熊野大社
2017年07月04日 | 旅
熊野大社は、大同元年(806年)、平城天皇の勅命により再建されたと伝わる。熊野修験の霊場としても栄えた。
[山形県南陽市]
熊野大神様は、イザナキノミコト・イザナミノミコトの別名をもち、両方に共通する「イザナ」は、「誘(いざな)う」からきたもので、男女の愛の言葉を表現したものと考え、日本ではじめての夫婦の神様、縁結びの神様としても祀る。
彫刻が見事で、本殿東西に鳳凰頭は、 国内でも最大級の大きさなのだとか。
さらに、本殿はとても不思議な場所に鎮座しており、一日に朝と夕 鳳凰頭の瞳に光が指す。
本殿裏に、うさぎが三羽隠し彫りされている。 ↑
うさぎを三羽見つけた人が次々と大成功を収めたことや、恋や願い事が成就したことから、「願いが叶う」「しあわせになれる」と言い伝えられている。
それらしい二羽までは見つけたが、三羽目を人に聞いたり、場所を教えてしまうとご利益がなくなると言われているため不明のまゝ。
また、月に一度の満月の夜、月の光とうさぎに導かれ、ご縁が結ばれるよう、特別な縁結び祈願祭を執り行っているといい、こういうことからパワースポットの神社として人気なのだとか。もちろん、「空から日本を見てみよう」でも紹介された。
高畠駅跡 (国登録有形文化財)
石造りの駅舎で、近くの瓜割石庭公園から切り出した瓜割石(高畠石)を使っている。
1968年当時の路線
糠ノ目駅【起点】 - 一本柳駅 - 竹ノ森駅 - 高畠駅 - 東高畠駅 - 八幡宮前駅 - 蛭沢駅 - 上駄子町駅 - 二井宿駅【終点】
プラットホームに、
電気機関車、貨車、電車 各一輌が展示。
帰りに、赤湯温泉につかってサッパリした。
上杉博物館の能舞台
喜久家のラーメンは牛肉の出汁だった
至 上杉神社
<< ①にもどる < 了
和歌山県は熊野本宮大社でした。失礼しました。
願いが叶うと言われる本殿裏のウサギ3羽見つけるのが難しそうですね。
人に教えればご利益が亡くなると言うことなので、自分で探す以外方法はないようですね。
一度で見つけられなければ度々訪れて見つけなければなりません。
それが熊野大社の目的でもあるのでしょうか?
ところでウサギ数量単位は「匹」ではなく「羽」なのですね。
初めて知りました。
>そういえば、亭主に死なれて一人家を守る女性を、「やもめ」 といい、 妻を亡くした男性は 「やまお」 なのでした。 φ(..)メモメモ
「男やもめにウジがわき、女やもめに花が咲く」 ともいいますょ 。
この諺はよく言い当てていますね。
確かに奥さんに先立たれると、男はダメですが、旦那に先立たれた奥さんは生き生きとしています。
たくさん財産を残してもらい、誰にもとがめられることなく、好き勝手なことができるからなのでしょうか。
女性の平均寿命が延びる筈です。
山形県にも熊野大社が・・・
初めて知りました
旅は 色々な知識を得られて 良いですね (^^)/
それに、イタチは キーキーと鳴くのですね。
そのアライグマやイタチは 1匹2匹と数えますが、 ウサギは1羽2羽と数えます。
肉を食べる事が仏教の教えで禁忌とされていた時代、魚や鳥は食べても問題なかったため、ウサギを鳥として食べる為に1羽2羽
としたという説が有名です。
山形の熊野大社の匠の技の彫刻が素晴らしく、うさぎを三羽隠し彫りしていたら、いつのころからか願い事が叶うといわれはじめて
パワースポットにもなったようです。 熊野大社が狙ってのことではないようです。
赤湯温泉にはよく通ったのに、直ぐ近くの熊野大社を 「空から日本を見てみよう」 に教えられて参りました。
案外なことに、本殿裏に人が集まって、3羽のウサギをさがしてました。 こんど行くときは。3羽目を探し当てたいと思います。
我が家の近くにも「熊野神社」があって、毎年正月、初もうでに行ってます。
もちろん本家本元は、熊野三山の1つ、本宮大社にゆかりがあるんでしょうけど。
実は私も…。
おっとっと、これ以上は自分のブログのネタバレになってしまいそう(自粛自粛…)。
ところでiina様のブログを私のブログ(コスモタイガー発信!)へリンク(ブックマーク)させていただきました。
相互リンクしていただけると幸いです。
中山道のことは、更家さんに教えていただいています。そのおかげで浅田次郎の「一路」を読みました。
中山道にも「熊野神社」がありました。iina宅近くにもあるくらいですから、多いですね。
> iina様のブログを私のブログ(コスモタイガー発信!)へリンク(ブックマーク)(させていただきました。
ありがとうございます。
さっそく「読者登録」をとクリックすると、すでに登録していました。
(ブックマーク)にはiina関連に限定しているため、iinaの丸秘「コメント履歴」にアドレスを記憶させて頂きました。
(ブックマーク)最下部の「 ・ 」が内緒の置場です。
これからも。よろしくおつきあいのほどお願いいたします。
「ある町内会のお話」は、起こり得るハナシですね。
iinaが組長、ヤクザの組ではなく町内会の組長をしていたときに年一の集会て出て「国歌斉唱」をしました。
組長を辞めて数年を経た電車内で、友達相手に「町内会の集会に出ると国歌を歌わされそうになったので、調子が悪いといって
起立せずに歌わなかった。何も疑いもなく戦争に駆り出されたことがあるのに平気で歌う気にならない」というのを耳にしました。
当方は、国家を歌う慣例になっているのかと思って歌った方ですが、戦前生まれの方はそんな思い入れが強いものですね。
(コスモタイガー)さんがいわれるように価値観が違う者たちが集まりますから意思統一は難しいですね。
ことしに自治会運営の成功例を聴いて参りました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c0321f143ce48320eacda95957afb0d3
熊野神社!
何と上街道近くにもあったんですね!
自分のブログなのに(汗)
こちらこそ、引き続きご贔屓にお願いいたします。
山形県の熊野大社には、うさぎを三羽見つけた人が恋や願い事が成就するそうです。
拝む人に見つけて欲しいのですね。
iroirotanosiiさんのブログアドレスをコメント上に置きました。