goo blog サービス終了のお知らせ 

安倍晋三首相は、総選挙で「白紙委任」得て、原発再稼働を次々推進し、「第3の矢」に命運を決められる

2014年12月25日 07時13分57秒 | 政治
◆第3次安倍晋三内閣が12月24日夜発足した。衆院選を受けた第188特別国会(会期
3日間)が24日召集され、衆参両院は午後の本会議で安倍晋三首相(自民党総裁)を第97代首相に選出された。
安倍晋三首相はただちに組閣し、政治資金問題を理由に再任を辞退した江渡聡徳防衛・安保法制相の後任に中谷元・元防衛庁長官を充てたほか、他の閣僚は再任し、夜に第3次安倍晋三内閣を発足させた。首相は記者会見で経済政策「アベノミクス」の推進を改めて表明した。
 安倍晋三首相は、2015年1月26日召集される次期通常国会で集団的自衛権の行使を認める関連法案の審議が控えているため、元自衛官で安全保障政策に通じ、集団的自衛権の行使容認に向けた与党協議のメンバーだった中谷元防衛相(元防衛庁長官)を誕生させた。中谷元防衛相は、「国防軍創設」(第9条)を明記した自民党の日本国憲法改正草案(2012年4月27日決定)の起草委員会委員長を務めている。
◆安倍晋三首相は、総選挙(12月2日公示、14日投開票)で自民、公明両党が合計326議席(自民291議席、公明35議席)を獲得し、3分の2(317)を超えている
ことから、安倍晋三首相の政策が、すべて「国民有権者から白紙委任された」と解釈していて、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いだ。
 この強い自信を持って、全国のすべての原発の「再稼働」を次々に決定していく方針だという。また、「松の内開けから1月の通常国会召集前」の間に中東諸国・地域のうち「イスラエル、パレスチナ、エジプト、ヨルダンの4か国」を訪問する。目的の1つには、中東などの主要な産油国12カ国が加盟する「石油輸出国機構(Organization of the Petroleum Exporting Countries、OPEC)」が11月27日、オーストラリア・ウィーンの本部で総会を開き、原油生産を現行水準で維持することを決めたことから、原油価格が下落していることを受けて、「すでに契約していた原油価格の値引き交渉をすること」も含まれているという。海外に原発を「トップセールス」で売り込むなど、すっかり「セールスマン」になり切っている。かつて池田勇人元首相が、フランスを訪問したとき「トランジスターのセールスマン」と言われたのが思い出される。
◆しかし、安倍晋三首相は総選挙で、「この道しかないんです」と絶叫し、「アベノミクス
政策の信認」を求め続けたにもかかわらず、肝心の「第3の矢=民間投資を喚起する成長戦略」が、依然として明らかではない。「規制緩和を進めます」とは言うものの、一口に「規制緩和」と称しても、具体性に乏しく、抽象的で国民の意識を総動員するほどの「的」にはなり得ない。
 中曽根康弘元首相が、後に「バブル経済」と言われた政策を打ちだし、国民の意識を総動員できたのは、「国家ビジョン=①高度情報社会の建設②超高齢社会の建設」という具体的なイメージを打ち出し、「情報機器と制ガン剤の開始と普及」を明示したからであった。
 これに対して、安倍晋三首相の政策は、焦点ボケしている。中曽根康弘元首相が提示した「国家ビジョン」が、グレードアップして、いまでも生き続けているとすれば、「最先端IT機器と家庭用ロボット(介護ロボットを含む)」といったものを明示すべきだと考えられるのだが、どうだろう。この「第3の矢」が、第3次安倍晋三内閣の命運を決定づけるのは、間違いない。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
東京都知事公館が、やっと住友不動産が一般競争入札で落札、この間、「危険な大物」に狙われていた

◆〔特別情報①〕
 東京都が売りに出していた渋谷区松濤(しょうとう)の高級住宅地にある知事公館の買い手がやっと決まった。東京都は12月24日、一般競争入札を行い、住友不動産(新宿区)が43億6800万円で落札した。都が最低価格を35億1千万円と設定していたのに対して、8億円上回る高値がついたのだ。住友不動産は「建物をどう扱うかも含め、用途についてはこれから検討したい」という。東京都が35億円から一般競争入札で売却すると発表したのは、10月31日だった。東京都は、これまで応札者は1人もいなかったと言っていたが、事情通の話によると、「実は、危険な大物が申し込んできたのを断った。大変なことになると判断したからだ」という。一体、「危険な大物」とは何者だったのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第36回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年1月10日 (土)
オバマ大統領が安倍晋三首相に仕掛ける大陰謀
~米国を恐怖させる日・欧の景気後退危機迫る!


◆新刊のご案内◆
地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
12月開催の勉強会がDVDになりました。
 「アメリカ帝国の崩壊とEUの解体」
~地球連邦政府樹立への通過点

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)

目次

第1章 経済再生と景気浮揚ができるのか ③
「高度情報社会の建設」「超高齢社会の建設」を完成させる


 第三の「国家ビジョンの掲揚(国家戦略と基本計画と実行計画の設定)」は、どうだろう。新・民主党は、「国家ビジョン」と具体的な「国家戦略と基本計画と実行計画」をこれまで、国民に具体的なものは何も提示してこなかった。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)


板垣英憲マスコミ事務所

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇陛下は2015年4月、... | トップ | 安倍晋三首相は、自主憲法制... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
【衆院選】次世代の党が惨敗した真の理由がとんでもなくヤバい (愛信)
2014-12-25 11:56:34
【衆院選】次世代の党が惨敗した真の理由がとんでもなくヤバい
http://youtu.be/YQksCffu_Rg
(動画)

【関連情報】
【愛信選挙情報】[第47回2014年衆議院議員選挙情報]
http://www.aixin.jp/ssjh/sjmenu.cgi

一つの選挙区で投票は3種類の投票が行われる。  1つは衆議院議員選挙で
あり2つ目は比例代表選挙で11ケ所の比例代表選挙ブロックの政党に投票す
る。 3つ目は最高裁判所裁判官国民審査投票です。
 有権者か投票した票数は三つとも同数になります。 しかし関連情報に掲載
した選挙管理事務所が発表している票数に数10%の差異が発生しています。
 この事は投票券の水増し(偽票の投入)や投票券の抜き取りによる不正開票
の犯罪行為の証拠になります。

詳細は
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
返信する
自民支部、TBS記者の宿泊費払う 「精算を失念」 ()
2014-12-25 21:50:24
http://www.asahi.com/articles/ASGDT4H5NGDTUTIL016.html
元内閣府政務官の島尻安伊子参院議員(49)が代表を務める「自民党沖縄県参院選挙区第2支部」が昨年6月、取材で出張中だったTBS記者のホテル宿泊代を政治資金から支出していたことが25日、2013年分の政治資金収支報告書や島尻事務所への取材などからわかった。

島尻事務所によると、TBS記者から同県名護市辺野古を取材したいと相談があり、事務所でホテルを予約。宿泊費を政治資金から支払った。報道機関からの問い合わせを受け、23日にTBS側から代金を受領したという。「記者の宿泊費の精算を失念していた。今年の報告書に記載して報告したい」としている。

収支報告書によると、組織対策費の項目に昨年6月24日付で「宿泊代」として名護市のリゾートホテル「カヌチャベイリゾート」への1万5千円の支出が記載されている。

TBSの藤原康延広報部長は「社員が宿泊代を適切に会社に請求しておらず、(後で)代金を先方に支払った。今後は記者教育を徹底する」と話している。

>これは大問題ですが今の野党に追求できるのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事