JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

春季高校野球静岡大会準決勝 島田商vs東海大静岡翔洋

2018-05-13 | 野球
第二試合は古豪島田商の登場との事で席を一塁側、比較的前方へ移動して観戦。この位置だと鬱っとうしい強風からも逃れ良い陽気を感じられる。


平成30年(2018年)春季東海地区高等学校野球 静岡県大会
準決勝第二試合 島田商vs東海大静岡翔洋
2018年5月4日 草薙球場



静岡VS島田商の公立古豪対決の決勝戦を想起してやや島商応援寄り。
島田商(春8回・夏4回)というと後に専大、セネターズ等で活躍した珍名選手、一言多十氏って事になりますが、それは当然活字情報で得た事で、あまりにも古い。

対する東海大静岡翔洋(春3回・夏6回)その内訳は(東海大一:春2回・夏3回。東海大工:春1回・夏2回。東海大翔洋:夏1回)今年は常葉勢が敗れ唯一残った私学って事になります。

またこのカードは中部予選の決勝の再現(島田商の勝利)でもあるんですね。
勝ち上がった方が選抜出場の中部推薦・静岡高校に挑戦する図式。

先発オーダー
東海大静岡翔洋



島田商



島田商の先発は18番の鈴木楓季投手、2年生左腕。





翔洋の先発、20番の家接投手。



おっと、ここでいつのまにかカメラのモードがHDRアートに。目が悪いから気付かずそのままです。注意しないとね。

試合はまず1回表、2番の四球、3番の中への二塁打で一死二三塁から4番が右前へ適時打放ち1点先制。



島商は3回裏、下位打線の安打等で満塁とし1番の遊ゴロの間に1点で同点。2番がスクイズを決め勝ち越すとクリーンアップが連打を連ね3点追加5-1としたちまち主導権を握る。



島商は二番手にエースナンバーの小林投手を送る。
翔洋は4回に敵失で1点を返してからジリジリと攻勢。



翔洋も11番の今村投手にスイッチ。

5回表、二失で出塁した走者を置いて5番吉田選手が左越2点本塁打で1点差に詰める。



この回6番の中越大飛球を島商中堅の増田選手が超美技。強風舞う中、見事でした。


2年生、増田選手。バントの構えでタイミングを図る打撃は1安打。1犠打(スクイズ)

6回表、翔洋は8番の内野安打を二死で三塁に進めると、2番が左二塁打でついに同点。3番も中前へ適時打を放ちついに試合をひっくり返す。
その裏、島商も安打の6番を一塁に置き一死後、8番の左線に上がった飛球が安打となり、守備がもたつく間に一塁走者長駆ホームインで再び同点。

6-6の同点で迎えた8回表、翔洋は8番に入っていた桑原選手(背番号18、追加登録選手の模様)の本塁打で勝ち越すと9番が一塁強襲安打、1番が死球、2番が犠打で送って一死一三塁で3番の犠飛。4番の適時打、さらにバッテリーエラーで1点、この回4点で島商を突き放す。


翔洋は三番手、久松投手がしっかり最後を締め、決勝進出、東海大会出場を決めた。



残念ながら東海大会を逃した島商も古豪が甲子園に戻ってくる可能性を感じます。



これにより決勝戦は昨年の再戦。昨年は東海大静岡翔洋の優勝でしたが・・・

中1日置いた6日に行われた決勝は静岡高校が勝利し3年ぶり王者に輝く。
17日から愛知で行われる東海大会では静岡高校が帝京大可児(岐阜2位)と、東海大静岡翔洋は誉(愛知1位)と初戦を戦う。両校の健闘を祈る。

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月12日(土)のつぶやき | トップ | 万里慧 わーい借金❤️ツアー中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事