お爺ちゃん家は森の中・ 若者達に自然と故郷の大切さを伝えたい

日本人は山の民。金銭を求めて都会に出て何を得る事が出来ました?
若者は「山に還って故郷をつくろうよ」

10年数年ぶりのスクーター(50cc)で風を感じる

2016年07月23日 | お爺ちゃんは自由人

今年の暑中見舞いのハガキに10年余前に甥から貰ったHONDAのジョーカー(平成12年甥が購入)の写真を載せてバイク乗りに再チャレンジ。

10年ほど乗っていないので整備に出して前輪タイヤ、バッテリーなど取り替えてもらいました。

甥も私もあまり乗っていないので走行距離は2400キロぐらい、我が家から3キロで国道162号線(西の鯖街道・周山街道)に出て左に行けば京都市内まで25キロ、トンネルが3カ所あります。

右に行けば京北町の中心(小さな物ですが)周山までに近年できた長い京北トンネルがあります。

昨日は一番近い周山の郵便局まで10キロほどトンネルを通って行きましたが後ろから迫る車が怖くて帰りは遠回りして車のほとんど通らない栃本トンネルを通って帰りました。

今日は周山よりもう少し先の五本松のホームセンターに蛇口の水漏れを防ぐためのパッキンを買いに行きました。

今日のコースは直接国道に出ないで奥の林道を河原峠(コホロ峠)を越えて行く事にしました。

林道と言っても全線舗装されていますが最近の雨で崖から土砂が道上に流れ出ています。

途中で軽トラックが止まっているので近づいたら集落の80歳台の方がパンクでタイヤ交換の最中、「手伝いましょか?」と声をかけたら「もう大丈夫」との答えだった。流れ出た大きな石に乗り上げてパンクしたとの事、ホームセンターの帰りにまだ修理中なら手伝おうと思って通過しましが帰りにはもう居られなかった。

この道は周山の手前の魚が淵で国道に合流するので恐ろしいトンネルはパスして出られます。峠からは下りだけですがアスファルトに流れ出た砂や石(岩もある)で滑るので慎重にスロー運転。

夏の暑さは北山杉や道の端の渓流で涼しさは格別です、車の往来も無いのでゆっくり景色と涼しさを楽しみながら走って来ました。

流れと北山杉

沢からの風が涼しい

2輪の感覚が戻るまであまり交通量の無い道を楽しみます。

それにしても久々の風を感じての走りを体験して気分爽快です。

 

 


根来君から手作りのスモモやジャムとピーマンが届く

2016年07月07日 | 孫たちに

紀州に住む昔の山仲間の根来君の奥さんから何時ものように手作りのジャムや自宅で獲れた野菜や果物を送って来てくれました。

今日の朝野球からの帰り道、携帯にいつも配達してくれる宅急便から電話が入りました。

「午前中必着という便で配達に来たが留守なのでどうしましょう。」「玄関に置いといて下さい。もう15分ぐらいで自宅に着くから」

国道から入って3キロで自宅です。途中で運送屋さんとすれ違いお礼を言いました。

帰ったら玄関に宅急便の段ボールが置いてありました。開けてみたら写真のようなピーマンとスモモとスモモのジャムが入っていました。

根来君は数年前まで京都に住んでいましたが故郷の和歌山県紀の川市に戻っています。

一昨年、治療の難しい難病にかかりましたが今は渓流釣り(スポーツ新聞に記事を書くくらいのプロ)や畑つくりなどを楽しんでいます。

奥さんが近所の農家などで栽培している柑橘類などでジャムを作ってお爺ちゃん家に送ってくれています。

お前たちにも食べさせてあげたことがあるでしょう。お爺ちゃんは手作りの送られて来るジャムが大好きなので毎朝パンにタップリつけていただいています。

根来君家のジャムを食べ始めたら市販のジャムなんかは食う気がしなくなってしまいます。

今回のスモモのジャムはお隣さんから頂いたスモモをジャムにした。と同封の手紙に書いてありました。

「酸味が強いのでパンよりヨーグルトに合うかも知れません。」と書いてあったが以前送ってもらったレモンのママレードにしびれてしまった経験から明日の朝食が楽しみです。

スモモは根来君家でとれたサンタローザと言う品種と言う事です。少しまだ硬いので2〜3日したら食べ始めようと思います。

自宅で獲れた夏野菜のピーマンも同封されていました。

お爺ちゃんの畑でも苗を買って来て植えたつもりでしたが気が付いたらトウガラシでした。

お前の京都のおじちゃんのマンションの庭に植えてやったのがピーマンだったようです。

今お爺ちゃんの畑ではキュウリだけが毎日食べ切れんくらいできはじめました。ナスビもソロソロ出来始めています。

夏休みにお前達が来る頃にはトマトや枝豆、インゲンなどが出来ていると思います。

それにしても暑いですね。勉強やゲームばかりしていないで子供の内にシッカリ遊んでおけよ。

 


京都北山の京見峠の近くに子鹿が逃げずに。

2016年07月04日 | 孫たちに

土曜日の夜から長野県木祖村のお爺ちゃんの山小屋に大きなテーブルと長椅子を運んできました。

2階の居間からイスとテーブルで食事をしたり団らんをするために昔お爺ちゃんの店の事務所で会議用に使っていた大きな木のテーブルと長椅子です。

古くなっていましたがニスを上塗りしたら結構味のあるテーブルになりました、6〜8人なら食事が出来るし、本などを拡げても十分に使える大きさです。

しかし、重たいので一人で2階にあげる事が出来ません、今度皆で行く時に手伝ってもらって2階に設置してカラ松のみどりを堪能出来ると思います。

土曜日の晩に京都北山の自宅を出て周山街道から杉坂に入り京見峠の手前で写真の様な子鹿がこちらを向いて逃げずにお爺ちゃんを眺めていました。

車を止めて窓を開けてデジカメを向けても逃げませんでした。2枚撮りました、モチロン夜ですからフラッシュはたきました。

それでも逃げないので何時ものように「バン!」と叫んだらビックリして山の中に逃げ込んで行きました。

以前に家の近くで猟の帰りに親子の鹿に出会いました。その時は鉄砲を持っていましたが親子(母子)でしたから撃たないで見ていました。

車から5メートルほどしか子鹿は離れていませんでした。車から降りたのに母鹿は逃げて少し離れた所から子鹿を見ていましたが子鹿はまったく逃げませんでした。

その時も、口で「バン!」と叫んだら子鹿もビックリして逃げて行きました。

今年春に生まれた子鹿はまだ犬に追われたり猟師に鉄砲を向けられた事が無いので人間を怖がらなかったのでしょう。

昔のように鹿の数が今のように多くなかった時は冬の猟期以外は人間と共存出来たのにと思うと人も獣も増えすぎると言う事は生存競争が激しくなる事ですから日本の少子化による人口の減少は良い事かも知れませんね。

人を労働力としか見ない現在の状況は異常なのでしょう。

今の政治家や企業家は共存共栄と言う日本人の感性からは遠く離れてしまっていると思います。

日本人の出生率が減れば外国人を移民としていれれば良いと言う「人を人間として見ない」人達が日本の行く末をも決定する今の政治は間違っていると思います。

すべてが「金のために」という現在の風潮を改めるのは若者のこれからの仕事です。

今まで日本の国を引っ張って来た「団塊の世代」は早く死に絶えて欲しいとお爺ちゃんは思っています。

今年から選挙権は20歳から18歳に切り下げられました。お爺ちゃんは16歳まで更に下げて欲しいと思っています。

昔は男の子は15歳を過ぎると元服式で大人の仲間入りをしたのです。

今も昔も15歳を過ぎれば一人前の日本人として行動出来るのは間違いありません。

15歳はもう大人なのです。それを20歳まで「子供」のままに押さえつけて来たので「幼児返り」をしてしまい「大人になれないままの日本人」が多く出来てしまったのです。

折角日本人として生まれて来たのに「日本人らしい」生き方が出来ない今の子供達が可哀想だと思っています。

15歳になればもう大人だと言う自覚が子供達には必要なのです。

20歳までまだ子供だという大人は「頭が悪いのです」なぜなら「自分の15歳の時」の記憶を忘れてしまっているか?

「大人になる勉強(試練)」を「受験勉強」だけをしていてしていない人達なのです。

これからのお前たちは「大人になる勉強」こそ大切なのです。

 

 


ササユリの香が居場所を教えてくれる

2016年06月24日 | 京都北山

最近少なくなっていたササユリが今年はアチコチで咲き出しました。

ササユリは姿より香で存在を知らせてくれます。それほど香が強いはなです。

この北山に移り住んだ30数年前は自宅の周辺には沢山咲いていました。

その頃は花を一本摘んで帰って花瓶にさしておくだけで家中良い香が漂っていました。

その後急激に少なくなってしまいました。家の前にトレッキングコースが出来てハイカーが増えたので摘まれてしまったのか?

イノシシにユリ根を掘られてしまったのか? 何しろ、香が強烈なのでどちらにも見つかってしまいます。

今回沢山(と言っても群落ではありません)見つけたのは人が行かない山道(林業のための)にそってポツポツと可憐な花を見つけたのです。

ササユリの季節になれば思い出すのが木祖村の山小屋の上にササユリの群落があるのです。

最近はこのシーズンに出かける事も少なくなったので何時ごろ藪原のササユリが咲いたのか思い出せません。

木祖村の山小屋は海抜1250メートル、北山の自宅は450メートルですからかなり気温差がありますから、もう少し後かもしれません。

梅雨時の京都北山も北山杉や檜や木々の緑が美しく雨の日は気温も低いので過ごし易く私の好きなシーズンです。

それにもまして木祖村の台所と居間を兼ねた2階の窓から見る雨に濡れたカラ松の新緑は心が休まります。

それに梅雨時の増水した木曽川源流はイワナ釣り、アマゴ釣りには最高のシーズンです。土砂降りの雨の中でヤブ沢を攻めるのは大変ですが。


タンボに鴨(マガモ)のペアがいついています

2016年06月21日 | 京都北山

我が家の側の田んぼにマガモのペアが居着いています。

先日は二組のマガモが田んぼの中で何かをつついていました

今日は1組だけでした。左の大きいのがオスで首から上が青いので「アオクビ」と言われています。

右にいる小さな方がメスです。

今は禁猟でカモは撃つ事が出来ません。冬場の猟期でもここらの猟師はトリは撃ちません。

大物猟(シカとイノシシ)の猟師は鳥撃ちはやらないのです。

猟期に狩猟中に山鳥や雉が出て来ても撃ちません。

撃とうとすると「五目撃ち」と軽蔑されます。「五目撃ち」とは出て来る獲物は何でも撃つと言う事です。

大物猟師のプライドです。

狩猟鳥は雉も山鳥もカモも美味しいのですがね。

冬場はこの集落(谷間)にはため池が無いので水鳥は来ません。田んぼに冬場も水を入れておけば来ると思うのですが。

脂ののった自分で撃ったカモを一度は食ってみたい。


我が家の前を花一杯にしています

2016年06月21日 | 京都北山

今年から庭に花も植えようと亀岡から100株の花の苗を買って来て我が家の前と植木鉢に半分植えて半分は長男のマンションの庭に植えてやりました。

その他に花の種を買って来てポットで苗に育てています。もうソロソロ植え替えてやらねばポット一杯に根が張っていそうです。

これまでは我が家の庭は木々を次々に植えて二百坪の敷地に大小70種類以上の木がジャングルのようになってしまいました。

今年から敷地の外側(南側の道に面した所に花を植えて道を通る人達に楽しんでもらおうと花を植え始めました。

ポットに育った苗を植えたいのですが最近は雨が降れば土砂降り、晴れれば暑くて出るのも億劫になり計画が進んでいません。

これからは晴れたら夜明けと同時に作業をしなければ熱中症になってしまいそうです。

花一杯に

鉢植えの花

ブルーベリーも実が一杯に出来て来ました

ブルーベリーは熟すとヒヨドリに皆んな食われてしまうのでソロソロネットを被せようと思います。

 


上新田天神社の天井裏で生まれた子猫が可愛い

2016年06月21日 | 孫たちに

てんちゃん

天神社の屋根裏で生まれたネコが「天ちゃん」と名付けられて可愛がられています。

野良猫か?近所のネコか?社務所の天井裏で子供を生んでこの子猫を置いて姿をくらましました。

出入りの大工さんに天井裏からこの子猫を降ろしてもらいました。それまで数日屋根裏で啼いていたようです。

天井裏にいたから、天神さんにいたからと言う訳で名前を「天ちゃん」と付けられました。

お爺ちゃんが手伝いに行っている間近くに寄って来て足の指をカリカリカリカリ靴下(足袋)の上から噛みます。

本気では噛んではいませんが最近は少し大きくなって来たので結構痛いです。

今度の日曜日(26日)も手伝いに行きますので「天ちゃん」と遊ぶのが楽しみです。

夏休みに来た時にあいに行けば良い、その頃はもっと大きくなっているだろう。

 


我が家の庭は朝からミツバチ(?)の羽音がにぎやか

2016年05月15日 | 京都北山

我が家の庭では5本ある西洋シャクナゲ(3メートルほど)の花と栃ノ木(10メートル近い)の花が満開です。

シャクナゲの花は少し前から満開で大きなピンク色の花が次々に咲いて良い匂いを部屋の中まで運んでくれています。

ミツバチの羽音が一日中シャクナゲの側でしていましたが最近高い所で羽音がするので見れば、地味ですが栃の木の花にミツバチが群がっていました。

ミツバチにとってはシャクナゲの花より栃ノ木の花の蜜の方が美味しいのでしょう。

地元の林業家が最近ミツバチの巣箱を置いておられるが昨年から日本ミツバチが巣に入ってくれないと嘆いておられました。

私はミツバチの種類は判りませんが、今来て花に群がっている蜂は何なのでしょう? 花の蜜を採りに来ているからミツバチと思っていますが。

京都北山の中でも我が家のある集落は北山杉の本場で周囲の山々には北山杉と檜の植林が主で桜と藤の他は花の咲く木が少なく、我が家の敷地には杉や檜は植えず意識して花の咲く落葉樹を植えているので花の時期になると多くのミツバチ(?)が羽音をさせて集まってくれます。

その内5本ほどある栗の大木に花が咲くようになれば又一層ニギヤカになります。


「ローリングストック」をご存知ですか? 日本赤十字社からのお知らせに

2016年05月13日 | 自然災害対策・(地震・津波対策)

郵便受けに入っていた日本赤十字社からのお知らせに

「ローリングストック」をご存知ですか?ー災害では公的機関が被災する場合(公助の限界)があります。大切なのは自分・家族の命は自分で守る「自助」の意識。日頃から「ローリングストック」で災害に備えましょう。

てな事が書いてありました。「ローリングストーン」と言うのは知っているが「ローリングストック」と言う言葉は初耳でした。(知らないのは私だけかも知れませんが)

上のコピーは見難いかも知れませんが

「日用品・食料品をしっかり買い置き」ー「普段どおり使ってこまめに補充」ー「常に一定の備えができる備蓄法」

と言う事らしい。(知らなかった! しごくアタリ前の事ですよね)

わたしは備蓄食糧や緊急用の装備はコンテナーなどにしまって他の場所に保存しておくものとばかり思っていました。

食料品などは賞味期限や生ものなど腐ったり、味がまずくなることがあるので良いですが火災や倒壊で取り出せない事もあるので別棟の燃えない保管場所があれば理想ですが離れていると面倒ですね。

やはりサバイバル体験をファミリーキャンプなどで訓練しておく事が大切です。登山用品(キャンプ用品)は究極のサバイバル用品です。

私も古いキャンプ用品(炊事用品を主に)や最近買ったものなどを日頃から庭で使って楽しんでいますのでこのブログで紹介して行きます。

災害に対する準備は怠る事は出来ません。大災害の場合は他人を頼る事は出来ません。

家族を守る事は親の役目であり、学校では先生の役目なのです。

緊急時に子供が親や先生の言う事に従わないような育て方は子供の、家族の命に関わる事なのです。

連休続きの日本の休日をレジャー施設や旅行で無駄に浪費していませんか?

連休こそキャンプでサバイバル体験を積んで自然災害に備えなければ。

旅行やレジャー施設で使う出費は何も残りませんがキャンプではサバイバル道具と体験がイザと言う時に役に立つのです。

海外旅行などは年寄りが冥土への土産にする為に行けな良いので幼児などにはクソの役にも立ちません。

首都圏直下型とか東南海大地震など地震学者と言う方達が予測していますが当たったためしがありませんが何時何処で起こるか判らないのが自然災害なのです。

若い人達はレジャーだ旅行だなど浮かれている時代では無いのです。

劣化したこの日本の再建を若い人達に託す為に選挙年齢を引き下げたのです。(政治家は票が貰えると勘違いしていますが)

 


いま我が家は新緑におおわれて最高のシーズン・お爺ちゃん家は森の中

2016年05月11日 | 京都北山

 

夢想庵も緑一色

冬の間葉が落ちて日差しが家の中まで入っていましたが4月下旬からすべての木々が葉っぱを付け、花が咲いてミツバチが朝早くからブンブンと蜜を集めに来ています。これからはシャクナゲが全盛です。

栃ノ木にも花が咲いて沢山のハチが集まっています。

昨年まで花が咲いていなかったヤマブドウを今年は小さな花が咲いています。きっと今年はヤマブドウが出来るのでしょう。

木々の緑はこれから梅雨に掛けてドンドン緑が濃くなり、葉っぱも増えて来ます。

我が家が木々の緑に完全におおわれてしまうのはもう少し後になりますが今が緑が一番美しい時です。