毎年恒例のフィールドデーコンテスト終わりました。
今年は、そんなに気温が上がらなかったせいかむちゃくむちゃ厚いと言うイメージは無く疲れましたがどっと疲れがって言う感じはありませんでした。
また、今回発電機を工事屋のレンタルでなくホンダの静かな発電機替えた事で静かなコンテストでした。
毎年、セミの声と発電機の音で声が聞えないくらいうるさかったです。
この前も書きましたが7MHz担当で結果は、昨年を上回り601局の53マルチでした。
良く出来たと思っています。
詳しくは、コメントに書いたものを流用。
7MHzは、山口ARISSのJH4KHYと私の2人でほぼ運用しました。
途中1時間ほど7K1MAGの運用がありましたが。
結果は、601局の53マルチでした。
良かったのは、終了1時間前に前年度の交信局数を超えた事、公には、800局(これはムリ)の目標でしたが、実際は交信レートからお互い600局いけそうと判断、600局を目標として運用しました。
結果、1局オーバーで目標達成。
悔やまれるのは、マルチです。
去年は、島根県が取れませんでしたが、なんと今年は、佐賀県が交信できず、最後の1時間は、600局の目標と佐賀県を探せでした。
もう一つは、AM3時に交替として私は仮眠を取ったのですが、KHYに起こされたのがAM5時(コメントには、4時と書いていますが間違い)運用していてくれたのだと信じていたのですが、リグの前で寝てしまっていたそうです。
4時台の交信局数、たった2局。
残りのマルチは、全て北海道です。
コメントの流用はここまで。
もっと良かったのは、これは個人的ですが、Z-LOGでの運用、CWでパドルを使わず「F1」などのキーのみで運用できるようになりました。
実際、交信していて自分でも惚れ惚れするほどスムーズに交信出来ました。
あーこれで俺もコンテスターの仲間入り???
たぶん、今度のコンテストの時、やり方忘れていると思いますが・・・
全体の情報は、YKVニュースを見て下さい。
今年は、そんなに気温が上がらなかったせいかむちゃくむちゃ厚いと言うイメージは無く疲れましたがどっと疲れがって言う感じはありませんでした。
また、今回発電機を工事屋のレンタルでなくホンダの静かな発電機替えた事で静かなコンテストでした。
毎年、セミの声と発電機の音で声が聞えないくらいうるさかったです。
この前も書きましたが7MHz担当で結果は、昨年を上回り601局の53マルチでした。
良く出来たと思っています。
詳しくは、コメントに書いたものを流用。
7MHzは、山口ARISSのJH4KHYと私の2人でほぼ運用しました。
途中1時間ほど7K1MAGの運用がありましたが。
結果は、601局の53マルチでした。
良かったのは、終了1時間前に前年度の交信局数を超えた事、公には、800局(これはムリ)の目標でしたが、実際は交信レートからお互い600局いけそうと判断、600局を目標として運用しました。
結果、1局オーバーで目標達成。
悔やまれるのは、マルチです。
去年は、島根県が取れませんでしたが、なんと今年は、佐賀県が交信できず、最後の1時間は、600局の目標と佐賀県を探せでした。
もう一つは、AM3時に交替として私は仮眠を取ったのですが、KHYに起こされたのがAM5時(コメントには、4時と書いていますが間違い)運用していてくれたのだと信じていたのですが、リグの前で寝てしまっていたそうです。
4時台の交信局数、たった2局。
残りのマルチは、全て北海道です。
コメントの流用はここまで。
もっと良かったのは、これは個人的ですが、Z-LOGでの運用、CWでパドルを使わず「F1」などのキーのみで運用できるようになりました。
実際、交信していて自分でも惚れ惚れするほどスムーズに交信出来ました。
あーこれで俺もコンテスターの仲間入り???
たぶん、今度のコンテストの時、やり方忘れていると思いますが・・・
全体の情報は、YKVニュースを見て下さい。
430も、昨年より得点良いようです。
Z-LOGのF1 F2 F3なのどキーを上手く使えるようになったと言う事です。
パドルを離す事は出来ません。
あれは、便利です。ハイ