2016年10月17日に創立60周年を迎える日本モンキーセンターでは、世界のサル類60種以上約900頭を展示・飼育されています。ボリビアリスザルやワオキツネザルは金網越しではなくて、放し飼いされた中に人間が入ることができ、手が届きそうなほど間近で見ることができます。
ボリビアリスザル




ワオキツネザル




マンドリルが夫婦で子育てをしています。


顔の模様に特徴があります。

ワタボウシパンシェ

ブラッザグエノン

フサオマキザル

フィリッピンメガネザル (剥製)

コモンツパイ (剥製)

パタスモンキー

シュミットグエノン

カラスを威嚇するサル

コモンマーモセット

クロミミマーモセット

エリマキキツネザル

アヌビスヒヒ (ドグエラヒヒ)
「ワン」という鳴き声が聞かれたら最高ですとの表示がありましたが、残念ながら聞くことができませんでした。雑食でウサギやインパラのこどもをつかまえて食べたりもするそうです。

ヤクニホンザルは子育て中です。

赤ちゃんサルのオムツを替えているような姿に見えませんか。

ヤクニホンザルの居眠り

モンキーバレイ
ヤクニホンザル約160頭がいます。冬季には、たき火に当たることで知られています。

爪楊枝をくわえたチンパンジー


ボリビアリスザル




ワオキツネザル




マンドリルが夫婦で子育てをしています。


顔の模様に特徴があります。

ワタボウシパンシェ

ブラッザグエノン

フサオマキザル

フィリッピンメガネザル (剥製)

コモンツパイ (剥製)

パタスモンキー

シュミットグエノン

カラスを威嚇するサル

コモンマーモセット

クロミミマーモセット

エリマキキツネザル

アヌビスヒヒ (ドグエラヒヒ)
「ワン」という鳴き声が聞かれたら最高ですとの表示がありましたが、残念ながら聞くことができませんでした。雑食でウサギやインパラのこどもをつかまえて食べたりもするそうです。

ヤクニホンザルは子育て中です。

赤ちゃんサルのオムツを替えているような姿に見えませんか。

ヤクニホンザルの居眠り

モンキーバレイ
ヤクニホンザル約160頭がいます。冬季には、たき火に当たることで知られています。

爪楊枝をくわえたチンパンジー


日本モンキーセンターでの各種のサルの展示のやり方が具体的に分かる、優れたリポートですね。
ボリビアリスザルやワオキツネザルを、手が届きそうなほど間近で拝見できる展示法には驚きました。
人類・類人猿に進むまでのサル(原始的なサル)などを、網羅的に観察できる点で、魅力的な動物園です。
こうした独自な動物園は、他にはあまりないように思います。いい所に観察にいらっしゃいました。
やはり金網越しに見るのと、直接見るのとでは印象が大きく違いますね。
こういう見せ方がもっと広がると良いのですが、動物の種類も修正も様々ですので
難しいところがあるのでしょうね。
ワオキツネザルなんかは脚の力が強く3〜4mもジャンプするようです。
人間を天敵とは思っていないので、近寄ってくるようです。
モンキーは、我々人類の元祖のような存在で親近感を覚えますね・・・(笑)
笑いを誘うような動作や顔の表情にも魅かれますよ~
一度、画にしてみたいですよ・・
チンパンジーは、人間に一番近いと言われるだけあって特にそう感じますね。
木枯紋次郎のように、爪楊枝を咥えた姿なんか見ると特にそう思いますね。
久しぶりに、ここを訪れて猿たちが見せるその仕草に時間が経つのを
忘れるほどでした。たまにはこういう時間も必要ですね。
おはようございます。
日本モンキーセンターは、世界中のお猿さんがいるようですね。
ワオキツネザルの座り方は見たとたん笑ってしまいました。
まるでオッサン座りですね!
お猿さん類は、人間に近いと言われるだけあって仕草が面白いですね。
このワオキツネザルは冬場にはこんな格好で火にあたるようですよ。
焚き火にあたりタバコを喫う"おっさん "といったところでしょうか。(笑)
時間も遅かった事から結局、寄らずに移動してしまいました。
猿が楽しいのは、仕草に有りましょうか。
特に6枚目のワオキツネザルの姿には思わず笑ってしまいました。
どの猿も其々の特徴が面白いですね。
近くで車中泊しても寄れば良かったでしょうかね。
残念な事をしました。
最後に何と言っても
フィルッピンメガネザルの愛らしさ
・・・と思って見ていましたら剥製だったのですね。
そして今度こそ最後にマンドリルの子育て風景にはホンワカさせられました。
お猿さんの仕草は見ていて飽きないものがありますね。
チンパンジーが腕枕して足を組んで寝転がっている姿なんかを見ると
人間の男性そっくりですものね。
ワオキツネザルはfukurou0731さんのコメントにあるようにおっさん座りですね。
世界にはいろんな猿がいるものだと感心いたしました。
いやぁ沢山のおサルさん。
楽しませて頂きました!
6枚目は見えてますよ~。(笑)
ヤクニホンザル、チンパンジーは笑わせてくれますね‼
モンキーセンターも名古屋ですか?
当地の安佐動物公園もあり、サル山もありますがスケールが違います。
日本モンキーセンターは愛知県犬山市にあるのですよ。
ここは、世界にも数少ないサル専門の動物園で、生きた霊長類の展示施設としては世界最大規模だということです。京都大学霊長類研究所も隣接しています。
猿たちの仕草は人間そっくりのところが多くて、見ていて楽しいですね。
6枚目のご開帳はワオキツネのサービスみたいですよ。(笑)