山口 香の「柔道を考える」

柔道が直面している問題を考え、今後のビジョン、歩むべき道を模索する。

グランドスラム東京2

2009-12-14 23:16:06 | Weblog
 グランドスラム東京大会、日本は男女ともに活躍した。特に女子はある程度予測はあったが全階級制覇は素晴らしい。今の日本女子の実力を考えれば当たり前と思う部分もあるが、評価に値する。来年の世界選手権は一カ国2名の出場枠を認めるとなれば日本女子が非常に多くのメダルを獲得することはもちろん、決勝が日本人同士となる階級もいくつかでるだろう。このことが世界柔道という観点で見ればいかがなものなのかという議論はあるだろうが・・・。

 男子も7階級中4階級を制したのは立派であったと思う。66kg級の海老沼選手に代表されるように今後さらに期待できる若手もでてきた。「男子完全復活」という見出しもあったが、世界選手権、オリンピックとなるとこう簡単にはいかないのも現実として認識しておく必要はある。今大会は日本人が各階級4人出場した。つまり、一人が強豪を一人ないし、二人倒せばよい。しかし、世界選手権、オリンピックではそうはいかない。来年から出場枠が二人になるといっても四人で迎え撃つプレッシャーとは違う。

 海外の選手にとってクリスマス前のこの時期は調整が十分ともいえない。通常は新年度のシーズンに備えて鍛える時期に充てており、この大会も「勝つ」ことよりも練習の一部と割り切って闘っている選手も多い。大会を主催する側とすれば、そういった海外の選手にどのようにモチベーションを持たせるかも大会を盛り上げる要素となる。まあ、これはこの時期に開催してきた長年の課題であり、いまだ妙案はないのが現状だろう。

 日本人が活躍した背景には、朽木倒や肩車といった技が規制された新しいルールによる部分もある。組み合ったときのプレッシャーが全く違う。また、このルールが適用されて(今でも試験的な適用)間がないために、海外の選手が対応できていないこともある。ただし、朽木倒や双手刈などは時間をかけなくても習得できるが背負投、内股といった技は習得に時間がかかるために来年度のシーズンまでにどのように修正できるかも興味深い。

 新しいルールの効果は大きく柔道が様変わりした。姿勢も起きて、組み合って柔道が行われるようになった。このことは評価に値する。しかしながら、何度もいっているが、これまであった技が2度かけると反則負けとなるルールはいかがなものかという疑問も残る。相手に奥をとられて頭を下げられた時などは掬投や肩車は効果的な技である。確かに極端にこういった技が増えたことは問題だとするのであればせめて「仕掛けてもかからなかった場合には指導」とする、「リスクをおかして仕掛けて技が決まった場合には認める」といった程度でよいのではないだろうか。

 今大会は審判のレベルも低かったように思う。「かけ逃げ」なのか技の失敗であるのかも見分けがつかない、やたらと「指導」が多いなど、審判がせっかくの好試合を台無しにしているケースがあった。審判の技量もさることながら、センターテーブルの指示を怖がって怯えて審判をするあまり、試合に集中できていないのかとも見えた。

 せっかくルールを変えて柔道をよくしようとしても、一方で反則ばかりで試合が決していくのでは片手落ちである。今大会の集計はみていないが、技での一本勝の割合は減ったのではないだろうか?それに比べてペナルティーの割合は増えたのではないか?

 テレビ中継も階級に偏りがあったのがいつもながら残念。また、もっと海外の選手の闘いにも焦点をあてて欲しい。映るのが日本人ばかりではテレビを見た人は国際大会とは思わないかもしれないほどだ。また、100kg級の決勝の後、勝った高橋選手ではなく負けた鈴木選手をカメラが追っていたのも印象的だった。高橋選手のインタビューが始まってもオーロラビジョンには鈴木選手の映像が映っていた。もちろん、スターを追うのは良いが、スポーツは筋書きのないドラマであることが魅力である。演出もある程度は大事なのは理解するが、スポーツの根源的な魅力を忘れてはならない、と思う。

 

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yzy)
2009-12-15 02:21:09
 柔道は武道であるのと同時にオリンピックに参加してることからスポーツでもあります。
 その一競技が「日本の伝統」ということでルールを変更するというのには公平性の観点から疑問を感じます。
 また武道という観点からも、相手を制する技の合理性として、相手の足を掴む行為が禁止されることに納得がいきません。相手を投げる技術としての柔道です。相手を投げることが出来れば文句が無いはずです。
 綺麗な一本は結構なことですが、それに必要以上に拘り、実践でも型を決めてしまうのであれば、芸術としては生きますが、武道の「武」の機能が死んでしまいます。柔道の機能性が錆付きかねないです。
 相手を制するという目的に沿った技であれば誰も見たことの無い新技であれ、他競技に似た技であれ認めるべきです。それが柔道が競技として、武道として技術的に進歩するということだと思います。
 今行われていることは柔道の「化石化」に思えてなりません。
 腰を引いた姿勢や掛け逃げだけなら、指導を積極的に取るということだけで対応可能だった気がします。邪推かもしれませんが日本に不利な技が封じられた、少なくとも外国人選手はそう思うでしょう。
 長々と書きましたが、要するにフェアじゃないという点で納得できないのです。日本人が王道の柔道で活躍している時期ならまだしも、不調の時期にやるというのはどうにも…
 スポーツである以上、選手に疑念を持たせるようなルール改変はダメだと思うんです。それこそ日本的武道の重んじる礼を失する行為になりかねません。
Unknown (コンスタンス)
2009-12-16 11:06:34
3日間テレビ観戦しましたが、何度も同じ
VTR放送するより、もっといろんな試合を沢山見たかったです。

武道12月号の感想
{皮肉}かもしれませんね。でも勝ったり優勝したら大きな話題ニュースになるのは当たり前の事かもしれませんが、負けたことが大きなニュース、話題になる選手もある意味凄いと思います。
Unknown (Unknown)
2009-12-16 14:38:35
テレ東はGS前にずっと鈴木桂司の特集をやっていましたからね。

柔道そのものより、スター選手の復活劇のほうが視聴率がいいからじゃないですかね。
Unknown (shun)
2009-12-16 19:47:15
私はこの大会は家のテレビで三日とも観ました。

前回の記事で、会場での観客に対するサービスが足りないと先生はおっしゃっておられますが、テレビでは一応、試合が始まる前に外国人選手のランキングや柔道スタイルを説明する短いVTRが挟まれていました。視聴者には観戦の一助になったかと思います。

ただ、一日目は内柴選手、塚田選手のいる階級の試合だけを放映し、残る二階級(男子60キロ級、女子78キロ級)に関しては一秒も試合が放映されず、番組終了時に男子60キロ級、女子78キロ級の試合結果を伝えてくれませんでした。
二日目からは、やはり有名・有力選手のいる階級をメインに放映してはいたものの、一応他の階級の途中経過や試合結果も放映していたと思います。

鈴木桂二選手が敗退した後の後姿をえんえんカメラが追っていたときは「勝った選手を映してやれよ」と思い、イラつきました。

全体として、やはり有名選手の名前にだけ頼ったつくりの番組になっていたと思います。
テレ東はこの番組を観た人に柔道を好きになってもらおうと考えていたとは思えず、柔道に詳しくない視聴者の興味を持続させるために安易に名前のある選手ばかり追っていて、観ていてこれもイラつきました。
このへんの、競技に対する愛のなさは総合格闘技を放映してるTBSとも似ている気がします。

それと、三日とも番組の最後に大橋アナ、ゲスト、谷本選手、細川伸ニ氏が四人で一緒に言う「日本には、一本がある!」という合言葉みたいなものも、全く意味の分からないキャッチフレーズで不快でした。

テレ東には、大会を観る人に柔道の魅力を伝える工夫をもっともっとしてほしいと思います。
欧州勢はこんなもんじゃない (36ppqq)
2009-12-16 21:23:46
海外特にヨーロッパ勢ですが
テレビやネットで言われるところの
「調整に難航」と言うどころではなく、
無理矢理出ている、というほうが近いそうです。
元フランスナショナルコーチの先生に少しうかがえましたが
57キロ以下級世界チャンプのリボー選手なども
「減量失敗でがたがた」だったそうです。
試合を見ててもあまりに違いました。
外で直接話したんですが顔色が悪くて老け込んでいました。
韓国はその中ではよかったと思います。
本来あれくらいを想定しないといけないと思います。

テレビに関しては
競技を伝えるというよりも
バラエティ番組と感覚は一緒で
結局エピソードVやインタビュー中心で
とにかく有名どころのそれも試合よりも顔を映すこと
が大事なようですね。どこの局でも一緒です。
ただ初日のあのぶった切り方はテレ東独特ですが。
もし柔道を面白く見せるなら
2日目の73キロ級のワンの試合を映さない手はない。
しかし放映は決勝の数秒でした。
他にも日本選手のすばらしい大逆転の一本勝ちなど
いっぱいいっぱいあったんです。
ああいうのがほとんど映らない。
テレビ中心の観戦の人はぜひ会場へいちど
足をお運びください。朝一で。
予選が面白いんです。試合のペースも連続で速いし。
すばらしい技があちこちでひっきりなしです。
ま、テレビ地上波は無料放送ですから、
あまり期待はできないかもしれません。
アメリカなどはスポーツは有料専門チャンネルで
興味のある人用の放送らしいです。
テレビ (mmm)
2009-12-16 22:39:00
たしかに階級にバラつきがあったり少々問題点はあったと思います。
でも最近は柔道をテレビで見れる機会が少ないなか、放送してもらえるだけで嬉しいです。
皆さんはどこに住んでおられるかわかりませんが、地方に住んでる私にしてみればとても楽しみにしてます。 そんな簡単に会場まで行けないので!!
文句ばかり言ってたら放送してもらえなくなります。それはとても柔道ファンの私には辛いです。
テレビでやってもらえるだけでもとてもありがたいという事も知ってもらいたいです。
長文ですみません..ちょっと伝えたかったので。
Unknown (テレビ放映内容を改善を)
2009-12-16 22:51:43
よくサッカーではゴールシーンを集めたダイジェストのようなのをスポーツコーナーでやるじゃないですか。ああいう形で柔道もできないもんですかね・・・。

日本人選手はダイジェストで初戦から、また海外選手の技有り以上のシーンをまとめるなどしたら面白いとおもうんですけどね。

試合中継と選手のドキュメンタリーを一緒にする時点で無理がある。野球の中継のように試合をしている選手それぞれの過去の実績やそれにまつわるエピソードを解説する程度であとは試合の映像を見せてもらいたい。

私は3日間会場で観戦しましたが、テレビは見はぐった試合、超近距離での技の応酬を見たいんですよ。

毎度毎度、柔道の放送は同じ構成ばかり。テレビ局の方、一度番組構成を大幅に変えてはもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。
外国の選手 (祐介)
2009-12-16 22:54:10
技の面で言えば、確かに極端にルールを変更しすぎてるし、もともとあった技なのだから、認めるべきところは認めたほうが言い問い感じました。
 山口先生は、審判に問題があるとおっしゃっていました。僕も同じ意見です。でも、ほかにも試合の場において、試合が終わった選手もしくはコーチなどが、やたらと指導を大声で叫んでいました。やはり、外国人のマナーはどうなのかと思いました。
 僕は、最終日、選手の入場口のスタンドで見ていたのですが、100キロ級の穴井選手に決勝で勝った韓国の黄禧太選手は勝って表彰があるために、入場口にもどってきたら、ほかの韓国の選手に大声で喜び柔道着を選手たちに投げている光景を見ました。これは、はたして柔道かとしてどうなのかと思いました。やはりマナーというものを考えていかなくてはならないと思います。
感想 (山嵐)
2009-12-16 23:38:59
三日間テレビ観戦だったのですが 自分も反則が速いと感じました
カメラとビデオは四方八方から撮っているのでしょうか
悪いとこだけ探せば切りがありませんが 寝技の待てはかなり遅くなったような気がします
Unknown (T>T)
2009-12-18 09:17:20
番組に関する意見はテレビ局に言わないと変わらないのではないかと思います。
今回は日本の若手の台頭も見られたし見ていて楽しかった。