JasmineのガーデニングPlus

ガーデニング日記  プラス、白黒パピヨン『菜津』の日常、など

消毒(2)

2006年05月29日 | 
パセリ、イタリアンパセリに青虫の被害が目立つようになりました。
なるべく農薬の世話にはなりたくないですが、捕殺にも限度が・・・。
しばらく収穫は諦めて消毒することにしました。(ついでにミニバラその他も消毒)


トラデスカンチア・シラモンタナ(ようするにツユクサみたいなの)に気色悪いもの発見。


うへ~~、処分処分・・・。でもこれ、どこかで見た覚えが・・・。
先日ナミテントウを調べたサイトで見かけたのを思い出しました。テントウムシの蛹ですね、きっと。
こちらには薬がかからないように一応配慮。


ナミテントウ






猛獣注意

2006年05月28日 | パピヨン

猛獣?!
いえ、菜津です。


しっかり永久歯も生えそろってきてかみかみ絶好調! 噛むのはケージだけにしてね・・・。


今年最初の睡蓮が咲きました。
何個かつぼみも待機していますが、昨年より小さめの花です。土が流れてしまってイモがむき出しになっているのがいけないのでしょう。有機肥料も入れたい所ですが、水が汚れるので躊躇しています。


また枯れた

2006年05月25日 | クレマチス

昨年のモンタナ・ルーベンスに続き、また枯らしてしまった・・・。
しかも蕾がたくさん着いて開花を楽しみにしていた時期だけにショックも大きいです。クレマチスと相性悪いのか・・・。


ハグレー・ハイブリッド



枯れた原因は不明。クレマチスは突然立ち枯れすることがあるとはいえ、見ているとガックリくるので、明日にでもばっさり地際から切る予定です。復活を期待して・・・・(挿し木の保険はあるけど今年の花は無理。あ~ぁ)


これだけだとへこむので、うどん粉病に負けず開花したミニバラでも載せておこう・・・


今週の作業一覧(野菜編)

2006年05月20日 | 野菜&ハーブ
5月16日(火)

・ミニトマト苗植え付け。休日あけに苗を買ったせいか、売れ残りであまりいい苗がなかった。出遅れた感じ。



こんな怪しげなトレイから購入。チェルシーミニ、色不明。
後でサカタのタネのカタログを見て確認したら、ちょっと大きめの赤いミニトマトのようです。



・青じそとバジルのタネをまく




5月18日(木)

・4月6日に種まきしたゴーヤの苗を植えつける


昨年苗から育てたあばしゴーヤから採種したタネ。何も処理せずそのまま蒔いたら発芽率は悪かったので調べてみると、ゴーヤの硬いタネの皮に切り込みを入れてしばらく水につけておくと発芽率が良くなるらしい。最初に調べるべきでした、が1本苗があれば充分収穫できるはずです。

<野菜以外の作業>
5月18日
・風船カズラの種まき


別にきれいな花が咲く訳でもないのに、この大きくてころころしたタネを見たらついつい蒔いてしまいたくなります。

石斛(斑入り)

2006年05月19日 | 洋ラン・東洋ラン

葉が覆輪のセッコク。
吊り鉢で育てています。かなりぎゅうぎゅう詰めの状態で、昨年株分けしようとしたのですが堅く根が絡まり合っていて、上手く分けられませんでした。今年こそ株分けしなければ。

セッコクは香りがいいとの記述をよく見かけるので確認した所、かすかにいい香りがしたような気がします。


日本原産 小型デンドロビウムといったところです


カンパニュラ・アルペンブルー(?)

2006年05月18日 | ガーデニング日誌

何年も名前を知らず育てていたのですが、最近よく園芸店で見かける『カンパニュラ・アルペンブルー』に似ているような気がします。正式には『カンパニュラ・ポシャルスキャナ』というみたいです・・・覚えられそうにないのですが。
名前からは高温多湿が苦手だろうなと想像しますが、とくに何も気をつけなくとも、暑い大阪の夏を乗り越えてくれます。
ロゼット状で越冬する丈夫な多年草です。挿し芽で増やしました。枝垂れてくるのでハンギングにしています。花期が短いのが残念。切り戻しても咲きません。


紫の5弁の花 時々6弁の花もあるようです




ヒメエニシダのスタンダード仕立て

2006年05月17日 | ガーデニング日誌

スタンダード仕立てにするために昨年夏頃、強引に剪定したので開花を危ぶんでいましたが、無事に咲きました。樹形もスタンダード仕立てらしくなってきました。

ヒメエニシダはただの「エニシダ」として園芸店に出回っていますが、こうやって写真を並べてみると、本種(?)のエニシダとはかなり趣が違います。


ヒメエニシダ


エニシダ



ヒメエニシダはとても香りがいいので、普通のエニシダも匂いを確認しましたが、あまりしないようです。


ナメクジ駆除など

2006年05月14日 | 
ブルーデージーが咲いてきました。親株は昨年の夏に枯らしてしまいましたが、挿し木が生き残っていました。どちらかというとブルーデージーは斑入り葉より普通の緑の葉がの方が好きなんですが・・・。


月桂樹にテントウムシ発見。
黒地に赤2紋のナミテントウのようです。西日本ではこのタイプが一番多いとか。
せっせとアブラムシ食べてください、とお願いしておきました。



今日のメイン作業はナメクジ駆除でした。
雨上がりなのでちょうど都合が良さそうです。

私のとっている方法:
・卵パックを分割してその中に「ナメキール」などの誘引殺虫剤を数粒ずついれる
・出そうな所にセットする(卵パックの尖った部分を土に挿して安定させる)
・翌朝、水やり前に回収、処分する

昨年、これを数回続けたらナメクジが激減しました。大抵卵パックの中で死んでいたので処分もし易かったです。
薬剤も流れ出にくいし、セットした数を覚えておくと回収し忘れもなく安全。(雨が降ってしまったり、うっかり回収前に水やりしてしまえば元も子もないですが・・・)