
13日の15:00~20:00までフルエントリー.
FT-817と1/2λのツェップライクアンテナでして,給電部は12mH程から傾斜型に展開して片側の地上高は4mH.
アンテナ設置はALL JA 同様なので,昨年よりはロケーション的に良いかと思う.
それでも,7MHz 0.5w QRPp の5時間はしびれましたよ.

0.5wなので,SSBスタートよりCWで開始からCQを打つ事にした.
昨年とスタイルを変えたのですが,0.5wで呼びに回ると中々コールされず,時間のロスが多いので,それならCQを打って聞こえる局が呼んでくれた方が効率も良いだろうと判断.
そうは言っても,0.5wだから,思った様に局数は伸びません.
最初の1時間は,20QSO程度.
きっと,それ以上の局数伸びはないだろうと予想していたら,結果,その通りになってしまった.
5時間のQSOトレンドはコレ↓

結果はこんな感じでした.↓

自己採点ですけど,昨年のスコアを少し上回る事が出来ました.
QSO数で6局,マルチは7つもUpしまして,これは大きい!
トピックスは,
1.0.5w SSB は普段のQSOを含めて,初めて出来た事.
相手が0.5w局の時もリアルにRS59だったので,プロパゲーションが良けれ
ば,SSBでも2way QRPp QSOは可能だと実感.
2.7MHzの100kHzワイド化されて,空いている周波数があり,QRPpでも
CQコンテストと叫ぶ事が出来た.
3.今年は,QSOした局数中,QRPp局は少ない気がした.
4.昨年同様,SSBで聞こえる参加局が少なく,もう少しメジャー化されれば,電話
モードの参加局も増えるかと思われた.
5.Twitter で知った局が,数局コールしてくれました.Many thanks >ALL
QSOされた各局,ありがとうございました.
以上,コンテスト参加記でした.
FT-817と1/2λのツェップライクアンテナでして,給電部は12mH程から傾斜型に展開して片側の地上高は4mH.
アンテナ設置はALL JA 同様なので,昨年よりはロケーション的に良いかと思う.
それでも,7MHz 0.5w QRPp の5時間はしびれましたよ.


0.5wなので,SSBスタートよりCWで開始からCQを打つ事にした.
昨年とスタイルを変えたのですが,0.5wで呼びに回ると中々コールされず,時間のロスが多いので,それならCQを打って聞こえる局が呼んでくれた方が効率も良いだろうと判断.
そうは言っても,0.5wだから,思った様に局数は伸びません.

最初の1時間は,20QSO程度.
きっと,それ以上の局数伸びはないだろうと予想していたら,結果,その通りになってしまった.

5時間のQSOトレンドはコレ↓

結果はこんな感じでした.↓

自己採点ですけど,昨年のスコアを少し上回る事が出来ました.
QSO数で6局,マルチは7つもUpしまして,これは大きい!

トピックスは,
1.0.5w SSB は普段のQSOを含めて,初めて出来た事.
相手が0.5w局の時もリアルにRS59だったので,プロパゲーションが良けれ
ば,SSBでも2way QRPp QSOは可能だと実感.

2.7MHzの100kHzワイド化されて,空いている周波数があり,QRPpでも
CQコンテストと叫ぶ事が出来た.
3.今年は,QSOした局数中,QRPp局は少ない気がした.
4.昨年同様,SSBで聞こえる参加局が少なく,もう少しメジャー化されれば,電話
モードの参加局も増えるかと思われた.
5.Twitter で知った局が,数局コールしてくれました.Many thanks >ALL
QSOされた各局,ありがとうございました.

以上,コンテスト参加記でした.

SSBも良く聞こえていました。
またお願いします。
次回は,いわきの空でゆっくりお願いします.
QRP Sprintに参加しましたが
MJSさんとはQSOなりませんでした。
内郷高坂町の高台から7MHzQRPで
CWやってます。今度、お相手ください。
結局,福島@07はQSO出来ずでした.
次回は是非QSOをお願いします.
休日は,ほとんど自宅にいますので.