奄美自然観察記

高のフィールドより

梅雨の花、イジュ咲き始める

2006-05-02 19:10:56 | 植物


今朝はどしゃ降りでした。湿度が高まるにつれ、梅雨とともに
咲き、梅雨明けとともに散るイジュが咲き始めました。イジュ
は、ツバキ科の常緑高木で奄美・沖縄に分布しています。奄
美の亜熱帯林の樹木は大半が曲がりくねっていて、木材とし
ては有用性が低いのですが、このイジュはまっすぐに伸び、
大木に育つことから昔から高倉の柱などに重用されています。
また、花はぎっしりと咲き、奄美の梅雨の山の風物詩となっ
ています。

【島口バージョン】(キシゆむた)
ひかんまや、どんくずぃれぃあむぃだりょうたっと。ほめぇきゅ
んにしなれぃば、梅雨とぅまあじんま咲sぃ、梅雨明けとぅまあ
じんまうてぃんイジュぬ咲きぃ始めりょうたっか。イジュや、ツ
バキ科ぬ常緑高木あてぃ奄美・沖縄なんてぃありょうちよ。島
ぬ亜熱帯ぬ山ぬきぃやてぇげ曲とぅんかな、木材とぅしぃや、
あんましむんなりょうらんば、くんイジュやまっすぐほでぇてぃ、
だいばんきぃなりょうんかな昔ら倉ぬ柱ちんきゃちつかわっと
ぅりょっと。うがしし、花やまんでぃ咲きゅんかな、島ぬ梅雨の
山ばいいだっかにかざりゅんむんどぉ~。
この記事についてブログを書く
« やや遅く渡来した コアジサシ | トップ | ぎっしりと咲く サキシマス... »

植物」カテゴリの最新記事