みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

ハナニラ(花韮)

2024年04月30日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/30  (火曜日)    曇りです。
散策路のあちこちで花韮を見かけます。生命力の強い草花ですね。

【ユリ科】ハナニラ。メキシコ、アルゼンチンに分布する球根性多年草。園芸用に多く栽培されてい
 ますが野生化してものも多いようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ(射干)

2024年04月29日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/29        (月曜日)   曇りです。
散策路の並木の下部の緑地で射干が咲いてました。

【アヤメ科】シャガ。一般的に林内に群生することの多い常緑の多年草です。
【薬草】全草に薬用成分を含んでます。喉の痛み、腹痛、歯痛等に効果があります。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリ(小手鞠)

2024年04月28日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/28  (日曜日)   晴れです。
近隣の大学校内に小手鞠が咲いてました。

【バラ科】コデマリ。中国中部原産の落葉低木です。庭木、公園に良く植栽されてます。

コデマリの花です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリ(大手毬)

2024年04月27日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/27      (土曜日)  曇りです。
近隣の大学構内に咲いていた大手毬です。別名テマリバナと呼ばれてます。

【スイカズラ科】オオデマリ。古くから栽培されている園芸種で、庭木や切花に利用されています。  4/20 撮影 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショカッサイ(諸葛菜)

2024年04月26日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/26  (金曜日)  晴れです。
小宮公園の諸葛菜が満開です。

【アブラナ科】ショカッサイ。別名 オオアラセイトウ、ムラサキハナナとも呼ばれています。
 中国から江戸時代に観賞用として渡ってきた花、現代ではかなり野生化してます。         4/17  撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミガタテンナンショウ(耳型天南星)・ムサシアブミ(武蔵鐙)

2024年04月25日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/25  (木曜日)  晴れです。
公園の緑地に耳型天南星と武蔵鐙に出合いました。

【サトイモ科】ミミガタテンナンショウ。上部は花を包んでいるもので仏炎苞(ぶつえんほう)
 と呼ばれてます。この内側の下部に花がつきます。
【薬草】球茎に薬用成分が含まれてます。鎮静、去痰の効果があります。

ミミガタテンナンショウです。       4/17  撮影










同じ仲間のムサシアブミです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウ(筆竜胆)とハルリンドウ(春竜胆)

2024年04月24日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/24  (水曜日)  雨です。
小宮公園の緑地で咲き初めた筆竜胆と片倉城址公園で春竜胆に出合いました。

【リンドウ科】フデリンドウとハルリンドウです

小宮公園でフデリンドウが花を咲かせてました。  4/13 撮影








片倉城址公園のハルリンドウ?       4/17撮影







   3/24撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キランソウ(金瘍小草)

2024年04月23日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/23     (火曜日)  曇りです。
近隣の公園で金瘍小草(キランソウ)を見つけました。別名「地獄の釜の蓋」凄い名前で呼ばれてます。

【シソ科】キランソウ。シソ科では珍しく地面に張り付くように広がって育つ多年草です。
【薬草】 全草に薬用成分が含まれています。咳き止め、去痰、解熱等に効用があります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシ(垣通し)

2024年04月22日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/22  (月曜日)   雨です。
近隣の公園で垣通しが沢山咲いてました。

【シソ科】カキドオシ。蔓が垣根を通り抜けて伸びることが。この名の由来です。
【薬草】全草に薬用成分が含まれてます。糖尿病、子供のかんの虫等に効用があります。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキ(山吹)

2024年04月21日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/21  (日曜日)  曇りです。
小宮公園の山吹が満開です。

【バラ科】ヤマブキ。山吹色とは濃い黄色のことで、小判の色をこれにたとえることもある。
     時代劇に良く出てくる「山吹色のお菓子」とは小判の隠語だそう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキソウ(山吹草)

2024年04月20日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/20     (土曜日)  晴れです。
片倉城址公園のヤマブキソウが満開でした。

【ケシ科】ヤマブキソウ
。山地の林内に群生する草丈30~40cmの多年草です。
【毒草】全草にアルカロイドを含み、誤って食べると吐き気、手足のしびれ、呼吸麻痺の症状が現れる

ヤマブキソウの群落     4/17 撮影










ヤマブキソウイチリンソウのコラボ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)

2024年04月19日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/19     (金曜日)  晴れです。
舗装道路の街路時の根本に長実雛芥子が咲いてました。

ケシの仲間はアヘン法等で厳重に規制されています。この仲間で本種は毒性がなく、観賞用として広く
栽培され、一部は野生化しています。

【ケシ科】ナガミヒナゲシ。ヨーロッパ原産の一年草です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)

2024年04月18日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/18  (木曜日)  曇りです。
近隣の公園で次郎坊延胡索が咲いてました。

名の謂れは「スミレを太郎坊に例え、この草を次郎坊にして、両方の花を引っ掛けて引きあい、
早く切れた方が負け、この小児の遊びからジロボウエンゴサクの名がついたそうです。」

【ケシ科】ジロボウエンゴサク。低地の草原に生える多年草です。
【薬草】塊茎、全草に薬用成分が含まれてます。リュウマチ性関節炎等に効果があります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウニヒトエ(十二単)

2024年04月17日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/17  (水曜日)  晴れです。
近隣の公園で十二単に出合いました。

【シソ科】ジュウニヒトエ。花が重なって咲く様子を女官の衣装に見立て名づけられたそう。
【薬草】全草に薬用成分が含まれて居ます。止血、解毒の薬効があります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチリンソウ(一輪草)

2024年04月16日 | みつい台周辺 4月の花

2024/04/16  (火曜日)  曇りです。
近隣の公園で一輪草の花が咲いてました。

【キンポウゲ科】イチリンソウ。この花は花弁がありません。白い花びらのように見えるのは萼(がく)です。
【薬草】根、茎に薬用成分が含まれている。リュウマチ、打撲傷、解毒の効果があります。

イチリンソウの花 手前の群落は二輪草です。  4/14 撮影












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする