松本駅の車急式料金券

松本駅の精算所に設備されている、車急式の自由席特急券と急行券をご紹介いたします。

images(急行券) images(自由席特急券)…再度クリックすると、大きく表示されます。

実は、この急行券を発行していただいた日および翌日は、松本駅を出発する急行列車は1本もないため、実際に使用することはできませんでした。

そのような日にも拘らず、どうしてもこの急行券を入手いたしたく、精算所の窓口氏に趣味目的に急行券の発行を所望したところ、快く対応していただきました。
発券するとき、360円の一番安いところで良いかと訊かれたので、「1,260円のところまでいっちゃってください。」と申し上げると、「なんだか申し訳ないですねぇ。」と発券していただきました。

某きっぷ掲示板の情報によりますと、松本駅の車急式自由席特急券の設備廃止が3月18日に確認されたという記事が掲載されていました。急行券については触れられていませんし、また、私自身その事実の確認をしていないので真相は不明ですが、それが事実であるならば、自由席特急券よりも需要の少ない急行券も同時に廃止されてしまった可能性が高そうです。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« ダッチングっ... 鹿島鉄道の車補 »
 
コメント
 
 
 
松本車急式 (スユ16 2207)
2007-03-28 12:58:20
5種?あった料金券のうち、実使用を兼ねて少しずつ購入していたのですが、さすがにこの急行券は実使用不可でしたので、いわゆる趣味購入になりました。

長野からの新幹線自由席特急券については、未入手のままですので、私も設備廃止が気がかりです。

元々、大糸線無人駅や松本電鉄からの乗り継ぎ客が対象で、旧駅舎の頃は精算所に「自由席特急券発売」という掲示もありました。松本駅窓口は時期・時刻によっては長蛇の列が出来たため、存在意義もあったようですが、MV機が3台導入されたので、今後は改札外で購入を、ということなんでしょう。

長文失礼しました。
 
 
 
松本駅の常備券類 (MT54)
2007-03-29 01:57:01
最近、松本に寄った友人が聞いた話では1月末で窓口自体が閉鎖されたそうで、急行券は既に返納されていてその際に最後まで設備されていたしなの号用車急式自由席特急券、長野新幹線用車急式自由席特急券は支社に返納したとの事。高崎が設備廃止になり、最後の砦だっただけに非常に残念です。これで東日本の車急式料金券は全滅でしょうか・・
 
 
 
スユ16 2207さま (isaburou_shinpei)
2007-03-29 14:12:12
コメントありがとうございます。
だんだんと国鉄時代の「遺物」が消えてゆきますね。
そういえば、以前この窓口には復路専用乗車券も存在していましたが、末期には設備されていなかったようです。ただ、改補対応するようになっていたのか、旧精算口に、塩尻からの分岐往復の際、復路分の運賃も収受する旨のプラスチックの案内板がついたままになっていました。
 
 
 
MT54さま (isaburou_shinpei)
2007-03-29 22:21:15
コメントありがとうございます。
松本駅の車急式券が消滅したという「噂」は本当でしたか。本当に寂しい限りです。
硬券の全盛期にはどちらかと言えば「脇役」的な存在でしたが、今となっては貴重な資料です。
 
 
 
ん? (匿名)
2007-04-16 18:59:41
上に松本駅の精算所自体が廃止されたと書いてありますが、現在でもありますけど?<4月1日確認>
 
 
 
車急式 (K)
2008-05-30 19:19:36
あずさ号用の車急式自由席特急券のみ、精算窓口で取り扱っています。
松本駅発売の車急式は現在では一種類のみだそうです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。