もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

談山神社

2012年10月04日 | 歴史街道
談山神社たんざんじんじゃは、多武峰とうのみねに建つ。



法興寺(今の飛鳥寺)で蹴鞠会けまりえがあったとき、中臣鎌子(後の藤原鎌足)は中大兄皇子(後の天智天皇)にまみえることができ、 大化元年(645)の5月、二人は多武峰とうのみねの山中に登って、 「大化改新」の談合を行ったとされる。そのことから、後にこの山を「かたらい山」「談所ヶ森だんじょがもり」と呼び、談山神社たんざんじんじゃの社号の起こりとなった。


←十三重塔





 <注>
 写真は、15年ほど前に撮影。

  

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« ジェット競演 | トップ | 笑撃890 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らいちゃん)
2012-10-04 09:39:24
3年前に飛鳥寺方面を歩いた時、寺のすぐ横に蘇我入鹿の首塚がありました。
入鹿は飛鳥時代の政変である乙巳の変(いっしのへん)で中大兄皇子(後の天智天皇)、中臣鎌子(後の藤原鎌足)らによって宮中で暗殺されましたが、その談合がここで行われたのですね。

「臥薪嘗胆」で頑張って、自分の力が及ばないとき「我身小短」と言って嘆く。
見事な創作四字熟語です。恐れ入りました。
返信する
歴史は苦手 (mone)
2012-10-04 10:12:19
歴史以外もですが・・・歴史の年号一番に覚えたのがこの大化の改新でした。いまだに忘れてないのが後、平安京と鎌倉幕府ぐらいです。
返信する
おへんじ (mone)
2012-10-04 10:34:33
服装はかわらないんですね。さぼっているのがマルバレじゃないですか
返信する
commentで 談り合う  (iina)
2012-10-05 08:40:26
(らいちゃん) へ
「干しえのき」は、効能が高いのですね。
干し椎茸も天干しすると栄養価が増すと、何かで聞きました。じめじめした所で育つきのこは、干すとよさそうです。
きのこ、ほしいなぁ~。(干す=欲す)

では、きょうのおまけです。2008年度の創作四字熟語をご笑覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8de6c365c909536bbeddadf2c6eebe01




(mone) さん へ
最近のバッテリーは、性能が向上しました。
デジタル・カメラの充電器は、とてつもなく長時間の使用に耐えます。
難波の電気街で買ったビデオ・カメラを放置していたら、バッテリーが上がってしまいました。本体は生きている
のですが、こどもたちも成長し、映されるのを嫌がるので使うことがなくなりました。

水上スキーするサンタさんは、夏の休暇をたのしんでおります。

*きのうのブログ・ランキングは1290位なのに、コメント投稿は2名でした。ひとことコメントもらえると嬉しiina~。
返信する
伝説 (ムツゴロウ)
2012-10-06 10:21:35
中大兄皇子と中臣鎌子の時代は、こんど展覧される正倉院に納めた聖武天皇の時代より古いです。

蘇我入鹿を暗殺しょうと語らったなんて、生々しくて伝説の時代ですね。

返信する
(ムツゴロウ)さん へ (iina)
2012-10-08 09:48:44
正倉院展は、奈良で公開してから、東京に移すようですから、機会があるなら一見の価値はありますね。

蘇我蝦夷と入鹿親子の邸が、飛鳥宮を見下ろす甘橿丘にあったようです。
返信する
Unknown (matsubara)
2012-10-20 20:27:28
談山神社に行ったのはもう25年も前ですが
あの真紅の建物が印象的でした。
そして立派な十三重塔の規模は他には
見られないものですね。
返信する

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事