年寄りの知恵袋

若い方々に色んな知識を教えたいと思っています!
実のなる木の剪定方法などを掲載予定です。

玉ねぎはクキの根本部分が倒れると

2015-06-09 13:25:05 | 日記
 玉ねぎの出来具合の目安は・茎の根本が倒れると、何時こいても良い(収穫季のサイン)らしいです。中にはまだ小さい物も含まれて居ますが、二毛作の家は全部こいて後に、次の作持つの準備の為に、そうでない方は大きな物を幾つか収穫して、茎葉っぱも捨てずに食べられます。多くの人達は葉っぱは強くて食べないから、捨てる物だと思もって捨てて居ると思いますが、生の茎や葉っぱを指で押さえて見ると.強くて固く感じますが、熱や塩気には弱い為に・煮物や味噌汁等の具材として利用すると、全然関係なく全部食べられます。

 其れと長ネギが成長して来てネギ玉も大きく成り、(ネギ玉?)が開く前の茎も玉だけ取って茎だけ残して置くと、日が立つほど茎が固く強く成ってしまう為、ネギ玉だけを取るのでは無くて・茎の根本から一緒に取って、先ほどの鍋ものの様に全部利用出来ます。秋に成り長ネギを畑けから全部こいて、土に埋めないで貯蔵して置くと、葉っぱが全部枯れて仕舞うし、畑に残して置いても同じ事、俺の遣り方は霜が降りて畑が凍る前に、有る程度こいて・根っこと枯葉を取った後に、湧水の出ている所まで持って行って・1本ずつ洗いながら、ザルに並べて或る程度溜まったら・ザルを何かに立て掛けて置いて。

 次のザルに並べながら終わるまで繰り返す。全部洗い終えたら根本当たりを・5.6本位ずつ利き手で握り、3回位振って水を飛ばした後に、米の10Kの空き袋に根本を先に入れて家に持ち帰る。持ち帰った長ネギはまな板の上に・(スケ-ル)を当てて、先にマジックで4㎝の目盛を付けて置く、長ネギを4.5本ずつ根本を目盛に合わせて、うらっぽ間で切る事の繰り返しで、(俺は最近?)うらっぽから切るとネギがバラバラに成らない、方法を考えて切って居ます。全部切り終わったら(圧力鍋にスノコの向きは下に空洞)水かお湯をコップ2杯入れて、木綿の袋を先に圧力鍋に入れて置き、袋の中に切ったネギを或る程度入れて、袋の口は内側に織り込む事、重りが行き良い良く回り出したら火を止めて其のまま置いておく。

 圧力が下がったら蓋を取って中身をザルに空けて置く、ザルに空けたネギが覚めたら、ビニ-ルの穴の無い(N0.7或いは.8の袋に.200g位ずつ入れて)、中身を箸の先で袋の角に整えながら、四角か長方形に成る様に入れたら、袋の口は結ばないで折り曲げて置く、全部終わったら冷凍庫に袋の口を下にして並べて置く事で、一晩立てば凍って形に成った後は.何時移動しても宜しいです。

 例えば煮物の具材や味噌汁など鍋の汁が沸騰している所に、袋から出して入れて置くと熱で溶けて崩れる、為箸で解せば宜しいです。その様に直ぐ使えるので非常に便利です。
 以上です、伊那の山猿。

コメントを投稿