goo blog サービス終了のお知らせ 

衣・考

松本衣デザイン専門学校校長・太田が、衣服とその周辺、デザイン他について感ずること考えることを書きます。

「ゆかた」コメントありがとう!

2011-07-29 09:35:47 | 衣・考

コメントありがとう!

わたしが「日本人にはゆかたが似合う」と発言したことに対して

mikaさんは、着てみたときに、慣れていないせいで「着心地悪く」感じ

それを、ご自分が「日本人的所作ができない」というように受け取る

ということですね。

確かに

それもわかるし、

着なれた人から見ると、また

ある時代より古い人から見ると

今の若者のキモノ姿など観られたものではない!

となるのですが、

それを承知で

「欧米人の姿を理想形」と無意識にしてしまった者としては

「ああやっぱり、日本人はゆかたの方が似合う・・・・・」

と見えてしまったわけです。

背景が松本城であったことは

大きく影響していると思います。

最近の「流行りのゆかた」は

街中では美しいとは見えないので・・・・・

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その面倒な中に (kaku)
2011-07-29 22:13:19
着物を着る(帯を締める)事はとても面倒な事ですがその面倒な中に日本人の大切なものがあるのだと教わりました。そして着物を着てから始まる所作その面倒な動きの中にも美しい日本があるのだとも教わりました。着付けながら日本人になっていくということでしょうか。衣デザインを学ぶ者は浴衣だけで終わるのではなく、浴衣を手始めとしてもその向こうにある世界を深く知って欲しいと思います。
返信する