中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

酒田北港南突堤?酒田港砂防堤!?...「酒田港」「本港」「北港」どれが正しい?みな怪しい?(笑)

2006年09月29日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
我が酒田港(所有者ではないが(笑)),図や写真のように「本港地区」「北港地区」「外港地区」と分類するのが正確らしい。
(詳細は,夫々をClickしてくだされ!)



んで本港の南防波堤(別名・南突堤)と第二北防波堤(別名・第二離岸・新離岸または波力)に囲まれた三角形の内湾を「外港地区」と呼ぶらしいが,誰も存在を意識していないのでパスして..

実は,私のブログに来られるお客さま?について「検索ワード」(検索エンジンで何を検索して来場されたか)を確認してみると,酒田北港南突堤?酒田港砂防堤!?などという奇怪なケースがよくある。

酒田北港南突堤や酒田北港南防波堤などと表現された場合は「そりゃ酒田港の間違いだろう」と思うが,しばしば検索されているようだ..って誰も「本港地区」などと呼ばないので「酒田港=本港地区≠北港」と思って良い。

逆に,北港にある砂防堤をあえて「酒田港砂防堤」などと言う地元民は少ないように思う(聞いたことがない,ってか北港と言わないと,南側にあるのかと誤解する)
つまりこちらは「酒田北港=北港地区≠本港地区」という認識だ。

マルキューのセミナーの時も,誰が嘘?を教えたか,会場が「酒田港砂防堤」と記載され,私は「砂防堤ってもう一つあったか?」と確認してしまった。

酒田以外の人が思いこむのはまだしも,明らかに地元民の不認識で誤解を与えないようにしたいものだ。

(注)「砂防堤」は北港緑地公園より奥に行った国際ターミナルの「さらに奥」にある。また「南防波堤」は,最上川の下流右岸(北側)の堤防の河口部で,新井田川の下流左岸の河口部でもある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嫁の気合い!?結婚25年目... | トップ | 9月29日現在の永易ウキ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣りの道具やら何やら(仮)」カテゴリの最新記事