加地川から三室山周回 2015年07月20日 | 山歩き 大通峠から三室山への途中、山頂の北西側に穏やかな尾根が見えます。いつかは歩いてみたいと思っていましたが、なかなか機会がなくのびのびになっていました。今日は昨年6月に若桜の「山ボーイ」さんのレポートを頼りに同じコースを歩いて来ました。朝、弁当を買ったスーパーで偶然にやまあそさんとTQFさんに会って相談の結果一緒に登る事になった。 加地川沿いの林道脇に駐車して川を渡り右側の作業道を少し進み(10時) 小沢を渡ってすぐ左の尾根に取り付きます。 古い作業道を横切ってさらに真っ直ぐ上へ 最初の40分ほどは若い植林の中(歩き難い)を進みます。 県境尾根が近くなると自然林になる 1時間ほどで大通峠からのコース(県境尾根)に合流。11時 県境尾根は笹が枯れた跡に「イワヒメワラビ」が 群生、ガスが出て眺望はなし 頂上手前から一瞬、下山尾根が見えたが直ぐにガスがかかって見えなくなる 11時55分三室山頂上に着いた。ここで昼食をとっていると大通峠からの単独男性、一般コースからの若い4~5人グループが 上って頂上も少し賑やかになった。 12時20分出発 、県境尾根の藪は少し元気だが3年前はこんなものでは無かった。でも良く滑る(^_^;) 藪の途中でここからも下山尾根がチラッと見える。 右側に 氷ノ山から続く県境尾根も何とか見える。(氷ノ山は雲の中) 頂上から45分ほどで県境尾根から別れて若桜町側の尾根に乗る。風が強く寒いぐらいだ。 1178m~1174mピークまでは広い穏やかな尾根で天気がよければゆっくりしたいところですが、今日はガスと強風のため足早にと通りすぎる。 1174mピークからは 尾根が広くなりコース取りが難しい。登りならともかく下りはナビが無いとピンポイントで思うところに下山出来ないかも? 14時10分無事予定の場所に下山出来ました。 5分ほど歩いて駐車地の林道に出た。天気はいまいち良くなかったですが憧れの下山尾根を3名で歩けてそれなりにいい山行でした。1174mピークからのコースがもう少し良ければ「言うことなし」ですが・・・。それにしても大通峠からの三室山へのコースはもはや立派な登山道になっています(標識はありませんが) « 峰越峠~三国平~天児屋山(... | トップ | 大山ユートピア »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 三室山周回 (山ボーイ) 2015-07-22 22:42:15 1174からの三室山・・・見えなかったようですね、残念!植林の下り尾根は確かにイマイチですが、周回となれば致し方ないとこです。次は1174から北に延びる尾根(879)を使っての赤西山周回はいかがでしょうか? 返信する 三室山周回 (メ~さん) 2015-07-23 09:47:42 >次は1174から北に延びる尾根(879)を使っての赤西山周回はいかがでしょうか?ちょっと長い尾根ですが面白そう・・・秋にでも又お邪魔しようかな? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
植林の下り尾根は確かにイマイチですが、周回となれば致し方ないとこです。
次は1174から北に延びる尾根(879)を使っての赤西山周回はいかがでしょうか?
ちょっと長い尾根ですが面白そう・・・
秋にでも又お邪魔しようかな?