自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

茶臼山山麓に咲く花と木に生える苔

2017年08月26日 | 花・風景・紅葉
オオキツネノカミソリの群生する大栗山の下山道では草花の姿は少なく、木に生える苔がやけに目につきます。雨の後とあって水をを含んだ苔がとても綺麗でした。下山した後、面の木ビジターセンターまで足を延ばして見ましたが山野草は少なかったです。

木に生える苔






























フシグロセンノウ


ツチアケビ


シロバナカワラナデシコ


カワラナデシコ


ウド


ガクアジサイ


サワヒヨドリ


コアカソ ?


ガマズミ ?


ゲンノショウコ






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マダム・グラハン・洋子)
2017-08-26 05:30:41
イケリン様 おはようございます

森の中で新しい命が天へ向かって伸びていく姿はNHK教育番組のような丁寧さを感じました。

一つ一つの目線が、生きようとするものに当てられて、すごくいいですね。

その人の個性まで、写しているのかなと思いました。

コケの世代交代や、見過ごしてきた花や見たことのない花 

小さな中にも完成された美しさ

雨の後が一層美しく輝かせているように見えました。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-08-26 06:23:09
洋子さん おはようございます。
森の中で目についた苔は本当に綺麗でした。
様々の種類の苔が木の幹に寄生して命を育んでいるのですね。
その苔の上では小さな木も育ちつつあるようです。たくましさを感じました。

今朝はまた早起きですね。パラですか・・・。
今日も暑い一日になりそうです。休憩と水分を十分に摂ってくださいね。

返信する
茶臼山の山麓 (ヒトリシズカ)
2017-08-26 07:13:03
イケリンさん

愛知県県境の茶臼山まで脚を伸ばされて、コケなどを観察され、晩夏・初秋の自然の景色を楽しまれています。

コケは時間をかけて、美しい姿になります。石ではなく、木に生えるコケが美しいです。

フシグロセンノウが咲き始め、晩夏・初秋への時間の流れを伝えていますね。
返信する
茶臼山山麓 (イケリン)
2017-08-26 07:33:52
苔には一体どれくらいの種類があるのだろうかと思うくらい多種多彩ですね。
山野草が少なかったので、ついつい苔に目がいきました。
茶臼山山麓の湿地でも、今年は花の数が少ないということでした。
今年は何かが違うのかもしれませんね。

返信する
美しい (fukurou0731 )
2017-08-26 08:47:10
イケリン様
おはようございます。
美しい苔ですね。長い年月をかけてこのように育つのでしょうね。歴史を感じます。
木曽でもフシグロセンノウが藪の陰でひっそりと咲いているのだと想像しています。
返信する
 (イケリン)
2017-08-26 08:58:08
fukurou0731さん おはようございます。
苔がこれぐらいに育つには相当の歳月を要することでしようね。
その苔の上に新しい命も誕生しているようです。

フシグロセンノウも笹の陰で咲いていても、この色ですから目につきますね。
鮮やかでした。
返信する
山野草 (kagurakko)
2017-08-26 16:42:00
こんにちは、イケリンさん。
コケが沢山ありますねぇ~。
シロハナカワラナデシコは加工しましたか?
ナデシコらしくない立派なナデシコですね!
ゲンノシヨウコはピンクしか見たことがありません。
白は珍しいです。
返信する
山野草 (イケリン)
2017-08-26 18:23:58
kagurakkoさん こんばんは
苔も捨てたものではないでしょう・・・。
シロバナカワラナデシコは見たまんまですよぉ。
加工のしようがありませんねぇ、赤を白にはできませんよ(笑い)

ゲンノショウコも生えている場所で微妙に色が違いますね。
ピンクが一番多いようですけれどね。


返信する
こんばんわ、イケリンさん (たか)
2017-08-26 18:44:21
・先端に赤い帽子をのせた苔、私も見た事が有りますが
オオキツネノカミソリの様に広範囲に生えていたら凄いでしょうねぇ。
・次の苔は「ハリネズミ」を連想してしまいました。ホラ!目も付いてますよ!
・フシグロセンノウの一つ手前の苔
そーっと手の平で撫でてみたくなってしまう様な・・・
ブローチにしたら、さぞかしゴージャス
・ツチアケビは見た事が有りません。
ソーセージがイッパイくっついているみたいで笑えました。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-08-26 19:40:01
たかさん こんばんは。
緑の上の赤帽子。一面に生えたら見事でしょうねぇ。
これも苔なのか、それとも菌のようなものなのか、色が鮮やかなだけに気になりますね。
最後の苔のようなものは、あるいは若い木かもしれませんね。形が面白くてシャッターを切りました。
ツチアケビは私も初めてだったので、ビジターセンターで訊いてわかりました。
面白い形をしていますね。

返信する

コメントを投稿