いすみ鉄道ファン

皆様方のご来訪をお待ちしています

本多平八郎忠勝(千葉県大多喜町) No.3

2009年01月02日 | 本多忠勝 本多忠朝(大多喜城)

 こうして、本多隊、内藤隊が先発の偵察軍として出発し、家康自ら三千の具運税を率いて出陣した。忠勝は出陣前に家康に言った。
「殿さん、わいがしっかりと信玄坊主の様子を探ってきますで、わいの知らせが来るまでおとなしゅう待ってて下されや。」
「平八!わしを見くびるかあ!おのれが先陣切って、信玄坊主の鼻柱をぶったたきゃあ、わしがやつの首をへしおっちゃる!」
「いかん、いかん、殿さんはやまっちゃいかんぞ。」
 忠勝は家康とそんなことを言いながらも、殿さんは決して無茶はせんと思っていた。とりあえずの物見の出兵だが、大将と部隊長がいかな不利な戦況であろうと心は決して折れてはいないということを示すのにはこれほどの言い合いが必要だと思ったからである。

 しかし、徳川方の読みは甘かった。武田軍は家康の読みよりもはるかに南進し、ゆっくりと進んだつもりの本多隊、内藤隊はついに武田隊に遭遇してしまう。忠勝はあわてた。自分の心配ではない、殿さんの心配である。緒戦の接触である。忠勝は何とかここは自分で抑え、家康本体、内藤隊は逃そうとそれぞれに使いを送った。
「武田に遭遇。ここは平八が死守いたすので、浜松に引いて下され。大事の前の小事。兵を無駄死にさせちゃいかん!」
 家康は、
「平八を死なせちゃいかん!奴ぁ、徳川の守り神じゃ。奴に傷を負わせちゃいかん!内藤に必ず平八を助けるように伝えよ!」
と言った。
 殿軍を務める本多隊は大苦戦である。家康と内藤を逃すために忠勝自ら槍を振るい、追いすがる敵軍をたたきながら、必死の闘争を試みるが、武田の大軍は少々引っ掻かれたようなもので、すぐに本多隊に追いついてしまう。
 徳川軍は一言坂の下に陣取り、混乱しているしんがりの本多隊には武田軍の先鋒、馬場信春が容赦のない攻撃をかけてきた。また、同じく武田軍の小杉左近が先回りをして本多隊の退路を断とうとし、鉄砲を撃ちかけてきた。本多隊は更なる混乱に陥っていく。
  覚悟を決めた忠勝は生き残った部隊をまとめて叫んだ。 
No.4に続く *画像



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家康 (ビアズリー)
2009-01-02 21:09:45
「平八を死なせちゃいかん!奴ぁ、徳川の守り神じゃ。奴に傷を負わせちゃいかん!内藤に必ず平八を助けるように伝えよ!」
家康さんももいい人ですね
思って思われる関係ですね!
この画像もカッコええです
返信する

コメントを投稿