が 『会談』
を行ったようだが、冒頭から罵り合いになり、呆れた結果に!

 余りのオゾマシサに、ここで再現したり引用したり YouTube を紹介しないが、
両者の品性の無さと云うか、下劣さが明らかになって、ある意味良かったかも!

 良く、あれで政治団体の指導者が務まるものだ。

 『在特会』の『歯切れの良い』在日韓国・朝鮮人への蔑視・罵倒・暴力行為に
喝采を上げていた排外主義者も、指導者があんな品性下劣であるヤカラである
ことが解って、少しは目が覚めたかも知れない!

 さて、品性下劣と云うか裏社会や『在特会』との『お付き合い』が明らかに
なった議員や大臣、そして買収同然の汚い選挙をやってきた大臣などが
次々と明らかになる中で、『起死回生』の「解散総選挙」を打とうと云う意見が
政権内部で拡大しつつあるようだ。

 もっと他にやるべき緊急課題が数多くあるだろうが! と言いたい。


政治:じわり解散ムード…閣僚不祥事、相次ぎ
 (毎日新聞)- 2014年10月27日 23時08分
 

 小渕優子前経済産業相らの「ダブル辞任」に続き、後任の宮沢洋一経産相の「政治とカネ」問題が浮上し、政府・与党は宮沢氏を擁護して事態を乗り切ろうと懸命だ。だが、安倍晋三首相が12月に判断する消費再増税や、来春以降の集団的自衛権の行使容認を巡る法整備など、今後も政権への批判が高まる展開が懸念される。政府・与党の一部には「負け幅が少ないうちに」と早期解散を求める意見がくすぶり始めている。【小田中大】

 首相は消費税率10%への引き上げ是非について、12月8日以降の年内に判断する予定。この判断を注視する政府・与党幹部の間で、早期解散を求める声は表面化しておらず、首相自身も衆院解散について、6日の衆院予算委員会で「今の段階では全く考えていない」と答弁している。

 安倍政権は消費増税の判断以降も▽来年4月の統一地方選▽集団的自衛権などに関する安全保障法制の国会審議−−などが相次いで控えている。このため9月の改造以降、こうした重要日程を越えた来夏以降に衆院解散があり得る、との見方が与野党に強かった。

 ただ、相次ぐ閣僚の不祥事が発覚したことを受け、国民に慎重論がある消費再増税や、強い政権批判を招いた集団的自衛権の法整備が、さらにやりづらくなる可能性が指摘され始めている。

 このため、自民党執行部に近い中堅議員は「再増税の判断を保留し、12月解散に踏み切ってはどうか」とつぶやく。なお堅調な内閣支持率を踏まえ、消費増税を争点化させないまま来年初頭の衆院選で政権が信任を得て、改めて重要政策に着手するシナリオだ。

 一方、増税慎重派議員からも「増税を先送りし、早期解散すべきだ」との声が上がる。「当面消費税を上げない」または「消費増税の見送り」を旗印にすれば、衆院選で国民の支持を得やすい、との皮算用が働くためだ。

 ただ消費再増税の延期や中止は、政府内の混乱が予想され、国際市場から日本の財政再建への姿勢も問われかねない。安倍政権が閣僚の不祥事どころでないリスクを抱え込む懸念もはらんでいる。

 ◇野党、選挙準備加速へ

 野党は安倍内閣の閣僚で相次ぐ「政治とカネ」の問題を受け、政府・与党に早期の衆院解散・総選挙を迫る姿勢だ。高支持率を維持してきた安倍政権への反転攻勢のきっかけとしたい思惑もあり、総選挙に向けた準備を加速させる方針だ。

 「任期の半分を過ぎればいつ解散があってもおかしくない『常在戦場』だ」。民主党の海江田万里代表は27日の記者会見でこう強調。枝野幸男幹事長も25日のテレビ番組で「(政府・与党の)問題点が浮き彫りになってきた。早く解散していただければこんなにありがたいことはない」と語るなど、挑発を繰り返している。

 党幹部が相次いで解散に言及するのは、盤石だった安倍政権への支持が、閣僚の不祥事で揺らいでいるとみているためだ。政権の進める安全保障法制の整備など、賛否を明確にできないことが党の結束を妨げてきた経緯もあり、「解散ムード」をあおることで党内を引き締める狙いもありそうだ。

 ただ、足元での選挙準備は十分ではない。民主党の公認候補は295小選挙区中133人と過半数に届かず、協力を模索する維新の党も約70人で目標を下回っている。

 民主党は今月上旬、国政選挙対策本部を発足させ、空白区での候補擁立や野党間の候補者調整を急いでいる。民主党幹部は「200人近くを擁立したい」と意気込むが、与党への攻勢を維持するためには、さらなる作業の加速が迫られそうだ。【村尾哲、葛西大博】



年内解散論が急浮上 消費税10%先送り、政権内に反転攻勢シナリオ
 (産経新聞) - 2014年10月28日(火)07:59



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


リベリア帰りの男性ジャーナリストが発熱 エボラ感染の検査中!とのこと。

2014-10-27 22:07:41 | 医療・福祉
2014年10月27日(月)

 まだ、『エボラ出血熱が日本に上陸した』ことがハッキリした訳ではないが、
警戒は必要であり、今回の緊急措置は致し方無いことだと思う。

 万が一、『エボラ出血熱』であると確認された場合は、想定した対処措置で
水際作戦を成功させて欲しい。 決して都内に拡散させてはならない。

 都内に拡散すれば日本全国へ、あっという間に拡散することだろう。

 一方で、あまり大袈裟に騒がない方が良いことも当然であろう。

リベリア滞在の40代男性ジャーナリストが発熱、国立国際医療研究センターでエボラ熱か検査
 (産経新聞) - 2014年10月27日(月)20:33
 

 西アフリカのリベリアに滞在した40代の男性ジャーナリストが27日夕、東京・羽田空港で発熱を訴えたことが分かった。男性はエボラ出血熱などの1類感染症に対応する国立国際医療研究センター(東京都新宿区)に運ばれ、検査を受ける。

 関係者によると、男性はリベリアの首都、モンロビアなどに滞在したが、感染者との接触はないという。27日にロンドンから羽田空港に到着し、発熱の症状を訴えた。

 国立感染症研究所は男性の血液などにエボラウイルスの遺伝子が含まれているかを検査する。 



エボラ出血熱 感染の有無、28日未明に判明 塩崎厚労相「冷静な受け止めを」
 (産経新聞) - 2014年10月27日(月)21:45
 

 西アフリカに滞在した40代の男性ジャーナリストが東京・羽田空港で発熱し、エボラ出血熱のウイルス感染の有無について検査を受けている問題で、塩崎恭久厚生労働相は「万が一を考えて搬送し、検査を行っている。冷静に受け止めてもらいたい」と話した。国立感染症研究所(同)が男性の血液を検査しており、28日未明にエボラウイルスかどうか判明する見通し。

 エボラ出血熱は、エボラウイルスに感染した患者の血液などの体液に触れることで感染し、潜伏期間は2~21日(通常7日程度)。発熱、頭痛、倦怠(けんたい)感、筋肉痛などが出て、次いで嘔吐(おうと)、下痢などがみられ、さらに進行すると体のさまざまな部位から出血する。

 致死率は50~90%。ワクチンや治療薬はない。1976年にアフリカで発見された。



リベリア滞在の男性発熱=エボラ熱感染の有無検査―空港から搬送・厚労省など
 (時事通信) - 2014年10月27日(月)22:05
 

 厚生労働省は27日、西アフリカに滞在歴があり、同日午後に羽田空港に到着した男性に発熱の症状があったことから、エボラ出血熱の感染が疑われるとして、指定医療機関である国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区)に搬送したと発表した。血液検査などで感染の有無を調べており、28日未明に判明するという。

 政府関係者によると、男性はリベリアから帰国した40代のジャーナリストとみられる。

 厚労省によると、空港の検疫所から午後4時ごろ連絡があった。念のため隔離された病室に収容しており、採取した血液などを国立感染症研究所に運び、遺伝子検査でウイルスの有無を調べている。

 塩崎恭久厚労相は記者団の取材に、「接触がない限り感染しないので、冷静に受け止めてほしい。万が一のことを考えて搬送し、検査している」と話した。28日の関係閣僚会議でも経緯を報告するという。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


【神風は吹いたのか 4000人が死んだ「特攻」】 (毎日新聞 渾身の特集)

2014-10-26 21:08:59 | 政治
2014年10月26日(日)

 きのう(10/25)の毎日新聞の「データでみる太平洋戦争」は力作だった。

第2回 神風は吹いたのか 4000人が死んだ「特攻」

 リードは以下のような文章で始まる。

【70年前の1944年10月25日
 日本海軍の「神風特別攻撃隊」が初めて、米海軍艦艇に突入した。】

 膨大な内容なので、とても引用できる量ではないが、ご覧いただきたい!

 今や悪名高いNHK経営委員の百田尚樹氏の小説【永遠の0】でも描かれていたが
開戦時世界一の戦闘機であった零戦(零式艦上戦闘機)も、米軍に何機も捕獲される
中で、性能や弱点(操縦士の保護がされていない。燃料タンクが無防備など)が
研究し尽くされ、終戦間近には、米軍の戦闘機の性能が遥かに上回るレベルに達し
一方でゼロ戦の改良が遅れたため劣勢になった。

 とはいえ、日本の戦闘機の性能がもし向上していたとしても、その戦闘機を
一回きりで消滅する特攻作戦に使うような軍部の作戦では、勝ち目は無かった。
 
 その上、米軍の艦船には、最新の「近接(VT)信管」が装備されていた。
「近接(VT)信管」は、信管が電波を発し、敵機を感知すると砲弾を破裂させるため、
直撃する必要はなかった、と云う。

 それ以上に、日本政府や軍部が、この戦争に突入したことそのものが、
今日の【軍師官兵衛】で、太閤秀吉が朝鮮出兵に失敗したように、
元々勝ち目のない戦(いくさ)だったのである。

 この毎日新聞の特集では、最前線の戦闘機乗りにも特攻作戦は愚策だとして
命令に従わなかった隊長も居たことが紹介されている。

 一方、特攻作戦に動員されたのは、殆どが学徒動員組で将来の日本を
支えるべき人々であったことも紹介されている。

     *********************

 この特集記事の最後にインタビューを受けた保阪正康さんは
 次のように話しを結んでいる
【特攻について、時に涙が止まらなくなるほどの感傷を持っています。
 それとともにわき上がるのは軍への怒りです。
 この二つがあってこそ、特攻に向き合えるのではないでしょうか。
 どちらかに傾いてもいけない。
 特攻は時代を測るメルクマールだと思っています。
 いたずらに美化することは非常に怖いことです。
 集団的自衛権によって、自衛隊が海外派兵される可能性が高まっています。
 良くも悪くも、軍隊というものには国民性が表れます。
 今こそ、旧軍について、十分に検証すべきです。
 それが無くては、特攻というシステムを採用するような組織が再び、
 生まれてしまうかもしれません。】

  「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー

 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


秘密保護法:「廃止あきらめない」大学生ら1000人デモ (毎日新聞)

2014-10-25 23:18:38 | 政治
2014年10月25日(土)



秘密保護法:「廃止あきらめない」大学生ら1000人デモ
 毎日新聞 - 2014年10月25日 23時30分
 

 施行が12月10日に迫った特定秘密保護法の廃止を求めて大学生ら約1000人が25日、東京・渋谷をデモ行進した。ツイッターなどで呼び掛けた活動が広がったもので今回が3回目。施行を前に「ファイナル(最終)デモ」と名付けたが、集まった人は前回の2倍以上で「決して終わらない。あきらめない」と声を響かせ、今後も活動を続けようとの声も出ていた。

 授業などでこの法律を知った学生らがネットを通じて連帯し「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」(SASPL)を結成。今年2月と5月に都内でデモを行っていた。

 この日は軽快なラップ音楽に乗って約3キロ行進。和光大3年の福田和香子さん(20)はトラックの荷台に上がり「自分を主張する自由が保障されなければならない」と力説。明治学院大4年の大野至さん(22)も「秘密指定の範囲があいまいなのが問題。秘密が拡大し、知る権利が侵害される」と声をからした。

 作家の雨宮処凛(かりん)さんは「10代で東日本大震災を経験した彼らは(社会への)危機感が強く、自分の言葉で語っていた」と感想を述べた。同法は安全保障上の機密をもらした人に最長懲役10年を科すなどと規定。昨年12月の国会で与党の強行採決の末、成立した。【毎日新聞:青島顕】 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


『マタハラ』と云う短縮は好ましくないと私は思う! 妊婦差別に断罪!

2014-10-24 23:59:29 | 政治
2014年10月24日(金)

 少子化対策が急務だと言われているのに、こともあろうに生活協同組合の病院で
妊婦(妊娠した職員)の差別が公然と行われていたと云う前時代的犯罪行為!

 これを合法と認定した地裁や高裁の判断は、「男女雇用機会均等法」の趣旨を
理解していない、おぞましい判決であったが、ようやく最高裁で判断が『糾され』
高裁に差し戻された。

 何故、最高裁で妊婦差別を断罪する確定判決を出さずに高裁に差し戻したのかは
解らないが、前向きに解釈すれば、高裁が前時代的な考えを改めるように促した
とも考えられる。 しかし、これは素人考えであるので真相は不明!

 毎日新聞の記事を一部引用すると以下の通り。

【広島市の女性が、勤務先だった病院を運営する広島中央保健生活協同組合に
 賠償を求めた。
 小法廷は「負担軽減のための配置転換を契機としていても、降格は原則違法」
 と指摘。適法となるのは「本人の自由な意思に基づいて承諾したと認められるか、
 降格させなければ適正配置の確保ができず業務上の支障が生じるような
 特段の事情がある場合」に限られるとした。】

 女性が妊娠するのは少子化対策ではなく、人類の、もっと広く言えば地球生命の
維持の根幹である訳で、狭く言えば家系を維持するためにも不可欠なものである。

 全ての女性が子どもを生むことが困難になれば、次代を維持する人々が
居なくなる訳であり、社会生活や社会経済が維持できなくなる訳である。

 女性が妊娠したからと言って、社会経済活動から排除してゆけば世の中は
成り立たないのである。

 曲がりなりにも(と言うのは相当のザル法なので)「男女雇用機会均等法」が
制定されてから何十年も経つのに、こんな妊婦差別がまかり通っていたことが
驚きである。

 その上、【ひとりはみんなのために!みんなはひとりのために!】
をキャッチフレーズにしている生活協同組合が運営する病院で行われた
ことに唖然とせざるを得ない!

 いわゆる『ブラック企業』での出来事ではないのである。

 そして、新聞の解説などを見ると、泣き寝入りさせられている女性は
枚挙にいとまがないほど多数に及ぶらしい!

【厚生労働省によると国には昨年度「妊娠や出産で不利益を被った」
 「母体の健康が配慮されなかった」などの相談が3371件寄せられた。
 この数年は3000件前後で推移している。
 マタハラ問題に取り組む連合非正規労働センターの村上陽子・総合局長は
 「手を挙げられないマタハラ被害者は他にも多数いる」とみる。】
     (毎日新聞 10/24)

 日本の職場はどうなっているのか!


マタハラ訴訟:妊娠降格「原則違法」 最高裁が初判断
 毎日新聞 - 2014年10月24日 東京朝刊


マタハラ訴訟:「次世代にバトン」 安定して働ける環境に
毎日新聞 - 2014年10月24日 東京朝刊


妊娠をきっかけに解雇!? 「マタニティ・ハラスメント」を受けたらどうすればいい?
 弁護士ドットコムニュース - 2014年10月20日(月)10:05


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************












      以上、西日本新聞記事から 写メ添付。

     ********************

マタハラ訴訟:妊娠降格「原則違法」 最高裁が初判断
 毎日新聞 - 2014年10月24日 東京朝刊

 妊娠した女性が勤務先で受けた降格処分が、男女雇用機会均等法に違反するかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は23日、「本人の承諾がないような降格は原則として均等法に違反する」との初判断を示した。その上で女性側敗訴とした2審・広島高裁判決を破棄、審理を高裁に差し戻した。女性側が逆転勝訴する公算が大きい。

 妊娠や出産を理由にした女性への差別は「マタニティーハラスメント」と呼ばれる。均等法もこうした女性への不利益な扱いを禁じているが、具体的にどのような場合に違法となるかの判断枠組みを最高裁が示すのは初めてで、企業に問題解消への取り組みを促すことになりそうだ。裁判官5人全員一致の意見。

 広島市の女性が、勤務先だった病院を運営する広島中央保健生活協同組合に賠償を求めた。小法廷は「負担軽減のための配置転換を契機としていても、降格は原則違法」と指摘。適法となるのは「本人の自由な意思に基づいて承諾したと認められるか、降格させなければ適正配置の確保ができず業務上の支障が生じるような特段の事情がある場合」に限られるとした。

 そのうえで「女性は管理職の地位と手当を喪失しており、降格を承諾したと認める理由はない」と判断。降格の業務上の必要性を巡る審理が不十分とした。

 1、2審判決によると、女性は理学療法士として病院で約10年勤務し、2004年に管理職の副主任に就任。08年に第2子を妊娠後、配置転換を求めたところ、異動先で副主任の地位を降ろされた。【川名壮志】

==============

 ■解説

 ◇人事上のルール、企業は作成急務


 男女雇用機会均等法は2006年の改正で、従来の解雇に加え、出産や育児を機にした女性への「不利益な扱い」を企業に禁じた。最高裁判決はこの点に初めて踏み込み、不利益な扱いが違法とならない例外を厳しく限定した。女性が子育てしながら働くことが当たり前になる中、本人の同意に着目した意義は大きく、企業に重い義務を課したといえる。

 例外となる事情について判決は(1)女性が自由な意思に基づいて承諾したと認められる場合(2)円滑な業務運営や人員の適正確保の面から支障が出るなど、「特段の事情」がある場合−−の2点に制限。(2)についても女性が受ける不利な影響の程度や、本人の意向も踏まえて判断されるべきだとした。例外が認められるケースは少ないとみられる。

 1986年に均等法が施行されて四半世紀が過ぎた。だが差別行為に罰則がないこともあり、特に中小・零細企業では女性が差別に泣き寝入りし、退職を余儀なくされるケースも多いとされる。企業側は男女平等の再確認だけでなく、働く女性が納得できる明確な人事上のルール作りを急ぐべきだろう。【川名壮志】 



マタハラ訴訟:「次世代にバトン」 安定して働ける環境に
毎日新聞 - 2014年10月24日 東京朝刊

 妊娠を理由とした降格を原則違法とした23日の最高裁判決は、マタニティーハラスメントの被害を受けながら泣き寝入りしていた女性たちも待ち望んでいたものだった。女性が長く安定して働ける環境作りを後押しした形で、専門家からは企業の意識改革につながると声が上がった。

 「仕事と妊娠の両方を取るのは欲張り。君だけ特別扱いできない」。川崎市の小酒部(おさかべ)さやかさん(37)は、中規模企業に勤めていた36歳の時に妊娠し、上司に勤務時間の短縮を要望した際に言われた言葉が忘れられない。

 2度目の妊娠だった。1度目は仕事への責任感から会社に告げず、終電まで働いた。妊娠が分かった7週後に流産し、双子の命を失った。「子供を大事にしなかった天罰だった」。後悔の念が頭にこびりつき、2度目は勇気を振り絞ったが、会社の返答は「ノー」。退職を勧められた。我慢して仕事を続け、再び流産。その後、会社を辞めた。

 会社の対応が、男女雇用機会均等法に反することを後に知った。「専業主婦をするのも、仕事を続けるのも自由のはず。価値観が多様化しているのに周りと違う生き方を排除する世の中はおかしい」。今年7月、妊娠や育児と仕事を両立する女性の権利を守る「マタハラNet」を設立。同様の被害を受けた女性たちで集まり、苦しみをぶつけ合いつつ、法を学んでいる。

 この日、小酒部さんは仲間と集まり、判決を拍手で歓迎した。「妊娠、出産で仕事を奪われる時代であってほしくない。(判決は次世代の女性に)より良いバトンを渡す大きな一歩になった」と喜んだ。【川名壮志、山本将克】

 ◇「妊娠巡る降格、基準示された」 原告代理人

 最高裁の判決を受けて、原告代理人の下中奈美弁護士らが23日、広島市で記者会見し、「妊娠を契機とする降格について基準が示された」と評価した。広島市に住む原告の女性は弁護士を通じて「安心して子を産み、育てながら、働きがいのある仕事が続けられるように、判決が役立ってほしい」とのコメントを出した。

 下中弁護士によると、女性は判決を聞き、「うれしいです」と笑顔を見せたという。女性はコメントで「妊娠をきっかけにした処分でこれまで何度も憤り、傷つき、悔しい思いをしてきた。諦めず声を上げてよかった」と喜んだ。【石川裕士】

 ◇昨年度の相談3371件

 厚生労働省によると、国には昨年度「妊娠や出産で不利益を被った」「母体の健康が配慮されなかった」などの相談が3371件寄せられた。この数年は3000件前後で推移している。

 この数字はセクハラ(昨年度6183件)のほぼ半分だが、マタハラ問題に取り組む連合非正規労働センターの村上陽子・総合局長は「手を挙げられないマタハラ被害者は他にも多数いる」とみる。センターが昨年実施した意識調査でも、マタハラ被害を受けた女性の45・7%が「我慢した。人には相談しなかった」と回答。相談者からは「子供のことに集中しているので、闘うことを諦めた」などの声が寄せられているという。

 法政大キャリアデザイン学部の武石恵美子教授(人的資源管理論)は「妊娠や出産を契機にした降格は、これまで雇う側の裁量に委ねられブラックボックス化していた」と指摘。

 「最高裁がこうした降格を原則禁止としたことで、企業側には今後、徹底した話し合いの中で女性が望むキャリアの在り方を決定していくことが求められる。女性が働く環境整備が前進するきっかけになるのでは」と話す。【山本将克】 



妊娠をきっかけに解雇!? 「マタニティ・ハラスメント」を受けたらどうすればいい?
 弁護士ドットコムニュース - 2014年10月20日(月)10:05
 

 「少子化対策」が叫ばれて久しいが、残念ながら妊娠・出産に理解がない職場も、まだまだ少なくないようだ。東京医科大の元研究員の女性が、産前産後休暇を取得後、不当に解雇させられたとして、大学側を提訴したことが9月に報道され、話題となった。

 河北新報によると、女性は、昨年11月から産前産後休暇を取得した。大学側は2014年3月、「教室運営に協力しなかった」などとして解雇を言い渡してきたという。女性は、これを妊娠や出産を理由とした職場での嫌がらせ、いわゆる「マタニティ・ハラスメント」にあたると主張。大学側に研究員としての地位確認や給与の支払いなどを求め、盛岡地裁に提訴したのだ。

 裁判とまではいかないまでも、職場で「マタニティ・ハラスメント」を受けたら、どう対応すればよいのだろうか。女性の権利問題にくわしい高木由美子弁護士に聞いた。

●マタハラは「企業にとっても大きな損失」

「会社は、産前産後休業中とその後30日間は、どのような理由があっても女性労働者を解雇することができません。これは、労働基準法に記されたルールです。

さらに、『男女雇用機会均等法』によって、妊娠・出産・産休取得を理由とした解雇や、雇い止めが禁止されています。妊娠・出産で『それ以前の働き方ができなくなった』といったことを理由として、不利益に扱うことも、同法で禁止されています。

これらのルールは、女性従業員が契約社員であっても、パート社員であっても適用されます」

厳格なルールがある――
 にもかかわらず、トラブルが起きるのはなぜなのだろうか?


「勤務先の認識不足が、大きな要因のひとつでしょう。妊娠や出産を契機に6割の女性が退職すると言われています。その中には、もちろん、『出産・育児に専念したい』と希望して退職する女性もいるでしょう。しかし、勤務先の認識不足で、退職を余儀なくされた女性も多いと思います」

育児中の女性が、出産前と同じ働きをするのは難しいという話もあるが・・・。

「たしかに出産後は、出産前と同じ時間勤務することは難しいです。しかし、勤務時間が減ったとしても、短い時間に集中して仕事をして、出産前より仕事がはかどる例もたくさんあります。

ですから、妊娠や出産を理由に女性を不利益に扱い、退職に導くことは、企業にとっても大きな損失といえるでしょう」

●「育児しながらの勤務は、職場の協力が不可欠」

職場で「マタハラ」をうけたら、具体的にどういったアクションを起こせばよいだろう。

「妊娠出産を理由に退職勧告されたり、正社員からパート社員へなどの格下げを示唆されたようなケースでは、勤務先がこのような女性保護の法律を知らないことが疑われます。

会社の要求をすぐに受け入れてしまうのではなく、きちんと主張し、法律に沿った対応を会社に求めていくべきです。

もっとも、出産後、育児をしながらの勤務は、職場の上司や同僚の協力が不可欠です。日頃から職場での信頼を築いていくことが大切といえるでしょう」

高木弁護士はこのように指摘していた。

(弁護士ドットコムニュース)

【取材協力弁護士】
 高木 由美子(たかぎ・ゆみこ)弁護士
 第一東京弁護士会所属弁護士。米国・カリフォルニア州弁護士
 事務所名:さつき法律事務所
 事務所URL:http://www.satsukilaw.com/ 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


安部 ファシスト 政権  『道徳心』 教育を 『特別教科』 に !

2014-10-23 23:27:40 | 政治
2014年10月23日(木)

 安部総理が独裁的権限を奮い捲っている 自民公明政権が 道徳心教育を
『特別教科』にしようと、企んでいることがわかった!



社説:道徳の教科化 子供の何を見守るか
 毎日新聞 - 2014年10月23日 02時35分


クローズアップ2014:道徳教科化答申 首相、宿願へ周到計画
 毎日新聞 - 2014年10月22日 東京朝刊


道徳:「特別教科」 18年度にも 検定教科書導入−−中教審答申
 毎日新聞 - 2014年10月22日 東京朝刊
 

道徳は「特別な教科」答申
=検定教科書18年度にも―中教審

 時事通信 - 2014年10月21日(火)18:08


道徳を「特別の教科」に 中教審が答申
 NHKニュース&スポーツ - 2014年10月21日(火)16:37


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


社説:道徳の教科化 子供の何を見守るか
 毎日新聞 - 2014年10月23日 02時35分
 

 小中学校の「道徳の時間」を「特別の教科」(仮称)にし、子供たちの成長などを評価する。

 この中央教育審議会の答申を受けて文部科学省は学習指導要領改定などを急ぎ、2018年度にも検定教科書で授業を始める。

 何のための教科化か。

 複雑な内面の問題とも向き合う道徳は、押しつけ的な「規格化」や、一定の価値観などが物差しになりがちな「評価」はなじまない。私たちはこう疑問を投げかけてきた。懸念はぬぐえない。

 今は「教科外活動」の道徳は、教科ではないから、検定教科書も成績評価もない。授業は週1回が通例だが、学校によって取り組み度合いに開きがあり、実際には他の教科の授業などに充てられているところが少なくないと指摘されてきた。

 11年の大津市の中学生自殺事件など学校の深刻ないじめ問題が注目され、道徳教育の不十分さが背景にあるとも論じられ、今回の教科化議論へとつながった。

 いわば「格上げ」によって道徳教育を「軽視」されない、実効あるものにしようという考え方である。

 もしそれが一律実施を促したり、チェックしたりするためなら、中央統制的な空気で一線の先生たちは息苦しさを感じるだろう。

 答申は、特定の価値観を押しつけたり、言いなりに行動するよう指導したりすることは道徳教育に全く反するとし、多様な価値観と向き合い考える力が大事だと強調する。

 また、ネット時代の情報モラルや生命倫理など、今日の社会問題をテーマに取り入れることも提言する。難しい面もあるが、子供たちを引きつけ、考えさせるだろう。

 評価は必要だろうか。

 答申は、道徳に数値的評価、つまり点数化して成績序列を作ることは否定しており、総合的な観点での記述式となる。まだ具体的ではない。

 だが、学習指導要領や検定教科書の大枠内で、多様なテーマ設定や独自の取り組みはどこまで可能か。評価も、ただ理解・態度の「達成度」を比較して測ることにはなじまないはずだが、つい「いい子」度合いを尺度にしてしまう懸念はないか。

 内面にさまざまな課題を抱え、支援を必要とする子供たちを見守り指導する先生は多い。その記録は、評価よりも、同僚の先生や家庭などと分かち合う情報やヒントとして生かすことが大切ではないか。

 今の時代に根差し、グローバルな視点で新たな道徳教育をという理念には賛成だ。

 そのためには、できるだけ枠をはめず、多様で独自の工夫を生かした取り組みができるようにしたい。


道徳:「特別教科」 18年度にも 検定教科書導入−−中教審答申
 毎日新聞 - 2014年10月22日 東京朝刊
 

 文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」は21日、現在教科ではない小中学校の道徳を教科に格上げするよう下村博文文科相に答申した。答申は現行の道徳授業が形骸化している点を問題視。国の検定教科書を導入するなど教科化した上で評価もすることで改善を求めた。同省は今年度中に道徳に関する学習指導要領の改定案と教科書の検定基準を示す。教科書を使った授業は2018年度にも実施される予定。

 道徳は現行の学習指導要領では「教科外活動」で、授業は週1コマ実施されている。答申は「道徳教育の特質を生かした授業がされていない」「学校や教員によって指導の格差が大きい」などと指摘し、教科化によって早急に改善することが必要とした。

 国の検定教科書を新たに導入するが、成績評価は「個人内の成長過程を重視すべきだ」として、他教科のような数値ではなく記述式にすることなどから「特別の教科 道徳」(仮称)と位置づける。授業時数は現行同様、週1コマで、学級担任が教える。学習内容は、現行の学習指導要領が示す(1)自分自身に関すること(2)他の人との関わり(3)自然や崇高なものとの関わり(4)集団や社会との関わり−−の四つの視点をふまえつつ、新たに、インターネットの正しい使い方などを教える「情報モラル」や生命倫理といった社会問題も扱うよう求めた。

 現在の指導方法が「読み物の登場人物の心理理解のみに偏った形式的な指導や、分かりきったことを言わせたり書かせたりする授業がみられる」と指摘。児童生徒による討論や問題解決型の授業を積極的に取り入れる必要性を強調した。

 複数の学校で道徳教育の指導役となる「道徳教育推進リーダー教師」(仮称)の設置も提案した。教材は、検定教科書が適当としながらも、郷土資料など地域による多様な教材の併用を求めた。教科書を使った授業は18年度からの予定だが、同省は来年度から教科化を見据えた授業ができるように、今年度中に教員向けの指導書を作成する。【三木陽介】

==============

 ◇道徳教科化に関する中教審答申 骨子

・「特別の教科」として位置付け、学習指導要領を改定する

・学ぶ内容に「情報モラル」「生命倫理」など現代社会の課題も盛り込む

・中心的教材として検定教科書を導入

・各地域の郷土資料などを併せて活用

・評価は5段階などの数値でなく記述式とする 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


『やっぱ 女はダメか?!』 との短絡的思考に陥らないように!

2014-10-21 23:15:41 | 政治
2014年10月21日(火)

 きのう付け毎日新聞記事に掲載された連載コラム 【風知草】 では、
小渕・松島 女性2閣僚の辞職に関して、揚げ足取りを諌めていた。

 冒頭では、小渕経産大臣の天童よしみショーへの支払いの不明朗、
松島法務大臣の団扇配布問題を「関心無いこと」と切り捨て。

 中盤では、「アベノミクス」の大型公共投資の無駄さ加減を糾弾!

最後に 「疑惑糾弾ショーに流れて欲しくない」 と纏めている。

私も同感である。


      毎日新聞記事より


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


川内原発の耐震新基準は僅かに 【620ガル】 東日本大震災での最大加速度は 【2933ガル】

2014-10-20 15:53:28 | 政治
2014年10月20日(月)

 九州電力は、従来想定していた地震時の最大加速度540ガルを僅かに80ガルだけ
UPした620ガルに修正したことで、耐震基準を満足しているとして、再稼働に向け
一路邁進している。

【九電の担当者は「乱暴な言い方をすれば、エイヤッと引き上げた」と説明していた。】
 毎日新聞 - 2014年10月19日 

 すなわち再計算や実態調査などを何ら行わず、規制委員会の御機嫌取りに
根拠なく数値を『上げて』アリバイ工作をしただけの話である。

 マスメディアは、この620ガルと云う数値は紹介しているが、それが如何に
過小評価であるかを追究するつもりは無い様だ。(下の毎日新聞さへ)
 おそらく、『鼻薬』と膏薬(広告収入)で雁字搦めにされているのだろう。

川内原発:耐震工事なし 新基準想定引き上げ後
 毎日新聞 - 2014年10月19日 09時54分


 【Hazard lab】地震予測検証・地震予知情報  NEWS 防災情報 によれば、
【地震の場合、ガルが大きいほど揺れが激しいことを示すが、
建物などの被害は地震の周期や継続時間に影響を受けるため、
必ずしも震度や被害とは直接結びつかない。
 例えば、震度7を記録した阪神大震災では最大900ガルだったが
(引用者注;2000ガルを越していたデータも見た覚えがある)、
新潟県中越沖地震では、柏崎刈羽原発で最大2000ガルを計測したとされる。
 また、2008年6月の岩手・宮城内陸地震で最大加速度4022ガルが記録され、
世界最大加速度としてギネスに認定された。
 いっぽう、東日本大震災での最大加速度は2933ガル
関東大震災では300~400ガルだったとされている。 】 とある。

 過去に実際に経験した地震の加速度にも到底対応できないような過小評価の
想定値で、脆弱な原発を再稼働させようとしているのである。

 福島原発事故の際、「想定外」と云う言い訳で責任逃れを行ってきた
電力会社や電事連である。

 毎日新聞掲載の原発技術者の意見 は傾聴に値する。 曰く:
【元原子炉格納容器設計技術者の後藤政志さんは「基準地震動引き上げに伴う追加工事がないからそのまま問題だとは限らない。ただ、以前は電力会社が引き上げに伴う工事を避けるため、耐震計算における主要な数値を十分な根拠なく変えていたこともあった。そうしたことがないかや、設備に必要な(耐震強度に対する)余裕が本当になくなっていないかを検証する必要がある」と話す。
 また、元三菱重工業社員で原発の設計に携わった藤原節男さんは「九電やプラントメーカーは、川内原発の揺れの評価にさほど影響を与えず、追加の耐震工事も必要ない数字をあらかじめ考慮した上で、審査会合の場に提示した可能性もある」と指摘する。】

 また、次の事故でも「想定外」と言うつもりだろうか?
 こんな低い耐震設計数値で、言い逃れできるはずが無い。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

川内原発:耐震工事なし 新基準想定引き上げ後
 毎日新聞 - 2014年10月19日 09時54分
 

 九州電力が年明けの再稼働が見込まれる川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、想定する最大の地震の揺れ「基準地震動」を620ガル(ガルは加速度の単位)に引き上げて以降、新たに実施を決めた耐震工事はないことが、同社などへの取材で分かった。九電は「約半年かけて主要施設がどの程度揺れるかを評価したが、(工事が)足りないところはなかった」とし、これを踏まえた「工事計画」を月内にも原子力規制委員会に提出する。九電は3月、算定根拠を明確に示さないまま地震動を引き上げた経緯があり、九電や、審査する国は、詳しい説明が求められそうだ。

 原子力規制委の審査会合では、規制委が東日本大震災前には想定外としていた地震も考慮するよう電力各社に求めた。具体的には、原発周辺の断層による地震動に加え、2004年の北海道留萌(るもい)支庁の地震など、震源が特定されていない地震への対応で、最大の論点となった。

 新たな耐震補強工事などの負担を懸念した関西電力など各社が従来の想定を変えず、審査が長引く中、九電が3月の審査会合で川内原発の基準地震動を540ガルから620ガルへと引き上げ、新規制基準の適合第1号になった。会合で九電の担当者は「乱暴な言い方をすれば、エイヤッと引き上げた」と説明していた。

 川内原発の耐震策について九電は毎日新聞の取材に対し、昨年7月の審査開始後、耐震強度に余裕を持たせるため、400カ所の配管補強工事に着手し、地震で崩れる恐れのある設備周辺ののり面の一部をはぎ取る工事をしたと説明した。

 一方、620ガルの地震動が確定した今年3月以降については、原子炉格納容器など個別設備に働く地震波の強さを評価したと説明。九電は「耐震強度に余裕がなくなる可能性もあったが、問題ないと確認した」とし、耐震工事の追加予定がないことを明らかにした。

 規制委に提出する工事計画認可の補正書に、この評価結果を記し、認可を待つことになる。鹿児島県などが主催した9日の住民説明会では「地震動の引き上げに伴う安全強化策が分からない」(薩摩川内市の男性)と疑問の声も出ている。

 元原子炉格納容器設計技術者の後藤政志さんは「基準地震動引き上げに伴う追加工事がないからそのまま問題だとは限らない。ただ、以前は電力会社が引き上げに伴う工事を避けるため、耐震計算における主要な数値を十分な根拠なく変えていたこともあった。そうしたことがないかや、設備に必要な(耐震強度に対する)余裕が本当になくなっていないかを検証する必要がある」と話す。また、元三菱重工業社員で原発の設計に携わった藤原節男さんは「九電やプラントメーカーは、川内原発の揺れの評価にさほど影響を与えず、追加の耐震工事も必要ない数字をあらかじめ考慮した上で、審査会合の場に提示した可能性もある」と指摘する。

     【毎日新聞;寺田剛、遠山和宏】



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


毎日新聞世論調査 【消費再増税「反対」73%】 【カジノ法案、反対62%】 など

2014-10-19 23:16:03 | 政治
2014年10月19日(日)

 毎日新聞は18、19両日に全国世論調査を実施した。

 来年10月の消費税率10%への引き上げについて尋ねたところ、
「反対」が73%で「賛成」の25%を大きく上回った。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)整備推進法案(カジノ法案)の
賛否を尋ねたところ、「反対」が62%と「賛成」の31%を上回った

 とのこと。

 政策には支持が『薄い』のに、政権の支持率は低下しつつも未だに
高い水準にある矛盾は、中々解決しない!

 しかし、有効回答は調査対象の59%の890人と千人を下回る規模なので
統計的にどれくらい有効な結果であるかは解らない。(少なすぎると思う)

本社世論調査:消費再増税「反対」73%
 毎日新聞 - 2014年10月19日 23時14分


本社世論調査:カジノ法案、反対62%…女性に根強い反発
 毎日新聞 - 2014年10月19日 22時57分


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

本社世論調査:消費再増税「反対」73%
 毎日新聞 - 2014年10月19日 23時14分
 

  毎日新聞は18、19両日に全国世論調査を実施した。来年10月の消費税率10%への引き上げについて尋ねたところ、「反対」が73%で「賛成」の25%を大きく上回った。今年4月に税率が8%に引き上げられる前に比べて暮らし向きがどうなったかについては45%が「悪くなった」と回答し、53%が「変わらない」と答えた。「良くなった」と答えた人は1%だった。

 ◇地方創生「期待」58%

 増税への抵抗感は根強く、暮らし向きをめぐる受け止めも厳しい。安倍晋三首相は14日の衆院本会議で「引き上げないことのリスクも含め、経済状況などを総合的に勘案して本年中に適切に判断する」と述べたが、難しい判断を迫られる。

 引き上げ反対は前回調査(9月)の68%より5ポイント増え、依然として高水準となっている。内閣、自民党支持層とも57%が反対だった。男性では68%、女性では76%が反対だった。

 消費税率を10%へ引き上げると同時に生活必需品などに軽減税率を導入すべきだとしたのは74%。自民党支持層では73%が導入を求めた。

 安倍政権が看板政策に掲げる地方活性化策の「地方創生」に対しては「期待する」が58%と「期待しない」の38%を上回った。内閣支持層では「期待する」が76%にのぼった。アベノミクスによる景気回復の効果が地方に十分及んでいないと指摘されるなか、期待感は強い。

 日米両政府が年内をめどに改定を目指している防衛協力の指針(ガイドライン)で、日米の防衛協力をさらに拡大することへの賛否を聞いたところ、賛成が53%、反対が39%だった。

 内閣支持率は47%で、前回調査と同じだった。不支持率は36%で前回より4ポイント増えた。【田中裕之】

 ◇調査の方法◇

 10月18、19日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で調査した。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。有権者のいる1512世帯から、890人の回答を得た。回答率は59%。 



本社世論調査:カジノ法案、反対62%…女性に根強い反発
 毎日新聞 - 2014年10月19日 22時57分
 

 毎日新聞が18、19日に実施した全国世論調査で、「統合型リゾート(IR)整備推進法案」(カジノ法案)の賛否を尋ねたところ、「反対」が62%と「賛成」の31%を上回った。安倍晋三首相は統合型リゾート構想を成長戦略の目玉にしたい考えだが、世論の反発は強い。

 男性では反対が56%なのに対し、女性は反対が67%だった。内閣支持層の54%が反対で、自民党支持層でも56%が反対した。公明党支持層は8割が反対だった。

 北朝鮮による日本人拉致被害者の問題で解決が進むと思うかについては、「進まない」が72%と「進む」の22%を大きく上回った。北朝鮮が行っている再調査では「夏の終わりから秋の初め」としていた第1回報告が延期され、先行きを懸念する声が強まっている。

 御嶽山の噴火災害を受け、活火山での登山規制をもっと厳しくすべきかどうかについては「厳しくすべきだ」が52%を占めたものの、「厳しくする必要はない」も42%あった。登山規制を巡っては、安全性と同時に観光への影響を懸念する指摘もある。

 結婚しても夫婦がそれぞれ結婚前の名字を名乗れるようにする選択的夫婦別姓の法改正では、「賛成」が52%と「反対」の40%を上回った。男女とも賛成は52%。反対は男性が42%に対し、女性は38%だった。【宮島寛】 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


「小渕優子経済産業相が辞任へ」 と マスコミ辞令発表!

2014-10-18 23:46:34 | 政治
2014年10月18日(土)

 本人が、明確に辞意を表明していなくてもマスコミが寄って喬って
『辞任へ』と云うニュースを流すことで、逃げ道を塞ぐ!
これまで、何度も行われてきた『風習』である。

 毎日新聞によれば
【閣僚を辞任するかを問われると「しっかり調査をやっていく」
 と繰り返すにとどめた。】と辞任を表明した訳では無いのに!

 小渕優子経済産業相が『選挙違反』などの法令違反をしていたことが
明らかになってきたようであるから、辞職するのは当然だとしても
民主党の追究は余りにもスタンドプレー&パフォーマンスで拙い。

 昨日も書いたが、観劇ツアーや盆踊りの団扇どころではない
重要課題が国政や地方自治に関して山積みになっているのに、
その方の追究はおざなりで、いわゆる女性閣僚の『身体検査』に
熱心であるというのは、如何なものか?

 これに便乗して、重要な政治課題を脇に置いて、観劇ツアーや団扇を
TOP記事で扱っているマスメディアの退廃も行き着く所まで行った!?

小渕経産相辞任へ=「政治とカネ」で引責―首相側に伝達・20日にも表明
 (時事通信) - 2014年10月18日(土)22:43
 

 小渕優子経済産業相は18日、関係政治団体の不明朗な収支問題の責任を取って辞任する意向を固め、安倍晋三首相周辺に伝えた。20日にも首相に辞表を提出する。首相は後任の人選を急ぎ、混乱の早期収拾を図るが、2012年12月に発足した第2次政権で初めて閣僚が辞任することで、長期政権を目指す首相には大きな打撃となる。

 小渕氏は18日午後、経済産業省に登庁。その際、記者団に「今やらなければならないのは、私自身の問題でしっかり調査をすることだ」と事実確認の作業を急ぐ意向を示し、自身の進退には言及しなかった。ただ、当初公務として予定していた愛知県での国産小型ジェット旅客機の完成式典への出席は取りやめた。

 一方、首相は同日午後、イタリアから帰国し、首相公邸へ直行。小渕氏の辞意を踏まえ、周辺と対応を協議した。公邸を出る際、小渕氏の進退について記者団から問われたが、終始無言だった。混乱が長引けば、国会審議や経産相が所管する原発政策などに影響が出かねないことから、首相は小渕氏を慰留しないとみられる。

 これに関し、政府関係者は18日、小渕氏が20日にも辞表を提出するとの見通しを明らかにした。首相周辺も「ずるずると引っ張る話ではない」と述べ、早期辞任で混乱を収拾すべきだと指摘。自民党内でも「傷が浅いうちに早く辞めた方が本人のためにもいい」(閣僚経験者)との声が強まっていた。  



小渕氏資金問題:辞任不可避、近く首相判断
 毎日新聞 2014年10月18日 21時53分
 

 小渕氏は当初、18日に公務で愛知県豊山町内の視察を予定していたが、経産省が「混乱を避けるため」として同日午前にキャンセルした。小渕氏は午後2時半過ぎ、同省に登庁し、記者団に「(18日中に首相と会う)予定はない」と説明。閣僚を辞任するかを問われると「しっかり調査をやっていく」と繰り返すにとどめた。

 首相は同日午後、羽田空港に到着。首相公邸で小渕氏の問題や松島みどり法相の「うちわ」配布問題など、外遊中の国内情勢について約1時間にわたり官邸関係者から説明を受けた。その後公邸を出る際、記者団の問いかけには答えず、私邸に戻った。

 小渕氏が辞任すれば第2次安倍内閣の閣僚では初めてとなる。首相官邸や自民、公明両党幹部はその場合、第1次安倍政権(2006~07年)で起きた閣僚の「辞任ドミノ」が再来しかねないと警戒。当面は小渕氏の調査を見守る構えだ。与党幹部は「官邸も党も守るから頑張れ」と小渕氏に伝え、自民党幹部は18日、「納得できる説明をして訂正し、閣僚を続けるのがベストだ」と話した。

 しかし小渕氏の支援者向け観劇会を巡っては、08年分の収入や12年分の記載が政治資金収支報告書にないことも判明。小渕氏の関連政治団体が一部費用を負担していた場合は公職選挙法に抵触しかねず、報告書の記載に誤りがあれば政治資金規正法の記載漏れ・虚偽記載の可能性がある。資金管理団体から百貨店のベビー用品や化粧品、著名ブランドへの支払いも確認されるなど、「世論の反発が政権運営に打撃を与えかねない」との危機感が自民党内で急速に高まっている。 



小渕経産相が辞意 政治団体収支問題で首相周辺に
 2014/10/18 2:00 - 日本経済新聞 電子版

 小渕優子経済産業相は17日、関連政治団体や資金管理団体の不透明な収支を巡る問題の責任を取って辞任する意向を安倍晋三首相周辺に伝えた。
 首相が18日にイタリアから帰国するのを待って進退を協議する。
 女性活躍を掲げる第2次安倍改造内閣の看板だった小渕氏が「政治とカネ」の問題で辞任すれば、政権運営に大きな打撃となる。 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 


小渕氏 観劇会収支の不記載 しかしもっと重要な問題があるだろう!

2014-10-17 23:51:52 | 政治
2014年10月17日(金)

 小渕優子経済産業相の後援会などによる観劇ツアーでの資金管理の杜撰さが
国会で民主党などに攻撃されている。

 つい先日は、松島みどり法相(衆院東京14区)が地元でうちわを配布したのを
問題にされ追及されていた。

 しかし、今そんなことばかりを追及していて良いのか?

 小渕優子経済産業相は、「原発再稼働」にも重要な役割を果たす部署の人だ!

 民主党は、女性閣僚の個人攻撃で、安倍政権にダメージを与えようとしている
のだろうが、そんな姑息なやり方をしていると益々国民の総スカンを喰らうだろう!

 沖縄基地問題、原発再稼働問題、福島原発問題、TPPなど取り上げるべき
課題は枚挙にいとまがない。

 正攻法の国会論戦をやってもらいたいものである!  


「知らないでは済まされない」と小渕氏 自らの責任に言及 観劇会収支の不記載判明で
 (産経新聞) - 2014年10月17日(金)19:19


小渕経産相:老朽原発の廃炉判断、早急に要請
 毎日新聞 - 2014年10月17日 23時29分


<小渕経産相>不明朗会計「知らなかった、では済まされぬ」
 毎日新聞 - 2014年10月17日(金)12:53
 

◇衆院経産委 自身に一定の責任があるとの認識示す

 小渕優子経済産業相の政治団体で不適切な支出が疑われている問題を巡り、小渕氏は17日の衆院経済産業委員会で、地元後援会が支援者向けに毎年開いている観劇会のうち2012年分について政治資金収支報告書に収支を一切記載していないことを認めた。こうした不明朗な会計処理について「知らなかった、では済まされない」と述べ、自身に一定の責任があるとの認識を示した。民主党の近藤洋介議員への答弁。

 小渕氏の説明によると、観劇会は07年以降毎年開催し、参加者は1000~2000人。1人当たり1万~1万2000円の会費を集めていたという。政治資金収支報告書によると、10年と11年に東京・明治座で開いた観劇会では参加者から集めた収入に対して劇場側などへの支出が大きく上回っていた。近藤氏は「毎年1000万円を超える収入が不足しており、12年分については収支の記載が一切ない。報告書を訂正すべきでは」と指摘。小渕氏は「現在、支払いの調査をしている」と繰り返した。

 また、小渕氏の資金管理団体が09~11年のクリスマス前に百貨店の子供・玩具売り場で支出したことなどについて、維新の党の今井雅人議員が「(小渕氏の)子供用ではないか」と指摘。小渕氏は「1点は支援者への贈答品だが残りは調査中」と答えた。【杉本修作】 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************