BIG Sweet BABY

18年4月生まれの「大生(タイセイ)」成長日記

父の日

2010-06-21 09:31:26 | Weblog
とっとの絵を持って帰って、とっとに見せましたー
かっかの顔の時も思ったけど、ちゃんと特徴をとらえていて、すごい
眼鏡もかけているし、鼻はかっかの時より高いし、優しそう
とっとも、いつもより目じりが下がってました

幼稚園プール

2010-06-18 09:40:39 | Weblog
幼稚園のプールがはじまりました

といっても、組み立て式の、プールというより水浴びって感じ

短い時間しか入れないけど、クーラーがなくて、暑い幼稚園では、ありがたい時間

スイミングに通っている大生には物足りないのかな?って思っていたけど、
見学に行ってみたら、運動担当の先生(?)と水かけあいしたり、足のトンネルくぐりをしたり、すごーく楽しそうでした


お弁当

2010-06-16 21:53:23 | Weblog
食にあまり積極的でない大生
シンケンジャーから派生して、漢字おにぎりにしてから、少し興味を持ってくれるようになりました
漢字のリクエストに答えて、キャラ弁ならぬ、漢弁?

プレーデー

2010-06-15 21:41:49 | Weblog
幼稚園の小運動会がありました!
「かけっこで一番だよ
「大生、踊れるよ
やる気十分
かっかも、とっとに休みを取ってとお願いして、気合十分

最初の体操は、のびのび元気よく・・・ちょっと眠そう!?

かけっこは・・・
大生は背の順で一番うしろのため、一人余る形になり、前に並んでいた子と一緒の組で走ることに。
細かいことにこだわる大生は、「あれ?」と思ったらしい
その顔のまま、スタート
で、出遅れ、そのままビリから二番目でゴーール
練習でいつも一番だったらしいので、「あれ?もう終わり?」って様子でした

お遊戯は、「むしむしじゃんけん」
おうちで、上手にやっていたのだけど・・・
円になって、横に動きながら、踊るのだけど、これまた隣の子が進んでいかなかったことに納得できず、
「動いてよ」とぷりぷりしていて、踊りに集中できず
隣の子も、その隣がつまっているから、動けず、大生の融通のきかなさがめいっぱい出てしまいました・・・

まぁ、泣かないで何とか我慢の顔で踊っていたから、よし、としよう、かな

結果だけみると、なんだか不甲斐ない感じなようだけど、
でも、年少で、ちゃんと嫌がらずに競技に出て、
すねすねモードになっても、どこかに逃げたり、出ないと言い張ったりしないところが、
かっかは、すごく偉い、と思いました

色みずあそび

2010-06-12 21:15:10 | Weblog
わくわくさんの、「作ってあそぼう」で、『色みずあそび』というのを見てから、
ずっとやりたがっていた大生
「絵の具を買って、天気のいい日になったら、外でやろうね」
と言い続けて、ついにやりました

最初は色を混ぜて、いろんな色のジュース屋さん


それから、絵を描きたくなって、
真剣な姿は、立派な画伯です
(題名は「マスクマン」だそうです)

大宮

2010-06-06 22:45:13 | Weblog
久しぶりに大宮のステラタウンに遊びに行きました
土日は混むんだけど、いろいろイベントがあったりして、楽しい
とっとが土日休みでない我が家は、土日に二人きりでずっと過ごさないといけない。
もちろんそれで嫌がる大生ではないけれど、やっぱり物足りなさそう
かっかも、家にいると、用事がいろいろあったり、大生の遊びに十分つきあってあげる気になれなかったりしちゃうから、
出かけちゃったほうが、大生とちゃんと遊んであげられるような・・・
本当は家でじっくり遊びにつきあってあげればいいんだけどね

ステラタウンは少し遠いけど、外でも遊べるし、大生の好きなゲームもあるし、
知らない人だけど、ライブみたいなのもやってるし、
汽車にも乗れる

久しぶりに行ったら、子供向けの遊び場ができていた

壁のぼり・・・だけど、登れず・・・足は地面についてます

作ってあそぼう会

2010-06-05 23:31:31 | Weblog
幼稚園で、作ってあそぼう会というのがありました


大生は、その名前だけで、テンションアップ
「わくわくさんとゴロリが来るの!?」
・・・残念、「作ってあそぼう」という名前だけど、テレビ番組とは関係ないよ

でも、大生の大好きな工作
いろんなものが作りたくてしょうがない
シャボン玉のわっか、きらきらミラー(アルミに絵がうつる筒状のもの)、もぐらたたき、となんだか難しいものに次々挑戦!
もっと作りたそうだったけど、時間が足りなくて、最後はあわててシャボン玉をちょっとだけ実践しました


やっぱり作るのは、楽しいね