土木屋日記

土木家になりたい、土木屋のひとり言。

チャレンジ!「春の子ども祭り」

2011年05月29日 12時45分59秒 | 育成会・PTA

 今年も'春の子ども祭り'2011年版は「甑葉プラザ」で開催されました。(2010年版はこちら

 甑葉プラザも開館1周年ということで、'春の甑葉フェスタ'も同時開催です。

 (※参考までに「春の子ども祭り」は市連合子ども会育成会を中心とする'春の子ども祭り実行委員会'主催、「春の甑葉フェスタ」は'甑葉プラザ市民委員会'主催となっています)

 この日を狙っていたかのように朝から雨模様でしたが、子どもたちが集まって来るにつれ、やはり合わせたかのように天候も回復してきました。

 今年は何かと並ぶ機会が多い年(?)になっていますが、ここでも例外なく並んでいただきました。

 その先にあるのは、もう恒例となった「バクダン菓子」。

怖いもの見たさ(?)で、覗き込んでいます...    

迫力満点ですが、良い子はまねをしてはいけません! 

 今年もやはり図書館の真ん前での配置でした。BGM代わりに「ドーン!」、「ビクッ!」

純粋に図書館利用の皆さん、ゴメンナサイ!

 そして、こちらは今回唯一の'無料おやつコーナー'となっています。

 ※昨年まで無料配布していたチョコバナナ等は、今回は甑葉ichi(チャリティ復興市)班にお任せしていますので有料(義援金)となっています。

担当していただいた村山市商工会青年部の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 こちらは、村山青年会議所のご協力による「エコキャンドル」づくりです。

 原料にはJCの担当委員長の仕事柄、ほぼ新品に近い再利用品を使っていますので、きれいな色に仕上がっています。

今年は一家に一つ(?)必需品になりそうな流れです。

 

 その他屋外では、PTA連合会協力による「まが玉づくり」、そして「水ヨーヨーづくり」が行なわれました。

 そうそう、道路向かいの広場には「はたらく車」も大集合です。  

今年は震災のため自衛隊車両が来れないので、電気自動車や高所作業車も登場しました。

 

 

 続いて、屋内の様子を紹介します。

 今年は、新企画として三種目の「チャレンジランキング」を取り入れてみました。

一つ目のチャレラン種目は'ペットボトルキャップ積み'です。

1分間で何個積み上げられるかですが、なんと21個という記録が出ました。

我々が事前に挑戦した時は16個が最高でしたから、子ども達の集中力と工夫はすばらしい。

続いてのチャレラン種目は'新聞の長裂き'に挑戦です。

 時間と場所の都合上、新聞紙の一面分の大きさの物を2分間内に離れることなく、いかに長く切り裂くかを競う種目です。

最高記録は7m55cmという結果で、なかなかのものでした。

 

そして三つ目は'豆の引越し'種目です。

 ルールは1分間内に箸で豆をつまんで移動する(※右利きの人は左から右へ)という実にシンプルで地味な(?)競技です。

こちらの記録は34個という事で、さすがに箸使い経験の長い我々の記録(48個)には及びません。

(※ちなみに使用した豆は真ん丸の大豆で、箸も塗り箸を使っています。)

 参加賞に駄菓子ありということで、チャレンジャーも絶えることなく続いていました。

 身近にある物を使い簡単なルールで記録に挑戦するという、一見何の意味も無さそうにも思えますが、なかなか立派な意味がありました!?。

 

  そして、この時期にしかできないと設置してみたのが、こちらのブースです。

 夏になったら避難所で使ってもらおうと思い、真っ白なうちわに自由に描いてもらいました。

 こちらのコーナーは最初から最後まで人気があり、参加者が途切れることなく合計200個が完成しました。

 元気が出そうな、いろんなメッセージが込められています。

 

 その他のコーナーとしては、昨年同様「プラ版キーホルダーづくり」、「ウグイス笛づくり」、「竹クラフト」がありました。

 

 

 そして、今年も多くの高校生ボランティアに協力をしてもらっています。

 お揃いの「楯高ちょボラ隊」のジャンパーもあちこちで見かけられました。

 ネームシールにも合言葉「がんばろう!東北」が入っています。

 

 ここ数年は文字通り「お祭り」で、お菓子バラマキ型イベントになりつつありました。

 そこで今年の子ども祭りは、もともと行なっていた「ものづくり体験」型に戻ろうという思いで行なってみました。

 今だからこそ、「ものづくり」「ひとづくり」「まちづくり」という流れでみんなでがんばって行きたいものです。

 

 

  <過去の関連記事> 

  「春の子ども祭り」 ・・・ 私もそろそろ育成会卒業の時期が近づいて来ましたので、ちょっとまとめて見ました。

   ・2010年版その1その2

   ・2009年版その1その2その3

   ・2008年版

 

お好きなところを  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 村山情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ ポチッとネ!

 

 

 節電対策はバッチリですか?

フカダック 折りたたみファン FC-1018 扇風機/乾電池/持ち運び/コンパクト/計画停電/どこでも扇風機/アウトドア/キャンプ/釣り/電池式【快適生活】

 

 

ハンディミストファン ブルーEP004/レッドEP005【快適生活】

 

 

ワンダーウォッシュ【快適生活】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期待と不安の「どぼくやスイ... | トップ | ガンバレ!「ごみゼロくん」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

育成会・PTA」カテゴリの最新記事