goo blog サービス終了のお知らせ 

野田佳彦首相は、東電の新会長人事で財界からソッポを向かれ、政権の命脈が切れていることを天下に曝した

2012年04月21日 01時48分44秒 | 政治
◆野田佳彦政権と民主党がいかに国民有権者のみならず、財界から信用がなく、信頼されていないかという事実を天下に曝してしまった。東京電力の新会長への就任をことごとく断られてしまい、最後は、仙谷由人政調会長代行と旧知の間柄である下河辺和彦弁護士(原子力損害賠償支援機構委員長)に平身低頭して頼み込むしかなかった。民主党政権がいつ倒れるかわからない政治状況の下では、政権の絶大なるバック・アップが期待できず、二階に上げられて、いつ梯子を外されるかわかったものではないから、財界の大物は、みな断った。
 つまりは、この新会長人事は、民主党政権の近未来をズバリ暗示している。というよりは、もっと強めに言えば、命運はすでに尽きていることを示す何よりの兆候なのである。
 国民有権者のみならず、財界にそっぽを向かれていることこそ、孔子が残した言葉「民信なくんば立たず」(「世の中は、信用や信頼というものがなくなれば、成り立たない」という意味)通りの惨状になっているということだ。国家最高責任者である野田佳彦首相が、国民有権者のみならず、財界にそっぽを向かれているのでは、もはや国政の舵を取ることはできない。
◆どうしてこんなことになってしまったのか。その理由を数え上げたら、それこそキリがない。財界は、政権交代した民主党が日本郵政の西川善文前社長(1938年8月3日 ~ )のクビを情け容赦なく切ったことを、いまでも快く思ってない。むしろ、恨んでいると言った方が正解だろう。何と言っても、最後のバンカーと称されてきた逸材である。住友銀行、三井住友銀行元頭取。三井住友フィナンシャルグループ元代表取締役社長。元全国銀行協会会長、第2代日本郵政公社総裁などを経て。初代日本郵政代表執行役社長に就任して、郵政民営化に努めていたからである。
 東京電力の新会長を引き受けたところで、民主党政権が、次期総選挙で「惨敗確実・野党に転落」と言われて、不安定では、いつクビを切られてもおかしくない。だから、財界は、野田佳彦政権の足下を見ているのである。
 また、「赤い官房長官」と言われた左翼政治家の仙谷由人政調会長代行、新左翼政治家の枝野幸男経済産業相は、「恩人さえ裏切って平然としている冷酷さ」がある。民主党政権樹立の最大の功労者である小沢一郎元代表を「排除」してきた政治行動が何よりの証拠である。
 その「裏切り専門家」の仙谷由人政調会長代行が、閣僚でもないのにいかにも「原発担当」のふりをして、偉そうに閣内を仕切っているのを、財界は苦々しく思っている。それも、左翼政治家の仙谷由人政調会長代行と新左翼(革マル派)政治家の枝野幸男経済産業相は、東京電力を「国有化」して、もともと自民党より右翼的な旧民社党・友愛同盟の「電機総連」を左翼・新左翼の管理下に置こうとしているのが、ミエミエである。財界は、このことを極度に警戒しているのだ。
◆TBS番組「みのもんたの朝ズバ!」のコメンティターである毎日新聞の与良正男論説副委員長でさえ、4月20日朝、これまでの民主党びいきの論調を手のひらを翻して、まるで「宗旨替え」して、「民主党は信用できないから」と東京電力の新会長人事を批判していた。朝日新聞も4月20日付け朝刊「オピニオン欄」(18面)の「社説」で、「東電会長人事 つなぎ役として大任」という「失礼な」見出しをつけて、「野田政権の責任は重い。事故の被害者のみならず、値上げを求められた企業や消費者は、東電のこれまでの姿勢に不満や不信を募らせている。下河辺氏だけを矢面に立たせるようなことになれば、だれも『次』を引き受けようとはしないだろう」と論じている。
 これはもう、野田佳彦首相や仙谷由人政調会長代行、枝野幸男経済産業相が、下河辺和彦弁護士を「裏切る」のを見透かしているかのような苦言である。 

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
日本通貨「円」が、米ドルに代わって、事実上の国際基軸通貨となり、世界経済は、「円」を基軸に回ってきている

◆〔特別情報①〕
 日本通貨「円」が、米ドルに代わって、事実上の国際基軸通貨になってきているという。欧米諸国は、それぞれの民族、国家のプライドにかけて、この事実を認めたがらないけれど、これは紛れもない歴然たる事実だから仕方がない。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


第4回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年4月21日(土)・30日(月)

『黄金の国ジパング、日本の実力と進路』


板垣英憲マスコミ事務所

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小沢一郎元代表の「暗黒人民... | トップ | 世界中で最も多く「本物の金... »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地位協定破棄と福一石棺桶化 (通りがけ)
2012-04-21 09:01:55
小沢裁判もめくらましでしょう。

地位協定治外法権を利用する米軍の目下の国内策動を長周新聞が捉えています。

>>http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/tyousenmisairutaiounodaisiltutai.html
(一部転載)
 米国の為対中戦争の盾 狂気の売国奴政治

 このミサイル騒動とあわせて日米政府は「核兵器を搭載できる長距離弾道ミサイル」の打上げだと叫び、「発射失敗」が発表された後も「脅威はミサイルに限らない。北朝鮮には他の手段もある」(米国防省リトル報道官)と主張し監視活動を強化している。アメリカの意図は他国に核は持たせないがアメリカだけは持つという核独占である。ちなみにプルトニウムなどの保有量から算出された核弾頭可能な数は、現在アメリカが4万7738発、日本が5612発、北朝鮮が3・75発である。広島、長崎への原爆投下もアメリカしか原爆を持たず、報復の心配がないもとで実行された。核独占が核兵器使用の危険性を強めるのである。
 野田政府が演じた大騒動は、アメリカ本土防衛の盾となって、北朝鮮、さらにはその背後に控える中国への攻撃を保障するための大演習を、自衛隊、警察、自治体、メディアなどを総動員して実施し、先島諸島に自衛隊を本格展開する前例をつくったことになる。それは米軍が安全な後方に引き下がるため日本国民の税金でグアムなどへの移転費を出してやり、アメリカ本土を守るための兵器をせっせと買い込んで日本の国土に配備し、自衛隊を代理戦争の前面に立たせ、日本がアメリカを狙うミサイルの標的になることを買って出る、あまりに馬鹿げた姿となっている。
 このなかで在日米軍再編が進行。沖縄だけでなく岩国基地では厚木基地からの空母艦載機部隊移転、在沖海兵隊移転計画と並行して原子力空母も接岸できる巨大軍港化、愛宕山への米軍住宅建設計画が動いている。朝鮮半島に近い下関でも、人工島整備とそれに連結する巨大道路群が整備され山口県全体、広島や九州と結んだ軍事都市作りの姿があらわれている。
 日本はかつての戦争で、朝鮮、中国への侵略を拡大し、中国人民の抗日戦争によってうち負かされた。中国侵略の行き詰まりから南進策すなわち米英仏蘭の植民地奪取の方向へ進み、これらの列強との戦争に突入。アメリカは日本の対米参戦を日本占領の大チャンスとして飛び上がって喜んだ。
 そして「ジャップはサルか虫けらであり、殺せば殺すほど貢献する」など叫び、残酷な皆殺し作戦を実行した。
 アメリカは南方の戦線で餓死に追い込み、沖縄戦や全国の大空襲をやり、最後は広島、長崎に原爆を投下し、320万人が無惨に殺された。アメリカは日本を単独占領し、売国的な独占資本を目下の同盟者にして、植民地的な隷属下においてきた。
 戦後67年たった現在、福島原発事故の収拾のめどもないまま原発再稼働に走ったり、東日本大震災をグローバル資本のビジネスチャンスにしたり、TPPで全面自由化して日本の富を差し出すとともに対中国包囲網に加担したり、アメリカの支配の下で日本社会はさんざんに破壊されようとしている。その日本支配の根幹が軍事支配であり、アメリカのために対中国戦争の盾になり、原水爆戦争の火の海に日本をたたき込むというのが、今度のミサイル対応の騒動である。野田民主党政府の狂気の売国奴政治である。
(転載終わり)

その次の4月18日発行の(3)面「時評」をタイプしましょう。

【IMFに約五兆円の追加拠出】

 ▼日本に消費税の引き上げを要求してきている国際通貨基金(IMF)は、4月19日にワシントンで開く20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議にあわせて、加盟国に追加拠出を求めることを明らかにしている。日本政府は加盟国最大の600億ドル程度(約4兆8000億円)の支援を検討し、さらに増額する可能性もあるとしている。
 ▼IMFは日本政府に対し、昨年6月には「2017年までに消費税を15%にすべき」と要求、さらに今年1月には「2015年に15%に上げるべき」と迫ってきた。それと並行してIMFは日本に対して拠出金の追加を要求してきている。
 ▼IMFは「欧州危機の拡大を防ぐため」として、新たに5000億ドル(約41兆円)の資金増強を目指しているが、最大の出資国であるアメリカは財政難を口実にして拠出を拒否、IMFがターゲットとしているのは、日本と中国である。当初は両国で1000億ドルの拠出を予定していたが、日本に対し予定以上の追加拠出の増額を迫ってきている。
 ▼日本政府は、リーマン・ショック後の2009年にもIMFに対し(麻生が)1000億ドルの拠出を行っており、これに加えてさらに600億ドル、あるいはそれ以上の拠出を検討している。
 ▼一般的には消費税の1%引き上げで税収は2兆円増えるという統計がある(内需減少で税収見込みは年々減っている)。IMFは日本政府に消費税増税を迫り、増税した分をそっくり巻き上げようという魂胆が見え透いている。
 ▼野田政府の消費税増税はアメリカが牛耳るIMFの要求に沿ったものであり、日本国民から搾れるだけ搾り、アメリカに差し出そうという売国政治の暴走である。
(転載終わり)

野田政府を倒すには衆議院議員のひとりが内閣不信任案動議を提出すれば国会法によって即時採決せねばならないのだから簡単に倒閣できる。亀井氏も小沢氏もなにやってんだろうねw

国会が終了すれば国会議員の不逮捕特権は切れるから菅内閣閣僚と野田内閣閣僚を全員刑事告発できるから彼らは全員被選挙権停止で立候補できなくなって政治生命を終える。

しかし政権交代しても日本の政治が全然変わらないのは上記の経過を見ても明らかである。それは地位協定の下霞ヶ関が全身アメリカのスパイとなって米軍治外法権の虎の威を借りて日本国民を棄民収奪苛酷行政の対象と定めているからである。

日本において形骸化した間接民主主義はもう何の役にも立たない無用の長物である。国会には西岡参院議長亡き後は政党助成金に群がるシロアリ政治家しかいないのである。

日本国主権者日本国民は自らの直接参政権を行使してすみやかに「地位協定破棄と福一石棺桶化」を達成しよう。天はみずから助くる者を助く、である。

群馬県桐生市がいま熱い戦いを始めている。彼らの勇気に敬意を表しその戦いを日本全土に広げるべく全面的に支援していくことを天地神明に誓う。
>>http://niwayamayuki.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-5dd7.html

(またFC2が掲載拒否しているが、相当焦っているようだね電通と総務省w)
返信する
地位協定破棄と福一石棺桶化 (通りがけ)
2012-04-22 08:07:13
「海兵隊を沖縄に残す意味」腐れ親父の独り言さま
>>http://sacredplaces.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-f423.html
>>・・・海兵隊のグアム移転規模が当初の8千人から4千人に半減する。にもかかわらず米政府は財政事情などを理由に、海兵隊グアム移転費の日本側負担額を28億ドルから41億ドル(約3350億円)に増やすよう求めていたが、2009年に締結された日米政府間協定で取り決めた日本側財政支出の上限額28億ドル(約2280億円)を維持することで、日米双方が合意した。ただ、実際に日本が負担する額は、米国内のインフレ率や為替レートの変動などを考慮して、31億ドル(約2520億円)程度に増えるという。
▼東京新聞:米海兵隊 グアム移転4000人で合意
日米両政府は19日、外務・防衛当局の審議官級協議を都内で開催。在日米軍再編見直しに関し、2006年に合意したロードマップ(行程表)で約8千人としていた在沖縄米海兵隊のグアム移転の規模を約4千人に縮小することで合意した。・・・▲
沖縄の米海兵隊のグアム移転規模が大幅に減るにもかかわらず、日本の負担額が協定合意額より「実際には増える」というのでは、国民の理解を得るのは難しい。負担も縮小するのが筋だろう。・・・ここは、海兵隊移転計画の妥当性や沖縄の負担軽減を含めたアジア太平洋全域をにらんだ日米の安保協議を通して、グアム移転費負担が「同盟の対価」としてどこまで必要か、再考するときだろう。
▼琉球新報 社説:グアム移転費 日本負担の大幅減額を
・・・移転する兵員が半減したのだから、経費も半減すると考えるのが自然だろう。「人数にかかわらず、下水や浄水処理など相当な規模のインフラ整備が必要となる」との安住淳財務相の説明通りだとしても減額は当然ではなかったか。ところが実際は現状維持どころか、ドル建てでは増額しているのだから、開いた口がふさがらない。・・・ケビン・メア元国務省日本部長はかつて、沖縄に向けて「日本政府に対するごまかしとゆすりの名人だ」と発言した。現在の米政府にこそ、この言葉が最もふさわしいのではないだろうか。・・・▲
・・・
海兵隊は強襲揚陸艦で敵前上陸する外征軍だ。沖縄からもイラクやアフガニスタンに出撃し、その間、留守になった。米国が対中国戦力として期待するのは「エア・シーバトル」(空海作戦)に活用できる海軍や空軍とされる。沖縄の海兵隊だけが戦力ではない。
▼沖縄タイムス 社説:[普天間大規模補修]筋の通らない固定化だ。・・・
・・・「最近、アメリカの安全保障専門家の間では、沖縄に海兵隊を駐留させる必要性に疑問の声が上がり始めている」 ・・・▲
・・・これまで、「何のための海兵隊か」と問われれば、答えは一言で「抑止力」。「何に対する抑止力か」と踏み込めば、「北朝鮮の脅威」と「中国の軍拡」。しかし、北朝鮮の脅威とは具体的には何なのか、中国の軍拡が日本にとってどういう危険要因なのかについては、一度たりとも日米間で真面目に議論されたことがない。<<


いまはエグゾセ一発で高度に電子化された軍艦でも空母でも沈没させることができる戦術ミサイル戦争の時代です。海兵隊のような殴り込み部隊を乗せた艦船はいい標的であり、実戦では前線で大量に戦死させられ本国の復讐心をあおるための使い捨て部隊でしかありません。つまり米国人もまたユダ金悪魔の血の生け贄ですね。

ユダ金の手足冷酷な戦争の狂犬米軍に見境のない血に狂った人殺しをこれ以上続けさせないためにも、平和憲法を奉じる日本人は地位協定を破棄して米軍を国外退去させねばならないのです。

日本人なら国民主権を直接行使して「地位協定破棄と福一石棺桶化」これあるのみ。
返信する
ブタ移転総理の憲法違反は国家反逆罪w (通りがけ)
2012-04-22 10:58:38
ここ数年で最も賢明なリーダー…米紙が首相評価
読売新聞 4月20日(金)21時1分配信

 【ワシントン=中島健太郎】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は19日、野田首相へのインタビューをもとに「日本は難しい決断ができるか」と題する記事を掲載した。

 記事では、首相が取り組んでいる四つの「困難な問題」として、消費税率引き上げ、原発再稼働、沖縄の米軍基地再編問題、環太平洋経済連携協定(TPP)参加を挙げた。

 首相はこれらに同時に答えを出そうとしているとし、「ここ数年で最も賢明なリーダー」と評価している。

 首相の政治手法については「伝統的な日本のリーダーがとってきた地味なものだ」としつつも、困難な政策課題を克服できれば「他国の見本となるリーダーになる」と持ち上げている。その一方で、「派手なだけで問題解決能力がなかった首相」ばかりが続き、「米政府内では野田首相をどこまで支えるかという方針が定まっていない」という見方も紹介している。 .最終更新:4月20日(金)22時46分

前回の訪米と同じく今回もアメリカでブタ移転首相が売国しまくって来ることが確定したね。
もう税金使わせずに自腹で逝って来させろ。
そしたら首相職を放棄して外遊したとして帰ってきたらブタ箱入りさせてやろうw

あと、韓国軍米軍の合同軍事演習キーリゾルブに日本国現職首相が参加して他国の軍艦に乗ったことは完全に憲法違反の犯罪です。ブタ移転総理アメリカへ行く前に国家反逆罪でブタ箱へいかにゃならんねw

日本は死刑容認だから売国スパイは亡命するしかないねw
売国スパイども(小泉とかw石原とか池田とかw羽毛田とかw)、そろそろ亡命したら?
それから野豚、もう帰ってこんでヨロスイよw
返信する
野田総理(朝鮮)が東電(台湾)からそっぽを向かれるのは当然の流れだ。 (野田総理(朝鮮)が東電(台湾)からそっぽを向かれるのは当然の流れだ。)
2012-04-22 16:47:02
野田総理(朝鮮)が東電(台湾)からそっぽを向かれるのは当然の流れだ。

田中角栄等、朝鮮勢が総理になっている時と、台湾中心内閣ができた時では雲泥の差がある。

台湾人が、日本人に何か一つでもよいことをしたかどうか甚だ疑問だ。
野田総理は台湾外しを積極的に継続するべきである。
返信する
空白の○分間というのはJAL123便核攻撃惨事の際にもあった。 (空白の○分間というのはJAL123便核攻撃惨事の際にもあった。)
2012-04-22 17:25:26
空白の○分間というのはJAL123便核攻撃惨事の際にもあった。

旧軍勢力(ソ連台湾)とJAL123便が交信していた時間である。

米国横田基地等からの通信が妨害され、撃墜される方向に至ってしまった。


旧軍勢力(ソ連台湾)というのは、統一ロシアを筆頭とする統一教会グループと、神社等を占領支配している台湾国家神道勢力である。
なんでもかんでも真逆にミラリングするのが彼らの特徴である。
返信する
「空白の○分間」の発生要因は表政府(朝鮮)と裏政府(台湾)の対立所以である。 (「空白の○分間」の発生要因は表政府(朝鮮)と裏政府(台湾)の対立所以である。)
2012-04-22 17:51:49
「空白の○分間」の発生要因は表政府(朝鮮)と裏政府(台湾)の対立所以である。

野田総理(朝鮮)の訪米を阻止しようという動きもあるようだが、もちろん裏政府(台湾)所以である。


対立軸としての日米韓とソ連中国台湾との間に極めて大きな確執が存在している。


また、
スカイツリー634mは、昔の坂戸山(逆さ岩戸山)の再来であり、
なんでもかんでも逆さまに動かそうとする国家神道(台湾=日本の裏政府)の陰謀である。

これは日本人(ユダヤ人)にとってメリットは無い。

台湾(中国のエリア51直営)の暗躍に日本人が気づく必要がある。
返信する
中国のエリア51によるマインドコントロール技術は侮れない。米軍ですら毎回敗退している。 (中国のエリア51によるマインドコントロール技術は侮れない。米軍ですら毎回敗退している。)
2012-04-22 17:57:36
中国のエリア51によるマインドコントロール技術は侮れない。米軍ですらアジア戦では毎回敗退している。

最大要因としては、中国のエリア51界隈に端を発するマインドコントロール技術である。

これは米国の30年程度先を行っており差がちぢまっていない。

強力な米軍がアジアに進軍すると敗退してしまうのは、中国のエリア51によるマインドコントロール技術にかかってしまうからである。

日本の旧軍部の特攻隊やアフガン等の自爆テロといった独特の手口も中国のエリア51ならではの作戦の傾向であり特記事項である。完全にゾンビとして動かされてしまうところに、中国のエリア51の強大さがある。

逆に、
この憑依にさえ屈しなければ、中国のエリア51は、それほど強大ではない。
返信する
朝鮮人は中国のエリア51マインドコントロールにかかりにくい (朝鮮人は中国のエリア51マインドコントロールにかかりにくい)
2012-04-22 18:16:15
朝鮮人は中国のエリア51マインドコントロールにかかりにくい。

表政府で菅総理野田総理と朝鮮人総理が続いているが、対中国エリア51対策としては良い傾向である。

米軍が米韓演習をしたりして韓国人と共同歩調をとる理由は、朝鮮人は中国のエリア51によるマインドコントロールにかかりにくいという特徴を有しているからである。


朝鮮人が中国のエリア51マインドコントロールに対処した例としては
菅総理
が311の時にF-1へ怒鳴り込んだことが挙げられる。
これは、中国のエリア51としては予想外の対処であり大打撃であった。

こうした、中国のエリア51に対して想定外のダメージを与える動きができるのが朝鮮人の特徴と言える。
返信する
日本からモンゴルへの核輸送すら存在するのである。 (日本の「原子力ムラ」と中国エリア51は癒着している。)
2012-04-22 18:41:12
そもそもが、日本からモンゴルへの核輸送すら存在するのである。

JAL123便核攻撃惨事で欧米が敗退して日本が中国等東アジアに乗っ取られて以降、日本の濃縮ウランはソ連中国界隈に上納されていると分析するのが無難だろう。


<以下引用>
ウランバートルで 4月 26日デモ
4月26日、チェルノブィリを忘れるな!
モンゴルの首都ウランバートルでデモ。日本政府と どのような協定を締結したのか、
国民に説明しないモンゴル首相に対する抗議。自然保護 NGO700団体が力を合わせます。

モンゴルの首相は、外国の核廃棄物は受け入れないと言いました。しかし、モンゴルで採れたウランは、
日本で使用し、ゴミになっても、モンゴルの核廃棄物と考えるので、それは受け入れるということに
なります。モンゴルと日本は互恵的、補完的な二国間協定を締結しました。

つまり、モンゴルの政権がウランを日本に輸出する限り、日本の脱原発は実現しません。
互恵的、補完的二国間協定。モンゴルに関心をもってください。

モンゴル情報広場!モンゴルなう! 2012年 4月 20日
http://blog.livedoor.jp/morinhoor/archives/51703331.html

3.11モンゴルで起きた反原発デモの様子 2012年 3月 11日
http://blog.livedoor.jp/morinhoor/archives/51697512.html

3月11日のモンゴルと日本の反原発運動 2012年 3月 7日
http://blog.livedoor.jp/morinhoor/archives/51696784.html

ソフトバンクがモンゴルゴビ砂漠で風力・太陽発電を 2012年 3月 12日
http://blog.livedoor.jp/morinhoor/archives/cat_10023758.html


○朝青龍「キムチ野郎」発言とは何か?
http://blog.livedoor.jp/morinhoor/archives/51666150.html

子供を守るためのモンゴルの名前
http://www.studio-cube.com/zats/2002-09.html
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事