出前授業

全国への出前授業&電子工作教室&ツーリング等
 の話題をタップリの写真でご紹介♪

ATC大阪国際消防防災展・前日

2016-06-09 22:20:46 | Weblog

雨の予報でしたが晴れていたので用事で出かけました

入道雲のような雲が見えました

ライオンのような雲も出ていました

あれ、こんな時間にフェリーが出港かな?

トレードセンター前駅には紫陽花が飾ってありました

赤い車が見えます 消防車ですね 右は郵便車

明日からこのイベントが開催されるようです

大阪国際消防防災展ですね

さんふらわあフェリー乗り場前広場も展示会場になるようです

明日から開催です 準備が進められていました

ステージでも催し物が行われるようです

ATCの南側、ここにも展示されるんですね

あ、格好いいバギー車もいました

このトラックにも積んでありますね

はしご車も展示されています

いつもはここから入れませんが、、

いろんな企業ブースも設けられています

食べ物屋台も出るようです

ATC前埠頭から見るとさっきニュートラムから見えた

CITY LINE名門大洋フェリーが見えました

あれ、方向が違うような、、、、

調べたらドック入りで定期便は休航なんだそうです

ATCは夕方のラッシュで混んでいました

中央線も、堺筋線も混んでいました

北浜駅にやって来ました

ここから高麗橋に行ってみましょう~

つづく、、、。


YouTube

2016-06-09 14:04:45 | Weblog

世界的動画サイトYouTube

当初はいよいよインターネットで個人動画が見れる時代到来か!

と感動しましたが

簡単に利用出来ると判ってから

ちょくちょくたわいもない内容ですがアップしています

デジカメで撮ってきた動画ファイルをクリック&ドラッグ

するだけですからめっちゃ簡単です

先日あれこれいじっていたら自分のサイトを見た人の数が

142000人を越えていて、

チャンネル登録者数が79人になっていることがわかりました

チリも積もれば、、、ってところでしょうか

ちなみに人気上位は

戦艦大和の実物大艦橋

地震で新幹線急停車

珍しいニュートラム有人運転

戦艦大和の巨大模型

広島の大雪で通行止めの山陽自動車道から引き返す

ニュートラム無人運転・コスモスクエア駅まで

平成27年大阪市消防出初式・開式パレード

御堂筋線30000系えんぴつ削りのサウンド♪

堺筋線乗り入れ阪急電車・遅延車内アナウンス

五階百貨店 

恐竜ロボット・ティラノザウルス

 

などです

いろんなことが楽しめるネット活用の時代になっていますね。

 


Mac Book Air音声直った

2016-06-09 13:44:16 | Weblog

倉敷ツーリング途中に雨で濡れたMac Book Air

傾けるとキーボードから雨水がボタボタ、、、

ヘヤドライヤーで乾かしましたが、、、

スピーカー音が出なくなっていました><;

長い間外部アンプスピーカーで代用していました

ところが、先日急に復帰しました

何かの拍子なんでしょうね

システム環境設定かな、ソフトなのかな、、、

開けて見ていないので判りませんがショート部が通電したんでしょう

原因不明でちょっとこわいですが、、

まあ、復帰したからいいとしましょう。

 

 


メカフグ

2016-06-09 12:34:24 | Weblog

タミヤのキット、メカフグです

夏が近づいたので水で遊べる教材はいかがですか

箱を開けるとこんな部品が入っています

ミニドライバーも付属しているのでニッパーだけ

用意すればいいでしょう

これを浮かばせるために組み立てると思うと少しワクワクしますね

透明の上部カバーは最後に取り付けるので

それまでは部品入れに使えますね 傷を付けないように気を付けましょう

まず説明書に従って歯車、カムを組み立てます

モーターとスイッチはハンダ付けされたものが入っています

これで推進用の尾びれを左右に振る機構ができました

電池ケースはタミヤ独特のゴム固定配線ですが

外れやすいのではんだ付けします

これは尾びれです 

スクリューのかわりになってお魚のように推進します

本体への取り付けにはOリングを入れます

Oリングは2種類あるので説明書でよく確認して下さい

こういった防水部品にもワクワクですね

尾びれは中点を調整できるようになっています

直進の他、右回りや左回り進行に設定できます

これはスイッチ棒です

ここも水につかるので防水用のOリングを入れます

底部と上部の境界には防水シールを貼ります

2回分あるので性能が落ちたら交換出来ます

浮力を得るため、付属の発泡スチロールを切り込んで

差し込みます

最後に組み上げた底部と透明の上部カバーをネジで固定します

もちろんここにも防水用のOリングを入れますよ

これで一応完成です

尾びれを振ってゆらゆらとコミカルに泳ぎます♪

説明書通りに組み上げただけではちょっと物足りないので

今回は電池1本、1,5VでLEDが点灯する

昇圧基板をモーターと並列に組み込んでみました

頭部を照らした方がそれらしいので先っちょに組み込んで

発泡スチロールではさんで固定します

暗くして泳がせてみました

LEDで照らしながらちょっといい雰囲気で泳ぎます

暗いと波がはっきり見えて

ふーん、こんな波が生じて動くんだなあ、、と実感できます

ラジコン潜水艦化して楽しんでいる人も多いようです

水遊びには十分気をつけて安全に楽しんで下さいね。