「プレイバック '70」リーダーのブログ(アーカイブ)です!

35年間の活動休止を経て、2010年に再結成したバンド「プレイバック '70」のことを色々と書きます

プレイバックの2023年イベント出演の記録(2)【2023.08.22現在】

2023年08月22日 | 音楽

◇◇◇プレイバックの【2023年】イベント出演の記録(2)◇◇◇

 

※【2023年】イベント出演の記録(1)【No.01~05】は ”こちら

※【2023年】イベント出演の記録(3)【No.11~15】は“ こちら ” 

********************************************************************

◆No.10:2023/08/19(土)【ピースキャンドルナイトつどいコンサート】

 を追加しました

********************************************************************

◆No.06:2023/05/21(日)【湘南 Light Music Festa 14th. in 平塚】
         場所:平塚「OSC湘南シティ」

 10時に平塚市内の「OSC湘南シティ」のステージ前に集合し、
 音響担当のFM湘南ナパサの方と一緒に準備を開始しました。
 
 その後、3バンドがリハーサルを行い、
 昼食を経て本番(各45分間の持ち時間)に臨みました。
 
 プレイバックの演奏風景です。
 
 持ち時間(45分)で9曲の演奏でした。
 今回の最大の失敗というか、不可解な事象が発生しました。
 途中でリードギターの音量が下がってしまい
 あれこれリカバリーを試みましたが、
 結局、ギター側のトーンボリュームの接触不良?だったようで
 グルグル廻すことで回復しました。
 ※帰宅後に再現テストを行いましたが再現せずでしたが、
  High Tone側に振り切り固定のボリュームを
  Low Tone側に振り切るとマイルドな音質に変わるため
  音量が下がった感覚になり、ステージで発生した現象に一致するようでした。
  何らかの接触不良でボリュームがLow Tone側の抵抗値になってしまった感じです。
  今後、時々グルグル廻して正常接触を維持したいと思います。
 
 いつものように演奏ミス、
 ボーカルミス(全般的にチョッと張り切り過ぎ?)が有りましたが、
 来場の方から手拍子を頂く曲もあり、楽しく演奏できました。
 
 ご来場、そして応援して頂いた方々に感謝!感謝!です。

---------------------------------------------------------------------

◆No.07:2023/06/03(土)【第7回ほたるのえん(宴)】
         場所:戸川上八幡神社境内

 このイベントは地元の自治会主催で2014年に始まり

 昨年まで3回(3年)コロナ禍中止を経て、

 今回は4年ぶりの開催でした(本来ならば第10回ですね)。

 

 台風2号と梅雨前線の影響で午前中は雨でしたが、

 漸く昼前から雨が上がり、夕方から無事に開催できました。

 毎年6月に実施ですが、今まで1回も雨天中止(順延)になっておらず

 神社の境内で実施ということもあって、不思議なイベントです。

 

 17時の開演の挨拶のあと、高校生の吹奏楽部の演奏があったのですが、

 予定よりも早く終わり、次の太鼓の演奏開始までの空白が長かったので

 自治会長の要請でプレイバックが10分間(2曲)の予定外演奏を行いました。

 その後の太鼓の演奏のあとに、プレイバックが演奏しました。

 プレイバックの演奏後に最後の太鼓の演奏があるのですが、

 これも短いとのことで自治会長の要請でプレイバックがユッタリ演奏し、

 約55分で10曲+アンコールのステージでした。

 

 プレイバックの演奏風景です(チョッと寂れた社務所の前での演奏です)

 飛び入りでダンサー?が登場しました。

 

 薄暗くなった頃に、

 譜面台に取り付けた「ほたる」に模したLED(赤と青)を点灯した様子です。

 

 いつもように、演奏ミス、ボーカルミスが発生しましたが、

 野外の割にはイイ音だった気がします。

 但し、それを確認するためのICレコーダーの設置場所をシクジリました。

 お祭り系のイベントなので酒も入り観客の会話も弾み、

 設置した場所が観客の溜まり場になってしまい、

 楽しそうなザワザワがいっぱい入ってしまいました。

 ステージ前の観客席前に設置すべきだったと悔やんでいます。

 でも、お祭り系のイベントなので、それも良しと思っています。

 

 観客の皆さんの手拍子、掛け声、声援、斉唱などで

 とにかく盛り上がりましたね。

 一緒に楽しい時間を過ごして頂いた方々に感謝!感謝!です。

---------------------------------------------------------------------

◆No.08:2023/06/25(日)【第12回フォークとポップスの休日】
         場所:秦野市立 北公民館 多目的ホール

 前日(6/24土曜日)15時からの会場準備・各バンドの練習を経て、

 当日(6/25日曜日)は9時に全バンドが集合し

 最終打合せ⇒本番の逆順でのリハーサル⇒全バンド集合写真撮影

 ⇒昼食タイムを経て、13時開場⇒13時半開演に臨みました。

 早い方は12時半頃に来場して受付を済ませましたね。

 

 13時半からの北公民館長による開会の挨拶を経て、

 パーリーシェルズ ⇒浜野裕芳 ⇒昭和旅行 ⇒プレイバックの順で

 各バンド持ち時間30分の演奏・歌を披露しました。

 開演前・入替転換時間の来場者との雑談を含め、

 ステージ中も観客の反応が良く楽しい雰囲気で進行できました。

 

 プレイバックの演奏風景です。

 今回は客席の最前列付近と最後列付近で録音しましたが、

 いつもの演奏ミス・ボーカルミスを除いて

 中々イイ音が出ていたことを確認できました。

 

 当初の事前申込枠は70人でしたが、途中で80人に拡大し、

 開演前に更に客席を増設して

 当日受付も含めて公式記録では93人の来場でした。

 受付すり抜け?も有ったようで、実際は95人以上だった模様です。

 コロナ禍を経て久々の大入りでした。

 

 ご来場いただき、拍手・手拍子・掛け声を頂いた方々に

 感謝!感謝!です。

---------------------------------------------------------------------

◆No.09:2023/07/30(日)【懐かしのオンラインコンサートⅥ】
         場所:インターネット空間(秦野市北公民館から発信)

 昼過ぎに出演バンド(昭和旅行、浜野裕芳、プレイバック)と

 Zoomオペレータが発信会場に集合し、

 会場準備、音響設置、Zoom機材設置を行いました。

 会場準備、音響設置は度々のコンサートで慣れたものですが、

 Zoom機材設置は1年ぶり(2022.07.31以来)になるので

 少々時間を要しました。

 

 その後、本番の逆順でショート演奏を行い、

 ZoomレコーディングでZoom発信音量やカメラアングル等を確認しました。

 演奏面ではリハーサルナシのぶっつけ本番です。

 

 13時55分にZoomをスタートし、視聴者がZoom in してきました。

 14時開演で「昭和旅行」⇒「浜野裕芳」⇒「プレイバック」の順で

 各30分のステージでした。

 2回の入替転換はZoomの休憩時間とし、概ね16時に終演しました。

 

 プレイバックの演奏風景です。

 いつものように、演奏ミスやボーカルミスが有りましたが、

 ICR録音、Zoomホスト/クライアントレコーディング(動画)を確認すると

 中々イイ音が出ていたようです。

 

 ステージ毎にZoomを一旦終了し、Zoomを再起動した際に、

 「また前のZoomスケジュールが5分残り」とのシステムメッセージで

 5分待ってからの再起動になってしまいました。

 その間、視聴者を待たせることになりました。

 こんな現象は以前は無かったと思いますね。

 別途、なぜそのようになったか調べて、

 次回に向けてノウハウを蓄積したいと思います。

 

 尚、Zoom画面操作中に確認できたZoom in は最大26台でしたが、

 途中で出入りした方もいたので、

 総数30台前後のZoom in が有りました。

 1台当たり複数人の視聴も有ったので人数的には40人以上と思います。

 尚、会場での見学は5人でした。

 

 Zoom in してくれた方々、会場で見学してくれた方々に

 感謝!感謝!です。

---------------------------------------------------------------------

◆No.10:2023/08/19(土)【ピースキャンドルナイトつどいコンサート】
         場所:秦野市文化会館 大ホール・ホワイエ

 
出番は19時15分からの第3部の最後(オオトリ)なのですが、

 13時半に文化会館大ホールの楽屋(控室)に集合し、

 全員揃って受付し、自製のピースキャンドルを提出しました。

 

 その後、楽屋で準備を行い、

 14時45分から会場(大ホール・ホワイエ)でのリハーサルに臨みました。

 そして、16時からの第1部(3団体によるコンサート)と

 17時15分からの第2部(小中学生の広島訪問団の報告)を視聴しました。

 

 その後、18時からのピースキャンドル点灯式の臨み、

 多くのピースキャンドルに点灯しました。

 昨年同様に今年も、

 コロナ禍前よりもピースキャンドル数は減りましたが、綺麗でした。

 

 その後、19時にステージ後ろに控えて入替転換を行い、

 予定通り19時15分から演奏開始しました。

 演奏風景です。

 プロの音響サポートとホワイエの大反響の効果で

 非常にイイ音が出ていたと思います。

 

 市職員ほかスタッフに感謝すると共に、

 ご来場頂いた方々に感謝!感謝!です。

 他では味わえない貴重なイベントなので、

 来年もエントリーしたと思います。

=====================================================================

※【2023年】イベント出演の記録(1)【No.01~05】は ”こちら

※【2023年】イベント出演の記録(3)【No.11~15】は“ こちら ” 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8/19「ピースキャンドルナイ... | トップ | 8/23 蓄音器音楽会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事