goo blog サービス終了のお知らせ 

QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

6年ぶりのスリランカ パート3(移動編)

2012年10月10日 14時14分35秒 | 旅行・アマチュア無線
14日の朝、ニゴンボから約1時間掛けてコロンボにあるテレコムへ免許貰いに出頭しました。
このテレコム以前と全く変わっていません。
変わったのは、無線の免許証です。以前は、A4のらくだ色免許証でしたが今回貰ったのは、日本のパスポートと同じ色の立派な免許証になっていました。日本のパスポートより少し大き目ですが間違えそうです。
ただし、コールサインは、手書き・・・。以前のは、タイプ打ちでした。
手書きなので、良く見ないと「4S7」の「7」が「J」に見えます。「4SJQHG?」
全員免許を貰いホット・・・。

テレコムで免許受け取り中の動画

 



そこへ4S7VKが機材を持って来てくれました。
必要な機材を受け取り、久しぶりのアイボールQSO。
あまり時間が無いのでIOTA AS-171の運用についていろいろ教えて頂その他必要な事のみ伝え一路、トリンコマリーへ・・・。

 

 


コロンボからトリンコマリーへは、ほとんどまっすぐな道で約260Km。
日本なら4時間程度の距離ですが、ここはスリランカ、8時間を見越して夕方には現地に着き夜には、電波が出せると予定していましたがとんでもない・・、途中大規模な道路工事に合い道なき道を永遠約50Km右へ左へとバスに揺られながらホテルに着いたのは、午後9時過ぎ。あたりも真っ暗12時間も掛かってしまいました。

ホテルについていつも大変なのは、アンテナの立てる場所選びに無線をする部屋割。
マネージャーにホテルを案内してもらい私たちの泊まる部屋を確認し、アンテナを立てる場所を選び許可を得る。

何とか要望も聞いていただきその日は、遅い夕食を食べて就寝。
この日の運用は、出来ませんでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。