goo blog サービス終了のお知らせ 

■ 知恵蔵 チーズ&ワイン ナチュラルライフ ☆

チーズ&ワイン,食をテーマに、知恵蔵のエレガント(?)&ナチュラル!生活を掲載しています。

■知恵蔵 結局、ワイン祭り♪Homeparty 06.04.01

2006-04-03 | 知恵蔵 食/◆イベント&会◆
■Petillant Naturel(白

 ロワール地方 トゥーレ-ヌ地区、シュナン・ブラン種の発泡。
 味わいが独特で、好き嫌いがあるかもしれませんが、私は好き!
 今回のペティアンは、ビオでした☆


■LA TRELLE 2002(白

 ブルゴーニュ地方、シャルドネ種。生産者 アルノー・ショパン。
 コンブランシアンの30年樹齢の葡萄を使い、発酵と熟成は樽で11ヶ月
 間おこなっている。しっかりとした辛口で、ボディーが厚い、自家葡萄園
 元詰めワイン。コクがあるけど、すっきり飲め、美味しかった!


■CHATEAU SMITH NAUT LAFITTE 1999(白

 オー・ブリオンの故郷、ペサック-レオニャンの白ワイン。
 「べサック-レオニャンの白が飲みたい~」とリクエストして、ご持参
 いただいた白ワイン。ふふふ、外観・香り・味わいともコク、私の好み。
 やっぱり、この地方の白ワインは最高☆☆☆


■DOMAINE DE LARRIVET 1995(白

 こちらも、ペサック-レオニャンの白。
 上記のシャトー スミス オー ラフィットとはうって変わり、シェリーの
 ようでした。蜂蜜香で、シェリーの後味。こういうペサック-レオニャン
 もあるんですね。これはこれでよし!勉強になりました。


■BARBERA D'ASTI 2001(赤

 北イタリアで多く栽培されているバルベラ種。
 キッコーマンが取り扱っている、このワイン、美味しかった。
 イタリアは、同品種でも造り手によって、同じが全く違います。
 だから、美味しい造り手に出逢ったときは、嬉しいですね♪♪


■LE VAU JAUMIER 2001(赤

 「ル・ヴォー・ジョミエ」、世界的に有名なワイン評論家をも
 「ロワール・レッドの珠玉の宝石」とまで驚嘆させた程の逸品。
 シャトー・マルゴーの1年樽を熟成に使用していて、バニラ
 スティックのような甘い香りと、ブラック・ベリーやプラム、
 ブラック・チェリーなどの黒い果実がパワフルに溢れ出している。
 ミディアムボディーながら、スパイスと豊かな酸味がキュッと引き
 締まって、永いフィネスがエレガントに残り、楽しめる赤ワイン。
 いい樽を使っているせいか、カベルネ・フラン種の余韻が長く、
 マリアージュしたカツオの臭みとの相性抜群でした。
 ピーマン、シシトウ香が強いワインなので、ピーマンの肉詰めや
 ナスとシシトウの肉味噌炒めとも、合いそう!!


■LES SERVIERES(赤

 ラングドック地方、サンソー品種100%。
 1900年に植えられ、単一品種100%で造られた「レ・セルヴィエール」
 大変貴重なワインです。輝く明るいルビー色、バラ香、甘草、木苺等
 の赤い果実の芳香が絡み合い、これまたカツオとの相性◎。
 特徴ある味わいなので、カツオやラムといった、ちょっと臭みのある
 食事と合います。お試しください☆


■FIXIN 1ER-CRU CLOS NAPOLEON 2001(赤

 FIXIN 1ER-CRU(COTE-D'OR)、美味しかったです!
 1999よりは、少々酸味が残るとのこと。是非、ヴィンテージ違いを
 飲みたいですね。次回、期待していますよ ^^。やっぱ、トーメンはいい
 ワインを輸入していますね。そしてそこから独立したインポーターもね♪


■POUPILLE AC COTES DE CASTILLON 2000(赤

 コート・ド・カスティヨンの絶賛赤ワイン「プピーユ」。
 研究熱心で、良質なワインを産み出す造り手から世に出された
 このワインは、数万、いや数十万円のワインよりも、美味しい!
 と言わしめた、コストパフォーマンス抜群のツワモノ?!
 スミレ香、黒ベリー香、そしてボディーが厚く、余韻が長い、
 万人に愛される赤ワインですね ^-^*


■兼八

 芋焼酎派の私が、「これは・・(☆o☆)」と惚れ込む程の麦焼酎。
 麦を焦がしてあり、芳ばしい香りが特徴ですね。喉越しも優しい
 中にも、程よい力強さがあり、惚れ惚れ☆
 素敵な麦焼酎をご紹介いただき、ありがとうございました!



週末は、春魚とあわせての、“ワイン会 with チーズ・ワイン仲間”。
シェフ毎度ながら、美味しいお料理ありがとうございました。
持参ワインを確認し、それにあわせてメニューを変更くださる
というサービス!当初、銚子からカツオが一本届き、カツオ祭りの
予定でしたが・・海の都合で断念・・私の好きなホウボウのカルパッチョ
嬉しかったです♪そして、絶品ラムのクスクス、美味しかったです~


今朝は、ワインをもっともっと勉強したくなり、ワインの教本を棚から
取り出してしまいました。大人数だと、少しずつ沢山の種類がお味見で
きるからgoodですね!


お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
皆さんに感化された私は、もっともっとワインを学んでいこうと思いました


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪ (machi)
2006-04-04 00:09:25
コメント、ありがとうございます

板前のmachiどぇす。

ワインも料理も、とても楽しいですよね

ブログ拝見していたらBIOワイン飲んでみたくなりました。飲んだことないんですー

返信する
満喫 (亜寿華)
2006-04-04 00:37:54
ワインは今回は全制覇できませんでした。

赤2本目で断念。



CHATEAU SMITH NAUT LAFITTEを初めて頂きました。

こんなに美味しいワインばかりだったら

もっと強くなれそうな気がします。



お料理はクスクス美味しかった~。

ホウボウもお気に入り。



まだまだ銚子港へ出張される

シェフを期待期待してます



今後ともよろしくお願いします
返信する
ありがとうございました。 (MICK)
2006-04-04 00:46:26
知恵蔵さん



素敵なワイン会ありがとうございます。



シェフの素敵な料理に



美味しいワイン



美味しい焼酎と素敵なメンバー



感謝しています♪
返信する
ワイン好きのコラボレーション (newnew)
2006-04-04 01:35:14
 知恵蔵さん、シェフさんはじめご参加の皆様お疲れさまでした。同じサロンの屋根の下ワイン・チーズを学んでいるものが結集するとこんなにワインが輝きをまし、話が楽しくなることを再確認しました。



 あっという間に過ぎ去った時間をこのブログで再確認、明けたワイン及び焼酎の数をみてびっくり!(笑)皆さんのワインセレクトセンスは最高です。



 FIXIN 1ER-CRU CLOS NAPOLEON 2001は、1999に比べると少し残念な味わいでした。個人的にはピノは難しい品種、ビンテージ違いの奥深さを再認識しました。1999を是非、今後ご提供できたらと思います。



 兼八は、麦焼酎の王様だと思います。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4088665&comm_id=562304

 次の機会には美味しい芋焼酎をご紹介したいと思います。



 さあ、今週末は、ドイツ赤ワインの研究ですよ。知恵蔵さん。

 





 



 
返信する
大人数でワイン (テニフリ)
2006-04-04 13:58:33
それだけ沢山の美味しそうなワインを飲むお知り合いが居ていいですねー。



そういった環境がとても羨ましいです。



ワインのコメント、色々と勉強になります。

POUPILLE AC COTES DE CASTILLON 2000(赤、一度飲んでみたいです。

香港でみつかるかなあ??
返信する
飲みすぎた! (QPchan)
2006-04-04 18:58:22
ワイン会ありがとうございました。



久しぶりに飲みすぎたみたい・・・。

自分で足元がおぼつかないのを認識しながら帰りました!

もうウチのセラーにはCh.SMITH NAUT LAFITTEはありませんからねぇ(笑)



久しぶりに皆さんにお会いできて&新しい出会いがあって嬉しかったです。

また是非声をおかけくださいませね。

そしたらムルソー持って行くわよ☆ふふふ。
返信する
追いつかない料理 (お抱えシェフ)
2006-04-04 19:00:05
みなさんピッチ早すぎます。



いつもだと、ワインの味をみて、

料理を変更することも可能なのですが、

今回は、料理が追いついていけませんでした。



まあ、とりあえずメニューを



キハダマグロのブラックオリーブ・ペーストのマリネ

ホウボウのカルパッチョ仕立て、ワサビ風味バルサミコ酢添え

カツオの南仏ハーブ・マリネ

ブロッコリーとキノコのブレゼ

トマト・サラダ



ペンネ・コン・サルディ(イワシのパスタ)



カツオのソテー、カレー・ソース、香草添え



ラムモモ肉のクスクス



リンゴのグラッセ、カルバドス風味



でした。

次こそはカツオ祭りを!!

返信する
兼八飲みたかったなぁ・・・ (ピヨコ)
2006-04-04 22:35:21
ホウボウのカルパッチョ、ラムモモ肉のクスクスとっても美味しかったです

銚子のカツオを頂くことが出来なかったのは、とても残念ではありましたが

昼間にたらふくチーズ料理を食べていながら、シェフのお料理もしっかり胃袋へ・・・満たされました



CHATEAU SMITH NAUT LAFITTE 初めて飲みました。

香り・味・コクのバランスがとても素晴らしいと感じました。

ワインは、詳しくありませんのでみなさんと楽しく勉強していきたいと思います。
返信する
飲みすぎだよ。 (newnew)
2006-04-05 13:44:17
>QPchanさん

久しぶりにお会いできてうれしかったです。無事にお帰りになられてよかったです。心配してました。私と飲むサロン関係者は、ペースが乱れるのか、飲みすぎる方が多いです。是非、ミクシーに参加されることを期待します。



>ピヨコさん

持参した赤ワインのコンディションはいまいちでしたが、かねはちは焼酎だけあって素晴らしいパフォーマンスでした。品質変化が少ないのが焼酎の利点ですね。

また、機会を作りますので期待していてください。



返信する