Club jannmu

future meet past 
I recommend that you read back

US Predictably Turns “Iran Deal” into Confrontation

2017-03-14 20:30:54 | 翻訳記事 Translation

案の定“イラン合意”を対決に転換するアメリカ



It is necessary to check the authenticity

PAGE NOT FOUND
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/06/06_iran_strategy.pdf



Saudi Arabia Is Suddenly Facing a Serious Catastrophe — Here’s Why

http://www.globalresearch.ca/saudi-arabia-is-suddenly-facing-a-serious-catastrophe-heres-why/5524326
突然深刻な災厄に直面しているサウジアラビア - 理由はこれだ
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/--f8af.html



サウジアラビアの石油価格が100ドル/バレルから30ドル/バレルになったと記事には書いてある。
日本のガソリン価格はそれほど下がらない。電気料金などは下がらないどころか値上げされている。差額は誰の懐に入るのだろうか?

日本で石油の消費値段が下がれば、全ての物価が下がり、相対的に給与が上がることになる。
人件費の高騰を理由にした、生産拠点の海外流出というのは国家的詐欺ということだ。
福祉予算などはすぐにでも捻出できることにもなる。

100ドル/バレルという価格が、そもそも詐欺だったということもいえまいか。


‘Saudi Arabia a tourist destination? Who will go if women can't wear skirts or visit the beach?'

https://www.rt.com/op-edge/341119-tourism-economy-saudi-plan/

‘サウジアラビアが観光地? 女性がスカートをはけず、海岸にも行けないのに一体誰が?'
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-7625.html

サウジアラビアが石油経済依存抜け出すには時間がかかると書いてある。
収入に見合った生活が大切だということも書いてある。

一番の浪費は戦争と武器調達なのではないのか。
アメリカから武器を調達して、中国から原発を輸入するというのは悲劇的だ。


それにしても日本は地下資源が何もない国だが、それはそのままどこからも攻め込まれないということでもある。それなのにどうして自ら戦場に飛び込もうとしているのだろうか。どうしていつまでもアメリカに基地を提供していなければならないのだろうか。


Open Letter to Trade Ministers Meeting in Chile, 14-15 March 2017


It is clear that the withdrawal of the United States means that the Trans-Pacific Partnership (TPP) agreement as previously negotiated is dead. As representatives of many millions of people in a wide range of unions, civil society groups and social movements, we believe that the TPP text, negotiated in secret, served the interests of large corporations at the expense of governments’ rights to regulate in the public interest and of our fundamental rights as citizens. It gave special additional rights to global corporations that were enforceable in discredited offshore tribunals, despite widespread public opposition. The TPP did not deliver on promises of secure livelihoods, good jobs and prosperity. It would have restricted governments’ ability to regulate to ensure affordable medicines, financial stability, workers’ rights, protection of the environment and climate change mitigation, and to protect indigenous rights and other fundamental human rights. We are better off without the TPP. For these reasons, we believe it is not acceptable for TPP rules to be used as a model for future trade negotiations whether bilateral, regional or multilateral, including the World Trade Organisation. We urge you to accept that this model has failed, and to engage with us and others in a more open and democratic process to develop alternative approaches that genuinely serve the interests of our peoples, our nations and the planet.




農林水産物貿易の概況

http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_gaikyo/attach/pdf/sau-2.pdf


どう考えても、日本が増産するべきは”安心安全な食い物”という結論を覆す理由がみつからない。
が、なぜか軍拡。





02.03.2017 Author: Tony Cartalucci

US Predictably Turns “Iran Deal” into Confrontation

The so-called “Iran Deal” was never meant to serve as a starting point for rapprochement between Washington and Tehran, but rather as a pretext for greater confrontation.

US President Donald Trump’s administration capitalized on developments in Saudi Arabia’s losing war in Yemen, as well as a missile test conducted by the Iranian government, to portray Iran as ungrateful for a diplomatic deal the administration’s now resigned National Security Adviser Michael Flynn suggested should never have been made in the first place.

The Guardian’s article, “Trump administration ‘officially putting Iran on notice’, says Michael Flynn,” would state:

The Trump administration has said it was “officially putting Iran on notice” in reaction to an Iranian missile test and an attack on a Saudi warship by Iranian-backed Houthi rebels in Yemen but gave no details about how Washington intended to respond.

And while Flynn’s comments before his abrupt resignation sound like the genuine, if not hypocritical stance of Trump presidency, those who have followed the actual brokers of US foreign policy recognize the very familiar script Flynn is reading from – and it is a script written not by the Trump administration, but by unelected corporate-financier funded policy think tanks, years before “President Trump” took office.

Flynn’s resignation will have little impact on this policy, since it has been planned, and systematically implemented years before Donald Trump even began his presidential campaign. The fact that Flynn’s stance on Iran is reflected by those remaining in Trump’s administration is proof enough of this.


Brookings’ “Superb Offer” Circa 2009


The Brookings Institution paper titled, “The Path to Persia: Options for a New American Strategy toward Iran” (.pdf), would explicitly lay out America’s regime change conspiracy arrayed against Tehran, stating (emphasis added):

...any military operation against Iran will likely be very unpopular around the world and require the proper international context—both to ensure the logistical support the operation would require and to minimize the blowback from it. The best way to minimize international opprobrium and maximize support (however, grudging or covert) is to strike only when there is a widespread conviction that the Iranians were given but then rejected a superb offer—one so good that only a regime determined to acquire nuclear weapons and acquire them for the wrong reasons would turn it down. Under those circumstances, the United States (or Israel) could portray its operations as taken in sorrow, not anger, and at least some in the international community would conclude that the Iranians “brought it on themselves” by refusing a very good deal.

Brookings’ “superb offer” was clearly presented to both the public and Tehran in the form of the so-called Joint Comprehensive Plan of Action (JCPOA) or the “Iran Deal” in 2015. And while Washington attempted to convince the world it sought rapprochement with Tehran, even as it pursued this deal, it poured money, weapons, and even direct military support into the attempted overthrow of Iran’s ally, Syria – another prerequisite enumerated by the 2009 Brookings report ahead of war with Iran.

The deal then, was disingenuous from its inception, its betrayal all but inevitable when Washington felt the political and strategic climate was optimal for portraying Tehran as duplicitous, and justifying a wider confrontation – particularly with both Syria significantly weakened after 6 years of war, and Iran significantly tied up financially and militarily in Syria’s fate.

 Trump Battered Saudi Arabia on the Campaign Trail, Defends it on the War Path


Rhetoric emanating from Trump while campaigning in 2016 for the presidency, heavily revolved around fighting terrorism, and tough-talk with Saudi Arabia. In one infamous message over social media platform Twitter, Trump would proclaim:

 Dopey Prince @Alwaleed_Talal wants to control our U.S. politicians with daddy’s money. Can’t do it when I get elected. #Trump2016

Now as president, Trump’s stance regards Saudi Arabia as a friend, and is implying wider confrontation with Iran for allegedly arming and training fighters in Yemen who attacked a Saudi warship. The Trump administration and the media at large fail to mention that Saudi Arabia has – for years – been waging full-scale war on Yemen, by air, land, and sea – both directly, and through terrorist proxies – from Saudi territory and international waters, and within and above Yemeni territory itself via land invasion and airstrikes.

The prospect of the US reversing diplomatic rapprochement with Iran over Yemeni forces fighting against Saudi Arabia’s extraterritorial military aggression against their nation alone transgresses both international law and the interests of the American people.

However, considering Saudi Arabia’s admitted ties to terrorism in Yemen, across the region – particularly in Syria and Iraq in the form of Al Qaeda, its various affiliates, and the so-called Islamic State (ISIS) itself – and around the world, the US declaring Saudi Arabia a “friend and ally” and accusing Iran of “destabilizing behavior across the Middle East,” makes it clear that the US either condones Saudi Arabia’s state sponsorship of terrorism, or is directly involved in it itself.

Of course, Flynn, previously the director of the US Defense Intelligence Agency (DIA), was aware of the DIA’s 2012 memo in which the creation of a “Salafist” (Islamic) “principality” (State) was sought after by not only the Persian Gulf monarchies, but also NATO-member Turkey, Europe, and the US itself. So was the rest of the Trump administration.

The memo read:

If the situation unravels there is the possibility of establishing a declared or undeclared Salafist principality in eastern Syria (Hasaka and Der Zor), and this is exactly what the supporting powers to the opposition want, in order to isolate the Syrian regime, which is considered the strategic depth of the Shia expansion (Iraq and Iran).

The DIA memo then explains exactly who this “Salafist principality’s” supporters are (and who its true enemies are):

The West, Gulf countries, and Turkey support the opposition; while Russia, China, and Iran support the regime.

Iran is specifically stated as opposed to “the opposition” which included the then nascent Islamic State, as well as designated terrorist organization Jabhat Al Nusra (now Jabhat Fateh al-Sham).

In a display of surreal deception, the Trump administration attempts to portray themselves as “fighting terror” while edging closer to confrontation with Iran currently fighting it region-wide. The US does this in defense of Saudi Arabia, admitted by the US itself as sponsoring terrorism region-wide.

President Trump’s hypocrisy defies explanation unless the Brookings Institution paper is brought back to light, and current events put into the context of the conspiracy and continuity of agenda the paper represents.

The US media has attempted to portray President Trump’s hypocrisy toward Saudi Arabia as a personal and business-related conflict of interest. The US media apparently expects the public to believe it is just a coincidence the Trump administration is continuing decades of US foreign policy and a truly duplicitous relationship with Riyadh that has transcended multiple presidencies, left and right, Republican and Democrat, including the recently departed Obama administration.

To understand the geopolitical trajectory of global events, particularly in regards to US-Iranian relations, observers, analysts, and the general public alike would serve themselves well to read US policy papers instead of entertaining theories from the US media, or speeches and statements from the Trump administration.

Tony Cartalucci, Bangkok-based geopolitical researcher and writer, especially for the online magazine“New Eastern Outlook”.
http://journal-neo.org/2017/03/02/us-predictably-turns-iran-deal-into-confrontation/




案の定“イラン合意”を対決に転換するアメリカ


2017年3月2日
Tony Cartalucci

いわゆる“イラン合意”は、決して、ワシントンとテヘランとの間の和解の出発点としてではなく、より大規模な対立の口実になるよう意図されていた。

辞任した国家安全保障顧問マイケル・フリンが示唆したような、アメリカのドナルド・トランプ大統領政権が、イエメンにおけるサウジアラビアの負け戦の進展と、イラン政府が行ったミサイル実験をとらえて、イランは外交合意に感謝の念を持たない政権として描くようなことは、そもそも決してあってはならなかったのだ。

“トランプ政権は‘正式にイランに警告する’とマイケル・フリンは述べた”と題するガーディアン記事には、こうある。

イランのミサイル実験と、イランが支援するイエメンのフーシ派反政府派によるサウジアラビア戦艦攻撃に対し、トランプ政権は“正式にイランに警告する”と述べたが、ワシントンがどのように対応するつもりかについて詳細は述べなかった。

トランプ大統領の偽善的な姿勢がなければ、突然の辞任前のフリン発言は心からのもののように聞こえるが、アメリカ外交政策の真の大物を追い続けてきた人々には、フリンが読み上げていた、実にお馴染みの脚本が一体何なのか分かっているが、この脚本はトランプ政権が書いたものではなく、“トランプ大統領”が政権を握る何年も前に、大企業・金融企業が資金を提供する、選挙で選ばれていない政策シンクタンクが書いたものだ。

ドナルド・トランプが大統領選挙運動を始める何年も前に計画され、組織的に実施されてきたのだから、フリンの辞任は、この政策にほとんど影響はあるまい。イランに対するフリンの姿勢をトランプ政権に残っている連中が継続していることが、十分な証明だ。

 2009年頃のブルッキングスの“最高の提案”

“ペルシャへの道: アメリカの対イラン新戦略の選択肢”(.pdf)と題するブルッキングス研究所の論文は、テヘランに対して仕組まれるアメリカによる政権転覆陰謀を明快に詳述し、こう述べている(強調は筆者による):

 イランに対するいかなる軍事作戦も、世界中で大いに不評となる可能性が高いので、作戦に必要な後方支援を確保し、その作戦による負の結果、ブローバックを最小化する適切な国際的文脈が必要だ。国際的な非難を最小化し、(いやいやながらであれ、こっそりとしたものであれ)支持を最大化する最善の方法は、核兵器を入手しようと固く決意していて、不純な動機で入手しようとする政権しか拒絶するはずがない、余りに素晴らしい最高の提案を提示されたのに、イランは拒絶したという考えが広まっている場合にのみ、攻撃することだ。そうした状況下では、アメリカ合州国(あるいはイスラエル)は、怒ってではなく、悲しみながらの作戦のように描きだすことができ、少なくとも国際社会の一部は最高の提案を拒否して、イラン人が“自ら招いたのだ”と結論するだろう。

ブルッキングスの“最高の提案”が、いわゆる包括的共同作業計画(JCPOA)、つまり2015年“イラン合意”という形で、一般にも、テヘランにも、明らかに提示された。アメリカはテヘランとの和解を求めているのだと世界を思い込ませようとする一方、この合意をまとめようとしながら、アメリカは - 2009年 ブルッキングス報告で、イランとの戦争前のもう一つの前提条件として挙げられていたイラン同盟国のシリア打倒の企みに、資金、兵器、直接軍事支援さえも注ぎ込んできた。

だから合意は、そもそもの発端から陰険なもので、ワシントンが、政治的、戦略的環境が、テヘランを二枚舌として描きだし、広範な対立を正当化するのに最適だと感じた時、特にシリアが、6年の戦争後すっかり弱体化し、イランも財政的にも軍事的にも、シリアの運命ですっかり動きがとれなくなっている以上、それを裏切るのは必然に過ぎない。

トランプは、選挙遊説中に、サウジアラビアを酷評しておいて、サウジアラビアの戦争への道を擁護している。

2016年の大統領選挙運動中、トランプが行った言辞は、テロとの戦い、サウジアラビアに対する強硬な態度を中心にして展開されていた。ソーシャル・メディアの悪名高いメッセージの一つで、トランプはこう主張していた。

 マヌケな@アル=ワリード・タラール王子は父親の金で米国政治家を操ろうとしている。私が選ばれたら、そうはさせない。#Trump2016

現在、大統領として、トランプの姿勢は、サウジアラビアを友人と見なし、イランが、サウジアラビア戦艦を攻撃した戦士に、イエメンで武器を与え訓練しているとされることで、イランとのより広範な対立を暗示している。空から、地上で、海で、直接、また代理テロリストを使って、サウジアラビア領や公海から、地上侵略と空爆によって、イエメン領土内、および上空から、イエメンにサウジアラビアが長年、全面戦争をしかけていることに、トランプ政権もマスコミ全般も触れ損ねている。

自国に対する、サウジアラビア領土外への軍事侵略に対し、イエメン軍が戦っていることを巡り、アメリカがイランとの外交的和解を一変させる見通しだけでも、国際法にも、アメリカ国民の利益にも違反している。

ところが、イエメンや、地域中 - 特にシリアやイラクで、そして世界中で、アルカイダや様々な分派や、いわゆる 「イスラム国」(ISIS)そのものという形でのテロとサウジアラビアの明白なつながりや、アメリカが、サウジアラビアは“友で同盟国”だと宣言し、イランを“中東全域を不安定化する振る舞い”で非難していることを考えれば、サウジアラビアによる国家的テロ支援や、サウジアラビアが直接自らテロに関与するのを、アメリカが大目に見ているのは明らかだ。

もちろん、アメリカ国防情報局 (DIA)元局長フリンは、“サラフィー主義”(イスラム) “公国”(国)の創設が、ペルシャ湾岸君主国のみならず、NATO加盟国トルコ、ヨーロッパと、アメリカ自身にも求められているとしたDIAの2012年メモを知っていた。トランプ政権内の他の連中もそうだ。

メモにはこうある。

 もし状況が展開すれば、宣言した、あるいは宣言なしのサラフィー主義[原理主義スンナ派]国を、東シリア(ハサカとデリゾール)に樹立する可能性があり、そして、これこそまさにシーア派(イラクとイラン)拡張の戦略的深みと見なされているシリア政権を孤立化させるため、反政府勢力を支持する国々が望んでいることである

DIAメモは、更にこの“サラフィー主義国の”支持者は誰か(そしてその本当の敵は誰か)を正確に説明している。

 欧米、湾岸諸国と、トルコは反政府勢力を支援し、ロシア、中国とイランは政権を支援する。


とりわけ、イランは、当時形成途中の「イスラム国」や、テロ組織リストに指定されているヌスラ戦線(現在のシリア征服戦線)を含む“反政府派”に反対すると書かれている。

アメリカは、今地域中で行っている戦争を、イランとの対立にじわじわと近づけながら、超現実的な欺瞞で、トランプ政権は自ら“テロと戦う”かのように描き出している。アメリカは自身が地域中のテロを支援していることを認め、サウジアラビア防衛のために、これを実行している。

トランプ大統領の偽善は、ブルッキングス研究所論文を明るみに出し、現在の出来事を、陰謀と、論文が体現する思惑の継続という文脈中に置かない限り、説明不可能だ。

アメリカ・マスコミは、トランプ大統領のサウジアラビアに対する偽善を、個人的な事業に関する利益相反として描きだそうとしている。トランプ政権が、最近退任したオバマ政権を含む、左も右も、共和党も民主党も、複数の大統領の枠を越える、何十年ものアメリカ外交政策と、リヤドとの実に二枚舌の関係を継続しているのは偶然の一致に過ぎないと、大衆は信じてくれるとアメリカ・マスコミは、どうやら期待しているようだ。

評論家にも、専門家にも、一般大衆にとっても、世界的な出来事、特にアメリカ-イラン関係にまつわる地政学的動きを理解するには、アメリカ・マスコミの面白い理論やトランプ政権の演説や声明でなく、アメリカ政策論文を読んだ方がためになるだろう。

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-8b6c.html
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森友学園がどこから小学校建... | トップ | 信号 »
最新の画像もっと見る

翻訳記事 Translation」カテゴリの最新記事