富津乃風

ウィンドサーファーのパラダイスゲレンデ「富津岬」から、real timeの風情報をお伝えします。

04/28 今日の富津岬 & 簀立て(すだて) & 豚インフル報道

2009-04-28 18:17:09 | 現在の富津の風
今日の南風の入りは遅かったですが、明日はなんとか、明後日木曜日からはしっ
かりとサーマルが入ってくれることでしょう。いいGWになるのではないでしょ
うか!?

今日の潮引きは特別でした。北海面の富津市営プールよりに簀立てがあることは
当然知っていましたが、今日はその全貌を目の当たりにしました。簀の部分は2m
ほどあるのですが、そのすべてが露わになりました。着替えて、簀に近づいて中
を覗いてみたくてしかた方がなかったですが、なんとか我慢しました。大人です
から・・・酒を飲んでいたら、我慢できなかったと思います。なにしろ、魚の跳
ねる音が聞こえていましたから!







そして、朝からの「豚インフルエンザ報道」には閉口しています。なぜかって、
日本は島国ですよ。不安にさらされている地続きの北米・南米以外にも欧州
やAUS・NZでの発生があるようですが、国際空港・国際港で対策を設けることが
できるではないですか。NHKの豚インフルエンザ報道は確かに詳細報道を心がけ
ているとは思いますが、放映時間のほとんどを豚インフルエンザ報道をしておき
ながら、「冷静に対応してください」とのコメントはおかしいだろう。あおって
いるとしか思えない報道パニックをおこしているのはTVメディアですよ。大規模
地震報道並みに時間を割くような危険レベルにあるとは思えない。ちょっと熱く
なってしまいました・・・

SARS騒ぎを思い出します。当時、ロシアのウラジオストク視察を予定していた時
期でしたが、感染人数の多い中国だけでなく東アジア全体が危険地域とみなされ、
視察は中止になりました。万が一を懸念して視察中止をした主催者の判断は当然
だったとおもいますが、斡旋側の私は大きなダメージを受けました。

なにが言いたいかというと、混迷する世界経済にあたえる影響は大きいだろうな
ということです。大ごとにならないことを祈ります。ちなみにSARS感染の死亡者
は全世界700人超で日本人感染者は0。