goo blog サービス終了のお知らせ 

安倍晋三首相は、北京政府の習近平国家主席、李克強首相と首脳会談できず、米国に追随するしかない

2013年04月15日 04時48分39秒 | 政治
◆米国ケリー国務長官が4月13日、ソウルから北京入り、中国共産党1党独裁北京政府の習近平国家主席、李克強首相と会談し、北朝鮮(金正恩第1書記=元帥)が弾道ミサイル発射の構えを示していることについて、北京政府が北朝鮮の後ろ盾として、自制を求めるよう働きかけることを要請した。これは、このところ「米中戦争」が取りざたされている軍事情勢の下で、米国が一切のいきさつを乗り越えて、北京政府首脳陣にあえて頭を下げて、朝鮮半島の平和と安定のためにひと肌ぬいでくれるよう懇願したものとして受けとられている。アフガニスタン駐留の米軍(約7万将兵)が、敗北を認めないまま撤退しようとすると、タリバンが「一兵たりとも生きては帰国させない」と宣言していることから、朝鮮半島に積極的に軍事介入できない苦境に立たされていることの表れとして、北京政府が、優位に立っていることを国際世界に強烈に印象づけた。
 しかし、北京政府が米国の要請を受けて、具体的に北朝鮮にどんな働きかけをするかは、明確にされなかった。
◆ケリー国務長官は4月14日、北京政府首脳陣との会談を終えた後、日本に向かい、東京入りして、岸田文雄外相らと会談した。
 安倍晋三首相は現在、北京政府と「冷たい関係」にあるので、習近平国家主席、李克強首相らは、安倍晋三首相ら日本政府の首脳陣と会おうとしていない。生活の党の小沢一郎代表との会談を望んでいるのだ。「義理と人情」を重んじる中国人らしい姿勢だ。これに対して、安倍晋三首相らに「冷たい態度」は、崩していない。安倍晋三首相らが尖閣諸島の領有権をめぐり、中国に対して「敵対意識」をムキ出しにしていると受け止められているからだ。
 こうしたこう着状態を解消するには小沢一郎代表が訪中して関係改善を迫るしかないのだが、野党・生活の党の小沢一郎代表を安倍晋三政権が使うわけにはいかない。
 結局、安倍晋三首相は、独自では、北朝鮮との関係を正常化に向けて力を発揮することができず、米国にどこまでも追随するしかない。
◆米国は、北朝鮮の暴走を制御しつつ、イスラエル、ロシア、中国、韓国と連携して「朝鮮半島統一」に向けての地ならしを着々と進めていると言われている。安倍晋三首相の出番は、この「地ならし」が終わり、北朝鮮に対する経済的支援が必要となる段階まで「お預け」ということになる。

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
フェニックス・小沢一郎代表の「新しい政権取り戦略」は、「テコの原理」(レバレッジの原理)で実現される

◆〔特別情報①〕
民主党の小沢一郎代表はいま、政治・選挙活動の基本に立って、ひたすら愚直に全国行脚し続けている。
4月12日には、村上史好衆議院議員の選挙区(大阪)に出向き、特別養護老人ホームを視察。
https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/322627904406163456/photo/1
 4月14日は、森裕子参議院議員の選挙区(新潟県)である佐渡市入りし、佐渡島開発総合センターで開催された『参議院議員 森ゆうこ国政報告会』に駆けつけた。
https://twitter.com/seikatsu1pr/status/323305283780755456/photo/1
 また小沢一郎代表はつい最近、facebookも始めた、約数日で1500人もの友達の人数という驚異的なスピードで拡大している。


つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。

 『安倍晋三政権の成長戦略』~産業競争力会議が日本を救えるか

他には、6種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『ロックフェラーVSロスチャイルド最終戦争』~イスラエル、北朝鮮、ロシアが進める壮大な計画とは?
『2013年の世界情勢』~どうなる日本経済、どう動く景気
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)


目次

第3章 外交・防衛策の裏を読む ①

北方四島一括返還を切望する眞紀子の「恨み」


「外交の要諦は何かということを常々思っております。それは国家や国民の皆様の幸せを守るということを第一に考えます。そのうえに立って世界の平和と安定に日本がどのように貢献していくかということが基本だろうと考えております。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍晋三首相や下村博文文科... | トップ | 安倍晋三首相、下村博文文科... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
米軍が、訳のわからん自衛隊を事実上追い出します。 (米軍が、訳のわからん自衛隊を事実上追い出します。)
2013-04-15 20:42:06
米軍が、訳のわからん自衛隊を事実上追い出します。
三沢の航空自衛隊F2が八戸に追いやられますが、事実上、米軍が訳のわからん自衛隊を追い出す動きです。
返信する
米軍ハウスは、中国習近平小沢一郎中曽根をはじめとする資源マフィアによる集団ストーカーにさらされています。 (米軍ハウスは、中国習近平小沢一郎中曽根をはじめとする資源マフィアによる集団ストーカーにさらされています。)
2013-04-15 20:43:35
米軍ハウスは、中国習近平小沢一郎中曽根をはじめとする資源マフィアによる集団ストーカーにさらされています。

対策としては、
ハウスの道路を袋小路にしております。
例えば、下の場所が例となります。(航空機から見て緑の屋根が米軍ハウス)
三沢市深谷2丁目73-2
40.67371,141.389499
http://maps.google.co.jp/maps/place?ftid=0x5f9b5e8c0071ec57:0x92318e63b902246f&q=40.67371,141.389499&ved=0CA0Q-gswAA&sa=X&ei=FOFrUavsBMankgWE84GQBQ

また、三沢米軍の近くに1万キロワット級の太陽光発電所の建設が決定されました。
中国北朝鮮等の原子力マフィアに頼らないエネルギー政策も始動しています。(この太陽光発電所100箇所で原発1基100万キロワットに相当)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/04/13/new1304130801.htm
返信する
米軍が、訳のわからん自衛隊を事実上追い出します。 (米軍が、訳のわからん自衛隊を事実上追い出します。)
2013-04-15 20:44:28
三沢の航空自衛隊F2が八戸に追いやられますが、事実上、米軍が訳のわからん自衛隊を追い出す動きです。
返信する
ディッシュがスプリントに買収提案─ソフトバンクの買収計画に暗雲 (ルカ)
2013-04-15 21:33:32
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323846104578424203118935168.html
米衛星放送大手ディッシュ・ネットワーク(Nasdaq:DISH)は、米通信大手スプリント・ネクステル(NYSE:S)に対し、255億ドル(約2兆5000億円)の買収を提案した。これは、ソフトバンクによる米携帯電話3位のスプリントの買収計画をとん挫させる動きとなる。

>ソフトバンクの雲行きが怪しくなってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事