
JH3YKV's Amateur Radio Newsでも紹介されておりました,「いわきオーロラグループ」の移動運用は豪雨と強風の中予定通り行われ,無事終了しました.
ドモドモ,出張でスッカリご無沙汰しておりましたが,27日の夜から28日の朝まで,「いわきオーロラグループ」の移動運用にお邪魔してきました.いわき市と平田村の境にあります芝山山頂で移動運用が行われました.
27日はインターハイサッカーの県大会が始まり,当然,観戦して来たのですけど,惜しくも2回戦,郡山市の安積(アサカ)高校に2-1で敗れ,磐高イレブンのインターハイは終わったのでした.磐城イレブンの1/11いわく,あまく見ていたそうで,また同じカードだったら絶対負けるはずが無いとのたまわってました.それでも勝負は勝負ですからね.トーナメントは何が起こるか判らない.
って話ではなくて,サッカー観戦が終わって,色々とこっちも楽しんだので,たまには外で飯でも食うかって事になり,帰ってくるのを待っていたのですが,中々帰ってこない.グランド整備やら,反省会でこっぴどくやられたのか,帰って来たのが夜の7時過ぎ,ゲームは午後3時過ぎには終わっていたのでした.夕飯食べてから,芝山へお邪魔するつもりが出かけたのが夜の9時過ぎ.その頃はいわき市内でも雨がパラパラし始め,雨具と長靴,どうせ,行ったら酒飲んでしまって朝まで車中って事になるはずと,最初から予想し,シュラフ持参で出かけました.
あと少しって頃から雨脚が強くなり,風も強い.オイオイ,皆,帰っちゃたかな? 心配しながら頂上へ着くと,モービルホイップ付けた車が数台.オオッ,いたぞ! 雨風の中,久々に聴くエンジン発電機の響き.ヤッパ移動はエンジン発電機だよなぁ...あのドドドド...はFDコンテスト以来ですねぇ.
車を止めた隣は新潟ナンバー,エーッ?! 新潟から来たのかな? 車内でオペレートしている様子.車の中でパドルが載っているリグを発見,アレッ!,羽入さんではありませんか!? 数年前の忘年会以来のアイボールQSO,雨の中ご苦労様ですとご挨拶.
各バンド分散してやっているとの話を伺ったのですけど,真っ暗で雨風と来たら探すのが大変.懐中電灯の光も雨にさえぎられて,中々遠くまで届きません.頂上で陣取ってるとの事で「いわきオーロラグループ」の移動隊長へご挨拶.駐車場から50m程歩いて登らねばなりません.これがシビレル.
でも,長靴持って来て良かった.
駐車場付近も風が強かったのですけど,頂上はとてつもない強風.それでもテントの中で頑張ってる隊長には頭が下がります.ビールの差し入れもってしばらく話して次は駐車場近くへ逆戻り.アンテナは見えないけど,エンジン発電機の音を頼りに少し歩くと,灯りがボンヤリ見えて来た.いつもはBBQで賑わうであろう,少し広くなった芝生の上にテントを発見.6mと10mで頑張ってるお二人のところへお邪魔しましたところ,先客が一人,俺は初めての人だなぁ...なんて思っていたら,一度空でお会いしてまして,4人で酒飲みながら運用は本日これまでとの事,途中,加わった隊長も交えてクッチャベッテしまいました.本当はあと1ヶ所あったはずですが,飲み始めたらもう止まりません.結局,深夜の2時まで騒いでまして,それから車中へ.
やはり,山の上は気温が下がりますから,車の中でも肌寒く,シュラフに潜り込んでしまい,起きたら朝の8時頃.雨は一向に止む気配もなく,予定がありましたので,そのまま帰って来ました.日中はいわき市内も久々の大雨,大丈夫かなぁ...それでも昼からは日が差すまでに回復しまして,先に帰ったとはいえ,ホッ,胸をなでおろしたのでありました.
移動運用は,毎年恒例行事なのですけど,直島在職中はタイミングも合わずでここ7年は参加しておりませんでしたが,久々にお邪魔出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました.ただ,俺の場合はいつも酒飲んでダベって車中ってパターンが毎度でして,移動運用なの運用した事が無い.でも皆とワイワイガヤガヤするのが好きで行く事と割り切ってますから個人的には平気ですけどね.
画像は雨の朝,片付け完了後の羽入さんと移動隊長の太田さんです.


俺も今度はまた6D出っかなぁ.7月でしたよね.FDの優勝は望み薄だから,俺のコンテストの原点,6Dでやってみたくなりましたよ.
そう言えば,目が覚めた8時過ぎ,何やら長い筒を持ったおじさんが一人,芝生の広いところでその長い筒を立て始めました.何やるんだと見ていたら,いきなり,シューっと雨空に上がった空砲が二発.何だ何だ?! 山開きの日とか.オイオイ,この天候で? まぁ,来る来ないは別として予定通り芝山の山開きの日だったそうです.驚いた.
最後の画像は10m用の自作AWXアンテナで,今年のCQ誌5月号に掲載されていたのを参考に作られたそうでした.アレだけの雨風にビクともせず立ってました.

何はともあれ,移動運用参加された皆さん,お世辞抜きでほんとご苦労様でした.
追記:5月29日
Do It Yourself の岡田君からメールで送られて来た画像をUPします.場所が点在していたのと天候が悪いのと地理的に疎かった為,お邪魔する事が出来なかったサイトです.(飲んで騒いでいたってのが本音かも.
)

移動運用ではいつも先陣きってジュリエット!...で頑張ってます.本当にアマチュア無線が好きなんですねぇ...こっちまで元気になりますよ.
ドモドモ,出張でスッカリご無沙汰しておりましたが,27日の夜から28日の朝まで,「いわきオーロラグループ」の移動運用にお邪魔してきました.いわき市と平田村の境にあります芝山山頂で移動運用が行われました.
27日はインターハイサッカーの県大会が始まり,当然,観戦して来たのですけど,惜しくも2回戦,郡山市の安積(アサカ)高校に2-1で敗れ,磐高イレブンのインターハイは終わったのでした.磐城イレブンの1/11いわく,あまく見ていたそうで,また同じカードだったら絶対負けるはずが無いとのたまわってました.それでも勝負は勝負ですからね.トーナメントは何が起こるか判らない.
って話ではなくて,サッカー観戦が終わって,色々とこっちも楽しんだので,たまには外で飯でも食うかって事になり,帰ってくるのを待っていたのですが,中々帰ってこない.グランド整備やら,反省会でこっぴどくやられたのか,帰って来たのが夜の7時過ぎ,ゲームは午後3時過ぎには終わっていたのでした.夕飯食べてから,芝山へお邪魔するつもりが出かけたのが夜の9時過ぎ.その頃はいわき市内でも雨がパラパラし始め,雨具と長靴,どうせ,行ったら酒飲んでしまって朝まで車中って事になるはずと,最初から予想し,シュラフ持参で出かけました.
あと少しって頃から雨脚が強くなり,風も強い.オイオイ,皆,帰っちゃたかな? 心配しながら頂上へ着くと,モービルホイップ付けた車が数台.オオッ,いたぞ! 雨風の中,久々に聴くエンジン発電機の響き.ヤッパ移動はエンジン発電機だよなぁ...あのドドドド...はFDコンテスト以来ですねぇ.
車を止めた隣は新潟ナンバー,エーッ?! 新潟から来たのかな? 車内でオペレートしている様子.車の中でパドルが載っているリグを発見,アレッ!,羽入さんではありませんか!? 数年前の忘年会以来のアイボールQSO,雨の中ご苦労様ですとご挨拶.
各バンド分散してやっているとの話を伺ったのですけど,真っ暗で雨風と来たら探すのが大変.懐中電灯の光も雨にさえぎられて,中々遠くまで届きません.頂上で陣取ってるとの事で「いわきオーロラグループ」の移動隊長へご挨拶.駐車場から50m程歩いて登らねばなりません.これがシビレル.


駐車場付近も風が強かったのですけど,頂上はとてつもない強風.それでもテントの中で頑張ってる隊長には頭が下がります.ビールの差し入れもってしばらく話して次は駐車場近くへ逆戻り.アンテナは見えないけど,エンジン発電機の音を頼りに少し歩くと,灯りがボンヤリ見えて来た.いつもはBBQで賑わうであろう,少し広くなった芝生の上にテントを発見.6mと10mで頑張ってるお二人のところへお邪魔しましたところ,先客が一人,俺は初めての人だなぁ...なんて思っていたら,一度空でお会いしてまして,4人で酒飲みながら運用は本日これまでとの事,途中,加わった隊長も交えてクッチャベッテしまいました.本当はあと1ヶ所あったはずですが,飲み始めたらもう止まりません.結局,深夜の2時まで騒いでまして,それから車中へ.
やはり,山の上は気温が下がりますから,車の中でも肌寒く,シュラフに潜り込んでしまい,起きたら朝の8時頃.雨は一向に止む気配もなく,予定がありましたので,そのまま帰って来ました.日中はいわき市内も久々の大雨,大丈夫かなぁ...それでも昼からは日が差すまでに回復しまして,先に帰ったとはいえ,ホッ,胸をなでおろしたのでありました.
移動運用は,毎年恒例行事なのですけど,直島在職中はタイミングも合わずでここ7年は参加しておりませんでしたが,久々にお邪魔出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました.ただ,俺の場合はいつも酒飲んでダベって車中ってパターンが毎度でして,移動運用なの運用した事が無い.でも皆とワイワイガヤガヤするのが好きで行く事と割り切ってますから個人的には平気ですけどね.
画像は雨の朝,片付け完了後の羽入さんと移動隊長の太田さんです.


俺も今度はまた6D出っかなぁ.7月でしたよね.FDの優勝は望み薄だから,俺のコンテストの原点,6Dでやってみたくなりましたよ.
そう言えば,目が覚めた8時過ぎ,何やら長い筒を持ったおじさんが一人,芝生の広いところでその長い筒を立て始めました.何やるんだと見ていたら,いきなり,シューっと雨空に上がった空砲が二発.何だ何だ?! 山開きの日とか.オイオイ,この天候で? まぁ,来る来ないは別として予定通り芝山の山開きの日だったそうです.驚いた.
最後の画像は10m用の自作AWXアンテナで,今年のCQ誌5月号に掲載されていたのを参考に作られたそうでした.アレだけの雨風にビクともせず立ってました.

何はともあれ,移動運用参加された皆さん,お世辞抜きでほんとご苦労様でした.
追記:5月29日
Do It Yourself の岡田君からメールで送られて来た画像をUPします.場所が点在していたのと天候が悪いのと地理的に疎かった為,お邪魔する事が出来なかったサイトです.(飲んで騒いでいたってのが本音かも.


移動運用ではいつも先陣きってジュリエット!...で頑張ってます.本当にアマチュア無線が好きなんですねぇ...こっちまで元気になりますよ.
いやー、オーロラGの熱気で寒さも雨風も吹っ飛びました。
地元に戻られている由、よかったですね。年に何度かは「いわき」に行っていますし、お空でも必ずお会いしましょうね。
コメントありがとうございます.
To JA0AAQ/羽入 さん
そうでしたか,私はリグにパドルが乗っていて,新潟ナンバーと来たら,速攻で羽入さんだ!と判りました.
もう少し早く伺えば良かったですね.是非,次回は空でお会いしましょう.
To JR7MII/庄子 さん
1st アイボールQSOでしたね.また,機会があれば,飲んで騒ぎましょう!Hi 2mのお空でもよろしくです.
ところで,QSXとQRYって来たら,久々に電波法抄録を紐解いてしまいましたよ.あまりアマの世界では使わないQ符号ですからね.さすがプロ!
私は冷やかし程度でしたけど,それでも十分面白かったですよ.私の場合,キャンプ気分だけで十分満足でした.不思議と雨の中の車中で寝るってのもおつなものです.それと,皆さんと飲んでワイワイ騒ぐのも.それだけでOKです.Hi