みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

ミゾソバ゛(溝蕎麦)

2016年10月20日 | 番外編 地方の花
2016/10/20(木曜)  晴天です。
北陸に行ってる間、野草の撮影は時間の余裕が無く殆ど出来ませんでした。
ゆいつ福井市の娘の家の近所で撮ったのが下の溝蕎麦、田んぼの一角に咲いてました。

【タデ科】ミゾソバ。湿った所が好きな一年草です。
【薬草】葉に薬用成分が含まれてます。リュウマチ、血止めに効果があります。

群生してるミゾソバ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンヅル(牡丹蔓)とアキアカネ

2016年08月16日 | 番外編 地方の花
2016/08/16  曇りです。今夜から明朝にかけて関東に台風7号が接近します。十分ご注意下さい。
東北旅行の最終日(8/11)、福島県岩瀬郡天栄村の道の駅「羽鳥湖高原」に寄った時、周辺の緑地に牡丹蔓が沢山咲いてました。
旅行中、唯一撮った野草の写真です。

【キンポウゲ科】ボタンヅル。つる性の半低木です。花がそっくりなセンニンソウが近似種にありますが、本種と異なり葉に鋸歯が
無く卵円形なので一目で区別出来ます。

道の駅の周辺の緑地に咲いていたボタンヅル










道の駅 「羽鳥湖高原」全景


大量に発生していた赤トンボの「アキアカネ」、設営したアンテナを休息所代わりに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン(金柑)

2016年07月20日 | 番外編 地方の花
2016/07/20 (水曜) 曇りです。
7/19都内の弟宅を訪問したら金柑の花が満開でした。金柑はアゲハの植樹で産卵によく飛んできます。
標準の40mm-80mmズームレンズでの撮影ですが、接写は常用の50mmマクロの方が性能を発揮しますね。

【ミカン科】キンカン。別名キンキツ(金橘)と呼ばれてます。
【薬草】 果実に薬用成分が含まれてます。風邪、咳き止めに効果があります。








花粉を採りに蜂が訪れてました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の梅

2016年02月12日 | 番外編 地方の花
2016/02/12  晴天です。
昭和記念公園の梅園に咲いていたの花です。園内には植栽されている梅の全品種の標識があります。
咲いていたのはごく一部の品種でしょう。

 品種の標識板  赤線が下の写真の品種です。


 白梅系の品種・「緑萼






ピンク系の品種・「錦光






紅色系の品種・「鹿児島紅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサク(万作)の仲間二種

2016年02月11日 | 番外編 地方の花
2016/02/11  晴天です。
昭和記念公園の梅園に赤花と黄花の二種の万作が咲き始めました。
マンサクは自生種に加え園芸品種が多く、詳細な品種は管理者には手に負えません。
名の謂れは早春に咲くことから「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ってマンサクと呼ばれる
ようになったとも一説では言われてます。

 赤花系のマンサクです。
 全景です。昨年の枯れ葉が沢山残ってる種です。















黄花系のマンサクです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ(茶筅梅・チャセンバイ)

2016年02月10日 | 番外編 地方の花
2016/02/10  晴天です。
昭和記念公園の梅園に珍しい品種「茶筅梅」が1本植栽されてます。当日(2/5)は開花が始まったばかりで一寸
早かった。

【バラ科】ウメ。梅は多くの園芸品種があります。この樹の花は花弁が無く萼片と蘂(しべ)だけの花、お茶の世界
の「茶筅」そっくりなのでこの名が付きました。花として見ると物足りないですね。

 解説プレートです。


 まだ殆どの状態です。


 やっとが咲き始めました。








 花の構造は萼片と蘂で花弁がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ(福寿草)

2016年02月09日 | 番外編 地方の花
2016/02/09   晴天です。
昭和記念公園の梅園で福寿草が見事に咲いてました。

この花は旧暦の元日頃(1/21ごろから2/20ごろまでを毎年移動する)に花が咲くので、江戸初期から新年を祝う花として
正月の床飾りに用いられたことから、めでたい「福寿」の佳名が付けられたそうです。

【キンポウゲ科】 フクジュソウ 草丈15-30cmの多年草です。
【毒草】 全草、根、根茎に有毒成分が含まれてます。毒性が大変強く多量に食すると心臓麻痺を引き起こします。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ(節分草)

2016年02月08日 | 番外編 地方の花
2016/02/08   曇りです。
立川市の昭和記念公園の節分草が見ごろとの新聞報道をみて撮影に出かけました。(2/5)
園内には5000株が植栽されてるそうです。他には福寿草、梅、万作が花盛りでした。

【キンポウゲ科】セツブンソウ。自然では石灰岩地の樹林帯に群生する多年草です。

 セツブンソウの解説プレート


園内のセツブンソウ 思いのほか背が低く撮影ポジションは地上すれすれ、敷物持参が必須です。


 マニアの撮影風景です。昭和記念公園内の節分草の植生場所の一部。


 開花寸前のセツブンソウ






 花弁のように見えるのは萼(がく)片です。花弁は退化し先端が二股に分かれた黄色い蜜腺状になってます。




中央が雌しべ、周囲にあるのは雄しべです。その外側が退化した花弁と花びら状の萼片です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2015年10月19日 | 番外編 地方の花
2015/10/19   晴天です。
昨日は深谷市の圓能寺を訪問、庭で咲いていたの白花種の園芸品種 秋明菊てす。

【キンポウゲ科】シュウメイギク。鎌倉時代に中国から入って来た栽培品が野生化した多年草。

一重の白花種の花です。白い花びらのように見えるものは萼です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢賢治記念館のガガイモ

2015年08月29日 | 番外編 地方の花
2015/08/29   雨です。
東北旅行の道中、8/8は岩手県花巻市の宮沢賢治記念館に寄りました。建物の入り口のオブジェに
カガイモが絡まっていた。ここになんでカガイモがと思ったら解説のプレートがありました。
(賢治の童話「蛙のゴム靴」等の題材に出てくるそうです)

【ガガイモ科】ガガイモ。乾いた草地に生える蔓性の一年草です。
【薬草】葉、種子、根に薬用成分が含まれてます。強壮、強請、止血効果があります。

 宮沢賢治記念館入り口


 カガイモ(ごまざい)の謂れの解説プレート。


 ガガイモ全景


 蕾と花




 管理者の住む八王子の種と比べると、白色が強い花弁です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコグサ(都草)

2015年08月22日 | 番外編 地方の花
2015/08/22  晴天です。
東北旅行の際、石巻市の観光地で撮った都草です。

【マメ科】ミヤコグサ。 当地では滅多に出合えない野草。近隣であえたのは過去一回だけ。
 真っ黄色な花弁の花です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碁石海岸のヤマユリ(山百合)

2015年08月16日 | 番外編 地方の花
2015/08/16  曇りです。
東北旅行に行く時は必ず大船渡市の碁石海岸によります。ここは風光明媚なことは勿論のこと、当八王子市の
花「山百合」が松林と調和し見事に咲いている場所、他の地域では見られない光景です。

【ユリ科】ヤマユリ。6枚の花びらに見えますが手前の3枚は花びら(内花被片)、 奥の3枚は萼(外花被片)です。
【薬草】鱗茎に薬用成分が含まれてます。利尿、解熱、消炎効果があります。

碁石海岸の位置・大船渡市の南、末崎町の先端です。緑線は車の走行軌跡です。


 松林に咲くヤマユリ
















 白いヤマユリが満開の中にスカシユリが一輪目立ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦毛(いもう)湿原の花・カキラン・トキソウ・モウセンゴケ・昆虫類

2015年06月04日 | 番外編 地方の花
2015/06/04  曇りです。
5/31 名古屋方面の旅行に行った際、豊橋市の葦毛(いもう)湿原に寄りました。この湿原は秋に咲く
シラタマホシクサで全国的に有名な湿原です。
この時期は花は少なく僅かしか撮影できませんでしたが一部を紹介します。

カキラン・これからが時期の花です。




トキソウ・時期が遅く僅かしか残ってませんでした。






モウセンゴケ・葉の粘液で昆虫をとらえ捕食します。花は一輪だけ咲いてました。




昆虫
ムカシヤンマ・沢山見かけました。


 ウラギンシジミの雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンスイセン(日本水仙)

2015年01月25日 | 番外編 地方の花
2015/01/25  晴天です。
日野市百草園で咲いていた日本水仙です。

【ヒガンバナ科】スイセン。観賞用に多く栽培されている多年草です。
【毒草】ヒガンバナ科の野草は有毒のアロカロイドを含み食すると昏睡、
 痙攣、麻痺等を経て死に至ることもある。特に鱗茎に多く含まれています。気をつけて下さい。

 満開のニホンスイセン


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

2015年01月24日 | 番外編 地方の花
2015/01/24   晴天です。
日野市百草園内の素心蝋梅が見事に満開になってました。

素心蝋梅は花の内側の花被片が黄色で見分けは簡単です。

【ロウバイ科】ロウバイ。中国原産で江戸時代初期に渡来した樹木。
【薬草】花蕾に薬効成分を含み、鎮咳、解熱の効果があります。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする