□東の振替乗車票に変化が!

昨晩(12月18日)、またしても会社帰りに、中央線が四ツ谷=新宿間での車両点検のために運転見合わせとなり、会社線への振替輸送が実施されました

普通の人であれば「またかよっ!!」って怒りたくなりますが、きっぷコレクターは変わった人種でして、ちょっと得した気分になります。情報を掴むや否や、一目散に精算所めがけて蒐集活動の開始です!!

今日は東京駅で足止めを喰らい、既に蒐集済みではありましたが、一応振替乗車票を戴いてきました。
最初は何の気なしに東京メトロ東西線に乗車したのですが、車内で振替乗車票を眺めていたら、なんだかいつもと様子が違います。

images(今日貰った振替乗車票)

よくよく見ると、注意書きがなんだかしつこく書かれています。

images(今までの振替乗車票)

今までは「当日限り有効 途中下車前途無効 着駅でお渡しください。」という注意書きだけでしたが、今日貰ったのは、「当日限り有効、途中下車できません。 着駅でお渡しください。自動改札機はご利用になれません。」となっています。
また、活字も微妙に違います。

images(今日貰った振替乗車票の裏面)

いったいいつから変更になったのかわかりませんが、裏を見てみると券番はかなり進んでいます。
(振替乗車票は無料にて片っ端から配ってしまうので、これほど券番のいい加減なものはないですが…)

images(表) images(裏)

国鉄からJRに引き継がれたころ、振替乗車票は硬券のままでしたが、硬券が廃止された後の平成3年くらいから軟券化されていきました。しかし、軟券化されてレイアウトが変わったものの、注意書きについての変更は一切ありませんでした。

ここにきて、またひとつ、国鉄時代の名残りが消えていってしまうようです。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 万博中央駅の... 国鉄線乗車票 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (かんくん)
2006-12-21 01:20:04
変わったと言っても、関西地区の変わりように比べたらかわいいものです。各社概ね基本様式は一緒で、有効区間は地図表示が多いですが区間表示の例もあります。上下2片連綴式で、ほぼ同じ内容ですが、一方はJスルーカードまたはスルッとKANSAIで乗車した時の乗客控となります。後日この控を元に入場取消その他の手続きをしてもらいます。
本来はカード客用の控部分ですが、カード以外の客でも控部分を手元に残すことはできるようです。
 
 
 
かんくん様 (isaburou_shinpei)
2006-12-21 01:52:29
国鉄時代から関東と関西では扱い方が違ったようです。関東は回収枚数基準で運賃の精算が行われており、関西では発行枚数基準で精算が行われていると聞いたことがあります。(違ってたらスミマセン)
また、関西ではJスルーカードやスルッとKANSAIなどにも対応されているようですが、関東ではSuicaやパスネットなどのカードでは振替輸送の対象にはならないようです。
 
 
 
Unknown (かんくん)
2006-12-21 12:42:27
精算は関西でも回収数基準と思いましたが、詳しいことはわかりません。
それよりも大きな違いは、関東では輸送支障が生じた社で、その社の様式の券が発行されますが、関西では振替を引き受けた社の様式の券を発行します。(大駅では死傷した社の人が案内を兼ねて発行します。)
このため、JR大阪駅発着の列車に支障が生じた場合、乗客は目的地に最も便利な社を選んで、その社の駅(阪急梅田・阪神梅田・地下鉄梅田など)で振替票を貰うことになります。あらかじめ支障の内容を知っていれば、JRの駅に寄る必要はありません。駅名が同じでも歩けば結構時間かかる駅が多いので助かります。
関東ではどのような場合でも支障の生じた社の駅で振替票を貰う必要があるようですね。(先日質問系掲示板でそのことを知って驚きました。関東方式だと直接梅田駅へ行ってもだめということです。)
 
 
 
関東地区だけが異質? (菅沼天虎)
2006-12-22 03:30:57
>関東は回収枚数基準で運賃の精算が行われており、関西では発行枚数基準で精算・・・
私もそのように聞いております。とは申しましても名古屋地区も関西地区と同様の取扱いのようですから、関東地区の取扱いが異質と言うべきでしょうか?。

関東地区の振替乗車票には着駅が記入されておらず、そのまま交付して回収後に回収駅でまとめて着駅欄に押印するのですが、名古屋地区や関西地区では振替輸送区間を予め指定してものを交付するといった違いもありますね。

振替乗車票を交付する際には、本来は有効な乗車券を所持しているかどうかを確認してから交付するのですが、関東地区では確認を徹底していないようで、ひどい場合には振替票を箱に入れて改札口に置き、旅客が自由に取る事ができた場合もあるようです。
 
 
 
関東の振替乗車 (isaburou_shinpei)
2006-12-22 11:10:49
決して本来のやり方とは思えませんが、JR山手線が人身事故のために抑止がかかったとき、JR改札口で振替乗車票を貰わなくても、京王井の頭線にSuica定期券を見せて直接乗車したことが何回かあります。
そのときに京王の改札ではカウンターをカチカチしてカウントしていましたので、何か、予め取り決めされた精算基準があるのかもしれません。
 
 
 
相互直通運転の場合など (菅沼天虎)
2006-12-22 16:50:23
仰るように、関東地区では本来の運用方とは厳密には異なる便宜的な取り扱いが多いようですね。



例えば常磐線が運転中止となった場合、地下鉄千代田線に振替乗車が行われますが、常磐緩行線と相互に直通運転を行っておりますので、振替票の交付を受けなくても利用できるようです。



名古屋地区や関西地区でも、私鉄線同士で相互直通運転を行っている路線がありますが、この場合に振替票の交付等はどのように取り扱っているのでしょうかね?

 
 
 
振り替え輸送 (新快速敦賀行(湖西レジャー号))
2011-04-03 21:18:29
大阪市営地下鉄で、もらったことがありますが、証明書なので、持ち帰れません(笑)
 
 
 
> 新快速敦賀行(湖西レジャー号)さま (isaburou_shinpei)
2011-04-03 22:21:56
コメントありがとうございます。

関西では貰えないのですか?関東とはだいぶ振替乗車票の扱いに違いがあるようですね。

ただし、実際に使用した場合には関東でも回収されますが…
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。