
今回の記事は『七つの黒い夢』、乙一、恩田陸、北村薫、誉田哲也、西澤保彦、桜坂洋、岩井志麻子さんらによる短編アンソロジー。
内容はちょっぴりダーク(なかにはすごく黒いのも…)な物語。
内容紹介
おいで…世界の裏側へ
それはありきたりな日常の風景だった。
だけど確かに感じる違和感。そして奇妙な世界への入り口。
無邪気さや哀しみ、悪意、歪んだ想い…。
七つの黒い夢を見て、あなたは何を想うのだろう?
(注意事項:本編の内容とはかなり関係ありません。既に内容紹介じゃないような気も…)
感想
まずは収録されている7作品、個々に感想書いてきます。
「この子の絵は未完成」/乙一
本のテーマから、『暗黒童話』の童話部分のような暗黒系でグロい話を想像していたんですが、
このお話、乙一さんの書いた話の中でもトップクラスに明るい話しとなっています。
だけどさすがは乙一さん。どんな話を書いても面白い。
読み終わり感の良い、少し不思議な物語はこの本の中で一番好きです。
「赤い毬」/恩田陸
不思議な情緒溢れる不思議な作品。
こういう雰囲気、嫌いじゃありません。
だけど、終わり方に何だか謎が残りました。
「百物語」/北村薫
この本中で最もホラー色の強い作品です。
百物語の最後には何かが起こる。この物語もまた…。
「天使のレシート」/誉田哲也
何だか最も悪意が感じられた話。そして残酷です。
「桟敷がたり」/西澤保彦
ジャンルがミステリーに変わります。唐突です。
不思議さはないけど、黒い。
「10月はSPAMに満ちている」/桜坂洋
SPAMが何度もSMAPに見えてしまって困る作品。
これもまたミステリー。
最も普通の話を書いていながら、何だかこの話、けっこう好きです。
「泣く姉と嘲う弟」/岩井志麻子
どろどろした雰囲気がすごい。
どろどろした雰囲気がすごい。
一遍一遍が短いため、あっという間に読み終わります。
書く人によってこうも話の雰囲気というものが変わるんだな~
と実感しました。
こういう何人かの作品が集まった本を読むのも中々いいかもしれない。
だけど、人によって、それぞれの作品に好き嫌いが分かれそうです。
僕の場合、乙一さん、恩田陸さん、桜坂洋さんの話が良かったです。
『七つの黒い夢』
/ 乙一/恩田陸/北村薫/誉田哲也/西澤保彦/桜坂洋/岩井志麻子
/ 新潮文庫
ジャンル:小説(ダークファンタジー/ミステリー/ホラー)
メモ:特になし
おすすめ度:★★★
(★は最大で5つです)
内容はちょっぴりダーク(なかにはすごく黒いのも…)な物語。
内容紹介
おいで…世界の裏側へ
それはありきたりな日常の風景だった。
だけど確かに感じる違和感。そして奇妙な世界への入り口。
無邪気さや哀しみ、悪意、歪んだ想い…。
七つの黒い夢を見て、あなたは何を想うのだろう?
(注意事項:本編の内容とはかなり関係ありません。既に内容紹介じゃないような気も…)
感想
まずは収録されている7作品、個々に感想書いてきます。
「この子の絵は未完成」/乙一
本のテーマから、『暗黒童話』の童話部分のような暗黒系でグロい話を想像していたんですが、
このお話、乙一さんの書いた話の中でもトップクラスに明るい話しとなっています。
だけどさすがは乙一さん。どんな話を書いても面白い。
読み終わり感の良い、少し不思議な物語はこの本の中で一番好きです。
「赤い毬」/恩田陸
不思議な情緒溢れる不思議な作品。
こういう雰囲気、嫌いじゃありません。
だけど、終わり方に何だか謎が残りました。
「百物語」/北村薫
この本中で最もホラー色の強い作品です。
百物語の最後には何かが起こる。この物語もまた…。
「天使のレシート」/誉田哲也
何だか最も悪意が感じられた話。そして残酷です。
「桟敷がたり」/西澤保彦
ジャンルがミステリーに変わります。唐突です。
不思議さはないけど、黒い。
「10月はSPAMに満ちている」/桜坂洋
SPAMが何度もSMAPに見えてしまって困る作品。
これもまたミステリー。
最も普通の話を書いていながら、何だかこの話、けっこう好きです。
「泣く姉と嘲う弟」/岩井志麻子
どろどろした雰囲気がすごい。
どろどろした雰囲気がすごい。
一遍一遍が短いため、あっという間に読み終わります。
書く人によってこうも話の雰囲気というものが変わるんだな~
と実感しました。
こういう何人かの作品が集まった本を読むのも中々いいかもしれない。
だけど、人によって、それぞれの作品に好き嫌いが分かれそうです。
僕の場合、乙一さん、恩田陸さん、桜坂洋さんの話が良かったです。
『七つの黒い夢』
/ 乙一/恩田陸/北村薫/誉田哲也/西澤保彦/桜坂洋/岩井志麻子
/ 新潮文庫
ジャンル:小説(ダークファンタジー/ミステリー/ホラー)
メモ:特になし
おすすめ度:★★★
(★は最大で5つです)
zooが一番お気に入りです
あと、「石の目」のなかの平面いぬも好きです
乙一さんは僕も大好きな作家さんです。この人がいなかったら今の本好きな自分はいないかもしれないってぐらい読書人生に影響を受けた作家さんのひとりです。