ゴーイングマイウェイの戯言

パソコンに関することなど、作者の趣味が中心のブログです

Vistaインストール後にAHCIを有効に

2008-05-22 21:11:48 | PC一般
自作PC完成^^v

うきうきしてPCを使ってみたが・・・

AHCIモードを有効にしていなかったorz

BIOSをAHCIに変更してVistaを起動してみたら、起動せず・・・

リカバリーも面倒だなぁ~と思いネットで調べてみると。。。

マイクロソフトHPに解決策載っていました^^v
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja



早速指示通りにレジストリをいじる

BIOSでIDEからAHCIに設定変更

PC再起動

無事にAHCIモードで起動できました!

リカバリーせずにAHCIモードに変えられて非常に満足でした!!

060の電話サービス

2007-01-28 22:18:40 | PC一般
ヤフーニュースをみていたら、面白そうな記事が。

ようは、携帯と固定電話を融合した電話サービスと言ったところ。

家では固定電話の料金スタイルで、外では携帯電話として使えるとのこと。
そして、電話番号は060から始まる同一番号


携帯と固定の双方の基本料が掛からないメリットはあるこのサービス。
ただ、家でんと携帯で公私を分けている場合にはちょっと不便かもしれない。

しかし、会社での業務用電話ではむしろ需要が稼げるのかもしれない。
会社に居れば代表電話を取れ、外出先では携帯電話にはや代わり。

将来、どの程度浸透するのかが楽しみである。

照明器具でインターネット!?

2006-11-30 20:34:56 | PC一般
この間、ヤフーニュースを見ていたら面白い記事を発見した。

それが、このニュース

内容を一言で言えば、蛍光灯のような照明器具の光を使って無線のようにインターネットができるようにしようというものだ。

この技術が実用化されれば、可視光でネットができるようになるので、病院など2.4GHz帯の電波が使えないようなところでも使えるようになると言う利点がある。
※無線LANの電波は病院内の精密機器に悪影響を与える恐れがある

これなら、照明器具の光が届く範囲で高速インターネットができるようになりますなぁ~~

電子マネー読み取り端末の共通化へ

2006-09-30 13:23:13 | PC一般
ヤフーニュースを覗いていたらJR東日本、ドコモなど読み取り端末を共通化 電子決済で運用組織設立を発見

一言で言うと、各サービスごとに異なっていた端末を共通化しようというものだ。
これによって加盟店は端末導入コストが抑えられ、1つの端末で複数の電子マネーサービスを使えるようになる。
これは、利用者の利便性向上や電子マネーの普及にも寄与するだろう。


今回共通化するのは、以下の通り
JR東日本「Suica(スイカ)」
ビットワレット「Edy(エディ)」
ドコモ「iD(アイディ)」
JCBなど「QUICPay(クイックペイ)」

PCのサイトを携帯で見る

2006-08-26 15:41:24 | PC一般
今日、ヤフーニュースを見ていたら以下のようなものがあった。
mobile 2.0時代は、こうやって勝ち抜く──アクセルマークの戦略

一言で、言ってしまうと「フルブラウザ非搭載でも、携帯でPCサイトを見ることができるようになるシステム」を開発したという内容だ。

docomoのパケ・ホーダイの場合、フルブラウザを使った通信はパケ・ホーダイの対象外となる。
したがって、折角のパケ・ホーダイのメリットが半減してしまう。

しかし、このアクセルマークラボの「mobazilla」はパケ・ホーダイが利用できる完全無料のブラウザシステムだ。
原理はいたって簡単だ。
PCサイトをmobazilla経由で携帯側にデータを転送する。
この際、PCサイトのデータは携帯の小さい画面で見られるように最適化される。
通常のiモード通信のため、パケ・ホーダイの適用範囲内というわけだ。
PCで見るのと同等とは言えないが、今までみることが難しかったPCサイトを簡単にどこでも見られるということは大きなメリットである。

これを使えば、無料で携帯を用いて「ウィキペディア(Wikipedia)」yahooニュースを利用することができる。

このシステムは、docomo・au・ボーダフォンの3G携帯ユーザなら利用できる。
特に、パケット定額ユーザには非常に気軽に使えると思う。

また、パケット定額を利用していないユーザに配慮した「サクサクモード」もある。
ちょっとしたことを調べるのに便利だろう。


mobazilla:http://mobazilla.ax-m.jp/

Windowsの貧弱性修正パッチ

2006-01-07 23:59:04 | PC一般
昨日6日にPCを起動したら、Windowsのアップデートがあった。
よくよく調べてみたら、WMFの脆弱性に対する修正パッチだった。
先日、このセキュリティーホールがあることが公表され、バイトのサポート仲間とも話しに上った。

当初は、月例アップデートで修正する予定だったが、予定を前倒ししたとのことだ。。。
何せ深刻度は最大の緊急
まぁ当然といえば、当然だが。。。

ちなみに、11日の月例パッチは2つ
この2つとも深刻度が緊急だったりする

Windows Updateは是非しておきましょう!

VMware Player~他のマシンからのアクセス~

2005-12-19 23:58:55 | PC一般
仮想マシンに他のマシンからアクセスするための設定。
仮想マシンがWindowsならファイルの共有ができるし、LinuxとかならSSH等が利用できる。

変更点
ethernet0.connectionType = "nat"

ethernet0.connectionType = "bridged"

あるいは、Playerの上部のEthernetをnatからbridgedに変更する

あとは、ネットワークのプロパティに「VMware Bridge Protocol」があるので、チェックを入れる。

これで、他のマシンから仮想マシンにアクセスできるようになる。

VMware Playerで、バーチャルマシンを作る2

2005-11-22 23:17:44 | PC一般
先日VMware Playerのみで仮想マシンを作ってみた。
前回のは、種となるファイルをダウンロードして行ったが、そファイルはLinux用のフォーマットなので、Windowsをインストールできなかった。
さらに、種とした仮想ドライブは、SCSIドライブだった。
また、ドライブの容量は決まってしまっていた。

今回は、http://yamashita.dyndns.org/blog/343を参考にした。
これによって、WindowsやLinuxを簡単にインストールできるだけでなく、ドライブの容量を自由に決めることが出来るようになる。

手順1:
まずは、VMware Playerをダウンロードして、インストールを行う。
http://www.vmware.com/download/player/

手順2:
QEMU on Windowsで「qemu-0.7.2-windows.zip」をダウンロードする。
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html

手順3:
ダウンロードした「qemu-0.7.2-windows.zip」を解凍する。

手順4:
解凍したフォルダーの中のqemu-img.exeをコマンドプロンプトで実行する。
ファイルの格納場所や名前、仮想ドライブのサイズ(ここでは10G)は適当に変更してください。
コマンドプロンプトでの実行は、cdコマンドでqemu-img.exeのあるフォルダーを選択してもいいし、フルパスで指定してもよい。
qemu-img.exe create -f vmdk d:¥vmwareplayer¥filename.vmdk 10G
フルパスの例
d:¥qemu-0.7.2-windows¥qemu-img.exe create -f vmdk d:¥vmwareplayer¥filename.vmdk 10G

手順5:
filename.vmxファイルをメモ帳等で作成する。
前回のBrowser-Appliance.vmxの変更点のみを列挙する。

virtualHW.version = "4"

virtualHW.version = "3"

displayName = "Browser-Appliance 1.0.0b2"

displayName = "WindowsXPなどOS名"

guestOS = "ubuntu"

guestOS = "other26xlinux"

nvram = "Browser-Appliance.nvram"

nvram = "filename.nvram"

floppy0.present = "FALSE"

floppy0.present = "TRUE"
floppy0.startConnected = "False"
floppy0.fileName = "a:"

以下の2行追加
ide0:0.present = "TRUE"
ide0:0.fileName = "filename.vmdk"

以下の5行削除
scsi0.present = "TRUE"
scsi0.virtualDev = "lsilogic"
scsi0:0.present = "TRUE"
scsi0:0.fileName = "Browser-Appliance.vmdk"
scsi0:0.redo = ""

checkpoint.vmState = "Browser-Appliance.vmss"

checkpoint.vmState = "filename.vmss"

手順6:
ファイルを保存したら、インストールCDをPCに挿入する。
「VMware Player」を起動し、さっき編集した「filename.vmx」を開く。
開くと「Starting」という進行表示バーが出るので、画面をクリックし、「Esc」を押す。
すると、ブートメニューが出てくるので、CDからブートを選ぶ。
後は、インストーラーの指示に従えばインストールできる。

備考
qemuで仮想ドライブを作成しているので、ライセンスに抵触しているかはわかりません。
先に紹介したサイトによれば、ライセンスには書いてないから大丈夫なはずということでした。
使用の際は、自己責任ということになるかと思います。

pasori(パソリ)

2005-11-17 23:33:50 | PC一般
パソリとは、sonyが出している非接触ICカードリーダー/ライターである。
最近増えてきたお財布ケータイ(Edy)やSuicaのリーダー&ライターだ。
Edyに関しては、ネットショッピングはかざすだけで取引できるし、入金もかざすだけで入金できる。
Suicaに関しては、電車の利用履歴を見ることが出来る。

私は、外為どっとコムの会員証がEdy対応なので購入してみた。
イーバンク銀行からEdyに入金も可能だ。

お財布ケータイの普及に伴い、Edyが使えるお店が増えてきた。
クレジットカードはちょっとという場合でも、このような電子マネーであればカード番号がもれたりしないので安心して使えると思う。
今後、どのように普及していくかが楽しみだ。

新型の光ファイバー

2005-11-14 00:09:28 | PC一般
NTTが11/8に、曲げたり、折ったり、結べたりできる光ファイバーケーブルを開発し、年内をめどに販売することを発表した。
今までの光ファイバーケーブルでは、追ったり曲げたりすると、通信が出来なかったが、今回開発されたケーブルでは、曲げても通信が維持できるものらしい。
さらに、簡単に接続できるキットも同時に開発。
いままでのLANケーブルのように簡便さが期待できる。

この光ケーブルは、「ホーリーファイバー」という技術を用いているらしい。
しかし、物質とは不思議なものだと改めて痛感。
こういう研究も面白そうだと思ったニュースでした。