◆「カネと土地が動けば、景気が動く」ということは、「カネと土地を動かすことができれば、景気を押し上げることができる」ということを意味している。
これは、いわゆる中曽根康弘首相が、竹下登蔵相(「ポスト中曽根」を担い首相)、金丸信元国土庁長官(後の自民党幹事長。副総裁、副総理)の「3人」と財界人7人」の計10人の仕掛け人がチーム編成して推進して現出させた「バブル経済」が、実証してみせた。
米国レーガン大統領は、日本に「低金利政策を推進するよう」圧力をかけ、これを受けて、中曽根康弘首相は、金融機関に貸し出しを積極的に行うように「尻叩き」した。このため、金融機関は、企業経営者、とくに不動産業者に土地・建物の不動産を担保に、低金利でどんどん融資を行った。
企業経営者、とくに不動産業者は、この資金で、株式や不動産に投資したのである。それに個人は、自分の住んでいる土地付き住宅を担保に、「住活ローン」を組み、貸付け資金を株式や不動産に投じた。この結果、株価が高騰し、地価も高騰し、景気は、史上空前の大活況を呈したのである。
このバブル経済を崩壊させたのは、大蔵省が1990年4月1日に断行した
不動産業者に対する融資をストップする「総量規制」だった。これがあまりにも行き過ぎたために、不況が25年にもわたって続いてしまった。
◆しかし、経済をバブル化させることなく、「カネと土地を動かす」経済運営を上手に行っていくことができるならば、安定した景気政策を推進できるはずである。そのためには、ともかく、「カネと土地を動かす」ことが、先決である。このことに、日本のメガバンクが、ようやく気づいた。
ロイターが6月 7日、三菱UFJフィナンシャル・グループ などメガバンクで住宅ローン金利の引き下げ競争が突然始まったと報じたのである。
やはり、日本銀行の黒田東彦総裁が、「異次元の大胆な金融緩和」を断行していても、この資金が、金融機関止まりで、日本企業の90%以上を占める中小、中堅、零細企業に流れていき、さらに個人にまで浸透していかなければ、経済、景気を押し上げる結果を生み出すことはできない。
この意味で、三菱UFJフィナンシャル・グループ などメガバンクが住宅ローン金利の引き下げ競争を始めたのは、実にいい傾向である。
次なる問題は、中小、中堅、零細企業が、新規事業や新規研究開発、新製品開発にどれだけ「投資マインド」を高めるかだ。それには、何と言っても「潤沢な資金」が必要である。それをメガバンクはじめ、金融機関が、どれだけ支援できるかだ。
◆さらに、あえて言えば、アベノミクスの成長戦略第3弾が、あまりにも、大きな失望感を多くの企業経営者や投資家、あるいは、国民に与えてしまった。それは、この成長戦略第3弾によっても、安倍晋三首相が、これからの「国家ビジョン」と「新国家建設のため基本的な戦略(道筋=工程、手段、方法)を示していなかったことが、原因だった。景気のいい言葉を並べてはいたけれど、具体性がまったくなかったのである。早い話が、口先だけの「アドバルーン」にすぎなかった。ナポレオンがリーダーとは何かについて言った「夢を配る人」にすらなり得ていない。これでは、「アベノミクス」どころか「アベノリスク」であり、危険極まりない経済運営となるのは、確実である。
最大の欠点は、「カネと土地を動かす」役目の国土交通相に、不適任者が就任していることだ。公明党では、国土交通官僚を動かすことは不可能だからである。
【参考引用】
ロイターが6月 7日午後5時57分、「〔アングル〕メガバンクで勃発の住宅ローン金利引き下げ競争、きっかけは日銀の貸出支援制度」という見出しをつけて、以下のように配信した。
「 [東京 7日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ などメガバンクで住宅ローン金利の引き下げ競争が突然始まった。背景にあるのは、日銀による金融緩和策。銀行に対する貸出増加の圧力が高まる中、すでにダンピング競争で採算割れ状態とされる住宅ローン戦線で火の手が上がった格好だ。最初に矢を引いたのは三井住友銀行。今週に入って、固定型3年の住宅ローンの最優遇金利をこれまでの年1.5%から0.6%に引き下げた。この動きに慌てたのが、三菱東京UFJ銀行と、みずほ銀行。6日になってそれぞれ同水準に引き下げる方針を表明した。『当初その計画はなかったが、三井住友の動きに追随せざるを得なかった』と、ライバル行幹部は打ち明ける。三井住友の引き下げ幅は、過去最低水準。それを可能にしたのが、日銀が昨年導入した貸出増加支援制度だ。4半期ごとに国内貸出を増やした銀行に対して、日銀が低利で一定金額を融資する。2013年1―3月が初めての適用となり、三井住友銀は同4半期の貸出が前四半期の2012年10―12月を上回ったため、日銀から0.1%で資金を調達できることになった。今回は、この資金の一部を住宅ローンに充当する。このため、上限1000億円で打ち切る。一方の三菱UFJとみずほの原資は、日銀のヒモ付きではない通常の調達資金。両行とも、上限を期限や金額で区切っており、実質的に住宅ローン10+ 件のキャンペーンとも受け取れる。『リテール戦略の一環。需要喚起につながることを期待する」(三菱UFJ広報)とする。しかし、『通常の調達資金を原資に、この貸出金利だと採算割れは間違いない』(銀行アナリスト)という水準だ。もともと、住宅ローンの世界で、3年固定を選ぶ利用者はごく少数で『数%にも満たない』(銀行関係者)。目先の3年では採算割れに陥ったとしても、その後の長期ローンへの切り替えや、給与振り込み口座の獲得、投資商品販売による手数料収入など、『総合採算』での収益化が銀行の弾くそろばん勘定だ。日銀の異次元緩和は、銀行に対する貸出増のプレッシャーを日増しに強めている。『こういう状態の中で、静観の選択肢はあり得ない』(メガバンク企画部)という本音も垣間見える」
※Yahoo!ニュース個人

※blogos


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
橋下徹代表のオスプレイ発言は、石破茂幹事長ら自民党議員に突き付けた国防の本気性を問うリトマス紙だ
◆〔特別情報①〕
「防衛オタク」で知られる自民党の石破茂幹事長は、一体、どこまで本気になって日本の国防に取り組んでいるのか、疑わしくなる出来事が起きた。それは、日本維新の会の橋下徹代表(大阪市長)の「打ち上げ花火」のようなサプライズ発言が、リトマス紙になっている。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信を始めました。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓

blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
5月開催の勉強会がDVDになりました。
『アベノミクス相場を食い物にする博徒 ジョージ・ソロスの悪どい手口~日本人投資家は泣きを見る』
その他過去の勉強会8種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
第3章 対外的な地位確立のために歩んだ国旗「日の丸」の歴史 ②
古くから軍扇、軍配に使われていた「日の丸」
太陽神と月の神の神語は太陽と月に依存する農耕生活が始まった紀元前三、四世紀ごろの弥生時代前期に生まれたと言われている。冬至や日食で弱まった太陽の力が復活する喜びをたたえた神話は世界各地にある。『古事記』『日本書紀』に出てくる「天の岩戸」もその一つである。
つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊
板垣英憲マスコミ事務所

これは、いわゆる中曽根康弘首相が、竹下登蔵相(「ポスト中曽根」を担い首相)、金丸信元国土庁長官(後の自民党幹事長。副総裁、副総理)の「3人」と財界人7人」の計10人の仕掛け人がチーム編成して推進して現出させた「バブル経済」が、実証してみせた。
米国レーガン大統領は、日本に「低金利政策を推進するよう」圧力をかけ、これを受けて、中曽根康弘首相は、金融機関に貸し出しを積極的に行うように「尻叩き」した。このため、金融機関は、企業経営者、とくに不動産業者に土地・建物の不動産を担保に、低金利でどんどん融資を行った。
企業経営者、とくに不動産業者は、この資金で、株式や不動産に投資したのである。それに個人は、自分の住んでいる土地付き住宅を担保に、「住活ローン」を組み、貸付け資金を株式や不動産に投じた。この結果、株価が高騰し、地価も高騰し、景気は、史上空前の大活況を呈したのである。
このバブル経済を崩壊させたのは、大蔵省が1990年4月1日に断行した
不動産業者に対する融資をストップする「総量規制」だった。これがあまりにも行き過ぎたために、不況が25年にもわたって続いてしまった。
◆しかし、経済をバブル化させることなく、「カネと土地を動かす」経済運営を上手に行っていくことができるならば、安定した景気政策を推進できるはずである。そのためには、ともかく、「カネと土地を動かす」ことが、先決である。このことに、日本のメガバンクが、ようやく気づいた。
ロイターが6月 7日、三菱UFJフィナンシャル・グループ などメガバンクで住宅ローン金利の引き下げ競争が突然始まったと報じたのである。
やはり、日本銀行の黒田東彦総裁が、「異次元の大胆な金融緩和」を断行していても、この資金が、金融機関止まりで、日本企業の90%以上を占める中小、中堅、零細企業に流れていき、さらに個人にまで浸透していかなければ、経済、景気を押し上げる結果を生み出すことはできない。
この意味で、三菱UFJフィナンシャル・グループ などメガバンクが住宅ローン金利の引き下げ競争を始めたのは、実にいい傾向である。
次なる問題は、中小、中堅、零細企業が、新規事業や新規研究開発、新製品開発にどれだけ「投資マインド」を高めるかだ。それには、何と言っても「潤沢な資金」が必要である。それをメガバンクはじめ、金融機関が、どれだけ支援できるかだ。
◆さらに、あえて言えば、アベノミクスの成長戦略第3弾が、あまりにも、大きな失望感を多くの企業経営者や投資家、あるいは、国民に与えてしまった。それは、この成長戦略第3弾によっても、安倍晋三首相が、これからの「国家ビジョン」と「新国家建設のため基本的な戦略(道筋=工程、手段、方法)を示していなかったことが、原因だった。景気のいい言葉を並べてはいたけれど、具体性がまったくなかったのである。早い話が、口先だけの「アドバルーン」にすぎなかった。ナポレオンがリーダーとは何かについて言った「夢を配る人」にすらなり得ていない。これでは、「アベノミクス」どころか「アベノリスク」であり、危険極まりない経済運営となるのは、確実である。
最大の欠点は、「カネと土地を動かす」役目の国土交通相に、不適任者が就任していることだ。公明党では、国土交通官僚を動かすことは不可能だからである。
【参考引用】
ロイターが6月 7日午後5時57分、「〔アングル〕メガバンクで勃発の住宅ローン金利引き下げ競争、きっかけは日銀の貸出支援制度」という見出しをつけて、以下のように配信した。
「 [東京 7日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ などメガバンクで住宅ローン金利の引き下げ競争が突然始まった。背景にあるのは、日銀による金融緩和策。銀行に対する貸出増加の圧力が高まる中、すでにダンピング競争で採算割れ状態とされる住宅ローン戦線で火の手が上がった格好だ。最初に矢を引いたのは三井住友銀行。今週に入って、固定型3年の住宅ローンの最優遇金利をこれまでの年1.5%から0.6%に引き下げた。この動きに慌てたのが、三菱東京UFJ銀行と、みずほ銀行。6日になってそれぞれ同水準に引き下げる方針を表明した。『当初その計画はなかったが、三井住友の動きに追随せざるを得なかった』と、ライバル行幹部は打ち明ける。三井住友の引き下げ幅は、過去最低水準。それを可能にしたのが、日銀が昨年導入した貸出増加支援制度だ。4半期ごとに国内貸出を増やした銀行に対して、日銀が低利で一定金額を融資する。2013年1―3月が初めての適用となり、三井住友銀は同4半期の貸出が前四半期の2012年10―12月を上回ったため、日銀から0.1%で資金を調達できることになった。今回は、この資金の一部を住宅ローンに充当する。このため、上限1000億円で打ち切る。一方の三菱UFJとみずほの原資は、日銀のヒモ付きではない通常の調達資金。両行とも、上限を期限や金額で区切っており、実質的に住宅ローン10+ 件のキャンペーンとも受け取れる。『リテール戦略の一環。需要喚起につながることを期待する」(三菱UFJ広報)とする。しかし、『通常の調達資金を原資に、この貸出金利だと採算割れは間違いない』(銀行アナリスト)という水準だ。もともと、住宅ローンの世界で、3年固定を選ぶ利用者はごく少数で『数%にも満たない』(銀行関係者)。目先の3年では採算割れに陥ったとしても、その後の長期ローンへの切り替えや、給与振り込み口座の獲得、投資商品販売による手数料収入など、『総合採算』での収益化が銀行の弾くそろばん勘定だ。日銀の異次元緩和は、銀行に対する貸出増のプレッシャーを日増しに強めている。『こういう状態の中で、静観の選択肢はあり得ない』(メガバンク企画部)という本音も垣間見える」
※Yahoo!ニュース個人

※blogos


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
橋下徹代表のオスプレイ発言は、石破茂幹事長ら自民党議員に突き付けた国防の本気性を問うリトマス紙だ
◆〔特別情報①〕
「防衛オタク」で知られる自民党の石破茂幹事長は、一体、どこまで本気になって日本の国防に取り組んでいるのか、疑わしくなる出来事が起きた。それは、日本維新の会の橋下徹代表(大阪市長)の「打ち上げ花火」のようなサプライズ発言が、リトマス紙になっている。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信を始めました。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓

blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

『アベノミクス相場を食い物にする博徒 ジョージ・ソロスの悪どい手口~日本人投資家は泣きを見る』
その他過去の勉強会8種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
第3章 対外的な地位確立のために歩んだ国旗「日の丸」の歴史 ②
古くから軍扇、軍配に使われていた「日の丸」
太陽神と月の神の神語は太陽と月に依存する農耕生活が始まった紀元前三、四世紀ごろの弥生時代前期に生まれたと言われている。冬至や日食で弱まった太陽の力が復活する喜びをたたえた神話は世界各地にある。『古事記』『日本書紀』に出てくる「天の岩戸」もその一つである。
つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊
板垣英憲マスコミ事務所

東京都議会議員選挙
http://youtu.be/R4wTnLB6PSM
(動画)
【関連情報】
【要請書送信先都議会議員一覧】
http://www.aixin.jp/ystgdb.cgi
東京都議会議員選挙 候補予定者比較 2013
人権擁護法案を偽装したマイナンバー法案【マスコミ隠蔽の掲示板】
http://matome.naver.jp/odai/2136976119340577901
参議院で人権擁護法案を偽装した公明党のマイナンバー法案が成立しました。 この法律によって、3条
委員会の強力な権限を持った人権擁護委員会に替えて同様な権力を持っている特定個人情報保護委
員会が設立されることになりました。在日朝鮮や反日支那の勢力が支配する日本人社会の破壊者創価
学会公明党が日本の中に別の国を作る強力な権力が与えられているのです。 国家公安委員会、警察
や裁判所も手出しの出来ないこの特別個人情報保護委員会が公明党が支配すればカルト教団創価学会
が日本全体を支配するようになります。
詳細は【関連法案】人権擁護法案を偽装したマイナンバー法案【マスコミ隠蔽の掲示板】をご覧下さい。
所謂、池田大作の言う総体革命が達成されるのです。それではどうしたらよいのでしょうか、 今回の東京都
議会議員選挙で自民党が過半数の議席を獲得して都議会が持つ権限、宗教法人の許認可権限を行使する。
カルト教団創価教団の宗教法人の認可を取り消す決議をさせることです。 6月23日(日)の東京都議会
議員選挙に向けて、日本の安全安心の為に東京都民にお願いします。 頑張りましょう
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
安倍は黒田と共謀して200兆円建設国債を統一教会本国に海外持ち逃げできることが決まったから後は自民党が勝とうが負けようが安倍蚤滓で日本経済がつぶれようが沖縄を除く全国の原発放射能垂れ流しで本土が核汚染され尽くそうが憲法破壊で日本人の若者が米軍の侵略戦争に狩り出されて戦場で何百万人野垂れ死にしようがすべてどうでもよいんだよ。
もともとユダ金の狙いはペリー以来沖縄のハワイ並み米国併合にあるんだからね。だから似而非日本人安倍に建設国債200兆円のえさを与えて日本を滅ぼさして日本からの借金米国債200兆円を踏み倒し(小泉竹中が始めた外乱誘致罪)、原発のない安全な沖縄を併合して中国ののど元を制するペリー以来の作戦を実施中なのさ。かつてキューバにのど元を抑えられて恐怖のどん底に陥った経験もあるから、ユダ金にとって沖縄の中国侵略の橋頭堡としての軍事的価値は無限大なのである。ペリー以来日本本土列島はもともとどうでもよかった。だからこそ先の大戦で本土市街地に原爆を2発も投下し都市絨毯爆撃するような非人道戦争犯罪非戦闘員無差別虐殺という悪魔ならではの残虐無道殺戮の限りが尽くされたのである。
戦前まで日本を含むアジア黄色人種諸国は米英特にアメリカの先住民虐殺国土略奪の鬼畜以下の非道さを正しく熟知して黄色人種の共通認識としていた。明治天皇の詔に発する大東亜共栄圏構想はそれゆえにインド以東の非白人被占領植民地諸国民におおいなる賛同をもって迎えられたのである。
さらに時代を遡れば、幕末時代の吉田松陰高杉晋作勝海舟坂本龍馬西郷隆盛はすでにインドを征服していた夷狄白人が北上して大清国を蹂躙したことの意味を正しく悟っており、この白人夷狄外道侵略を日本上陸前に打ち破る態勢を調えるために維新回天の大業に身命をなげうって尽くしたのである。これにより日本は沖縄もアメリカの手に渡すことなく乗り切ってペリーの野望はすべて打ち砕かれた。
第二次大戦でアメリカが対日戦争に参戦したのはペリーの失敗の雪辱を果たす好機であったからである。アメリカには建国以来正義などかけらもない。つねに詐術を用いて言いがかりをつけて先住民の国へ宣戦布告し、押し込み強盗虐殺略奪し侵略征服するのみ。戦争の狂犬のバカの一つ覚え国家である。ハワイの如く自国編入が目的の沖縄へは原爆投下せず本土へのみ原爆攻撃を行ったのもこれを証明している。
居直り強盗戦争犯罪国家米軍がやまともののふ日本にあらぬ非道の罪を被せて裁いた極東軍事裁判の邪悪きわまる茶番の厚顔無恥をインドのパール判事が指摘していたこともこれを証明している。
「特攻隊悠久の世界平和に捧げたやまともののふの士魂」
フィリピン航空隊司令大西中将はそのことを熟知していたため、時の天皇ヒロヒトが明君明治天皇の日露戦争講和大詔の如き即時戦争中止対米条件講和の英断を下すこと(これこそが昭和皇国における真の回天であった)に期待して、我が子同然に慈しみ育てた若きもののふを、悠久の世界平和に尽くすやまとごころのまほろば日本列島の清らかなふるさととそこに清らかに慎ましく暮らす慈悲深い人々日本常民を鬼畜国アメリカ軍上陸破壊略奪虐殺蹂躙によって滅亡亡国に至らしめぬ為の最後のくさびとして米軍へ打ち込まんと、大和魂を地球上にとどめおくためなら身命をも名をも金をも惜しまぬ孝徳仁愛限りないもののふつわものを集めて神風特別攻撃隊「敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花」を編成し、ともにレイテの海で回天の大業にその身を散らしたのである。親思う心にまさる親心今日のおとずれなんと聞くらむ。白銀も黄金も珠玉も何せむにまされる宝子に及かめやも。http://www.geocities.co.jp/kamikazes_site/index2.html
身はたとひレイテの海に散らすとも留めおかまし大和魂。
吉田茂源田実ヒロヒトは恥を知るがよい。もののふの大和魂に心底から敬意を抱く日本常民の私はこのすでに鬼籍に入った大和魂無き似而非日本人たちを決して憎まない。大和魂は決して人を憎まない。罪を憎むだけである。よってこの罪に穢れた者どもを靖国に集まる大和魂の清らかな英霊から遠ざけてただ軽蔑するだけである。
なんとなれば、真に大和魂を招魂して祀り礼拝し供養できる者は大和魂を持つ者だけだからである。
地球最高の品格ある伝統の大和魂士魂日本常民ならば、戦後似而非日本人元官僚吉田茂が国権を私して単独署名した下賎下劣な悪魔との穢れた隷從契約地位協定を即時破棄してこそ清らかな大和魂の武士の誉れであり、ご先祖様の名を至高の高みに言揚げする何にもまさるご恩返しの先祖供養となるのである。
大和魂とは、おおいなるにぎみたまなり。
大国主命のにぎみたま和魂とは「和をもって貴しとなす」こころなり。
「唯仏是真」聖徳太子法皇大王の和とは「不二の法門」維摩如来の大乗大慈悲なり。
仏法の大乗大慈悲とは鵤郷工人西岡常一棟梁の言う「母が子を思う心」なり。
釈尊の大慈悲仏祖不伝の妙道とは不退転の発菩提心菩薩行なり。
不退転の発菩提心菩薩行とは上杉鷹山「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬはひとの為さぬなりけり」なり。
扶桑の島は釈尊成仏以前ムー大陸時代から菩薩常民が住む悠久神仙峡であり小乗仏陀輩出の理由が菩薩常民伝統の「慈悲道徳の躾け」なり。
「扶桑の神仙国日本常民の宝はこども」
やまとの国において最上の宝とははるか神話時代以前悠久の古来から変わらずこどもたちである。
白銀も黄金も珠もなにせむにまされる宝子に及かめやも :万葉集貧窮問答歌山上憶良
「聖徳太子はんが弘めなすった仏法の慈悲いうたら母が子を思う心だっせ(鵤里工人西岡常一棟梁)」 http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/ustrtpp-040f.html#comment-77203659
大和魂は情け深い。言葉で伝えられぬ仏祖不伝の大慈悲の妙道を父母の無限の恩愛ある躾によって体得し自らの子孫に同じ無限の慈悲慈愛のこころで正しく躾け伝えてゆく。
大和魂は宇宙の真理仏法の大慈悲大乗菩薩のこころである。
お釈迦様がじかに語られた仏教寓話にある日兎が僧に布施する食物を採ってこられなかったので自らの体を焼いて僧へ食施しようと火に跳び込む話がある。
特攻隊やまともののふが世界恒久平和を希求して「鬼手仏心」我が身を捨てた大慈悲の大乗菩薩心と同一である。
これが和をもって貴しとなすやまとのくにのひとびと日本常民(渋沢敬三命名)である。