年寄りの知恵袋

若い方々に色んな知識を教えたいと思っています!
実のなる木の剪定方法などを掲載予定です。

ワラビを茹でて

2017-05-21 11:15:43 | 日記
  ワラビを茹でて~灰汁を抜くまでの方法に付いて、俺の遣り方で説明します。まず最初に空の鍋を五徳の上に乗せてから、魔法ビンのお湯をコップ一杯入れてスイッチをONにする。鍋の底が暖まりお湯が(シイシイと言いながらアワ粒が出て来たら)、次は水をコップ1杯入れる事の繰り返しで、ある程度お湯の量が溜まったら生のワラビを入れる。ワラビは束にしないでバラの状態で良いが、向きは頭と根本が交互に成る様に入れる方が良いです、ワラビの姿がお湯の中に沈む様に入れ終わったら。

 (ストップウオッチの時間を2分にセットして置く)、全体に沸騰して来たら、落とし蓋を乗せて(ストップウオッチを0N、ピ-ピ-と)鳴ったら火を止めてから、鍋をおろしてお湯を捨てた後に、直ぐに水を入れて全体を冷やす。全体が冷めたら水を捨てて、まな板の上に同じ長さ同士のワラビを4~5本位筒乗せて置いて、ワラビの根本を左手で押さえながら、4㎝位の長さに切ると良い、最後に残った頭の部分は枝の根本~切って置くと良い、切り終えたワラビは器の中に水を入れて有る、容器の中にその都度入れて置くと良いです。

 全部切終えたらバケツなどに水を入れて、(切ったワラビをすすぐ様に移し変える事、最初の内はワラビを、自分の両手ですくい上げられますが、(最後に残ったワラビは手救い網などですくい上げれば良い、最初の内は灰汁で水が茶色ですが、半日置きにワラビの移し変えを行う事で、夕方水を変えて置けば、寝る時には水を変えなくても宜しいです。次の朝に成ると水は透明になる為、灰汁が完全に抜けているので、丸い(ステンレス)の網籠に空けて置いて水が完全に切れたら。

(NO・7か8の穴の無い)ビニ-ル袋に、ワラビを入れながら箸の先で袋の角に整えながら、200g位ずつ入れおえたら、袋の口を結ばないで折り曲げて置く事、全部入れ終えたら折り曲げた口を下側にして、冷凍庫に入れて凍らせて置くと良いです。食べる時には、凍った塊を自然解凍するか、煮物などの沸騰しているお湯の中に入れると、熱で直ぐ解けますから非常に便利ですが、天ぷらにするには半分溶けた状態で、適当な大きさにちぎってから粉を付けて、油で揚げる事で直ぐにご飯のおかずに成りますよ。
 
 *追伸、(ワラビを茹でる時は水だけで茹でた方が、ワラビの自然な色が出て綺麗に茹で上がります)、皆さんも一度お試し下さい。以上です。