幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/72 機甲猟兵(B)

2024-05-07 01:10:20 | 趣味

いざ組み上がってみると格好良いです

かなり重厚なフォルムで、鉄巨神の倍程度のボリュームになりましたが、全体的なバランスは個人的に好みのスタイルにまとまっているので、ちょっと見惚れてしまいました

肩の装甲と胸部の装甲が若干干渉しましたので、肩関節のポリパーツを調整した以外は、予定通りに組み上がりました

腕部の可動箇所は多いのですが、そのせいなのか腕部自体が少し長く感じます。

関節の位置は調整しましたが、腕部は全体的に内側に巻き込んだ状態になりますね。


 

背中にも紋章があるので、背面から見ても綺麗なデザインになっています

余談ですが、機甲猟兵のAタイプは、フロント装甲と頭部・肩部のデザインが違うだけで、装備等は同じ仕様になっているようです。

カラーリングは少し暗めで、紋章の部分がダークバイオレットになっているのか特徴です。


 

右手は実剣の持ち手に、左手は平手に交換しています

手首の取り付け位置が内側に向いていますが、手首を交換しても、それ程問題になるような事は無く、画像の状態でも重量的なバランス問題や、保持力の問題もありません。

鉄巨神や邪神兵の装備も同様ですが、ホワイトメタル製の装備の重さがありますが、関節の強度や保持力に問題は起きていません。

 

大型シールドも問題無く装着出来て、腕部が寄れる事もありません

肘側の取り付けパーツですが、画像の様に差し込んだ状態でも、可動時に外れたりはしません。

但し、シールド自体がかなりい大型なので、ポーズ取りの際には、どの位置に持って行くか少し考えないといけません。

 

脚部も、足首が二重関節、膝は多重関節で装甲が蛇腹構造、股関節はボールジョイントなので、かなり自由に可動します

フロントとリアの装甲が大きいので、あまり可動させると空間的な隙間が気になりますが、この機体自体が大股で走るような仕様では無いので、その辺りは問題無いですね。

画像の状態で、シールドは前面に浮いた状態ですが、腕部の形状と関節の保持力のおかげで、しっかりと保持出来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする