いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

クリスマスローズの発芽♪

2017年11月30日 | 我が家の花(2017)

11月も今日でおしまい。明日からはもう12月なのですね。

 

寒い日の朝の、日の出風景からご覧いただきましょう・・・

 

冷え込んだ朝の、日の出です♪(一昨日、11月29日)

 

田んぼの土手や畑を白く覆っているのは、雪ではなくて霜です。

 

本日は、クリスマスローズの話題です・・・

《まずは発芽について…》

6月に種蒔きをしたクリスマスローズが、昨日発芽しました。

緑色の葉を見せたのは、まだ1本だけですが・・・

 

クリスマスローズの発芽で~す♪

 

嬉しい瞬間です!

 

先日、氷点下6℃という厳しい冷え込みが二日程続いたからなのか、

今年の発芽はやけに早いなぁ…と思っていたけれど、

昨年のブログを振り返ってみれば、なんと初発芽日は同じでした。

(人間の記憶なんて、いい加減なものですね…)

 

《クリスマスローズの初発芽日記録》

2017年・・・11月29日

2016年・・・11月29日

2015年・・・12月08日

2014年・・・12月02日

2013年・・・12月14日

2012年・・・12月23日

 

我が家では、毎年お正月頃に発芽の最盛期を迎え、

2月頃まで発芽が続きます・・・

(温暖な地方では、1月~2月が最盛期で3月頃まで発芽が続くようですが…)

 

今年種蒔きしたのは、「ピンクのシングル」と「ピンクのセミダブル」の2種類だけ。

地植えで咲くクリスマスローズは赤紫系やブラック系が多く、

少々地味目な色彩なので、ピンク系の花を増やせばお庭が華やぐかなぁ…と思ってね。

(花が咲いて庭が華やぐのは、数年先の話なのだけど…)

 

先日の冷え込みで強い霜に遭い、ポットの土が随分浮き上がってしまいました。

…なので、上手に発芽できる種が少ないかもしれないけれど、

まぁ、元気に発芽してきてくれた苗を大事に育ててあげましょう♪

 

《次は、鉢植えです…》

鉢植えクリスマスローズは花芽を膨らませてきて、

あと1、2ヶ月もすれば花を咲かせるでしょう・・・

 

鉢植えクリスマスローズの花芽は、今こ~んな感じ♪

 

こちらの鉢では花芽が開いてきて、もう小さな蕾が見えてる♪

 

《最後は、地植えです…》

地植えのクリスマスローズも、今花芽を見せてはいるけれど、

やがて深い雪に埋もれてしまいます。

春になって雪がとけて、3月〜4月になってから花を咲かせます。

 

地植えクリスマスローズも、今ツンツン花芽が出ている♪

 

こちらは、白系の花が咲く株♪

 

先日雪に埋もれて花弁が凍ってしまったクリスマスローズも、

すっかり復活して、今日もきれいな花を咲かせています。

 

季節を勘違いして今頃咲いてる、糸ピコ白シングルが復活〜♪


クリスマスローズという名を付けてもらうだけあって、寒さに強い花なのですね。 


ちょっと遅めのプチ紅葉ですが・・・

今玄関先では、『ミセバヤ』の葉がきれいな紅葉を見せてくれています。

 

紅葉が美しい、ミセバヤの葉♪

 

さて、我が家の近況ですが・・・

少し前から一日置きの検査通院を強いられて、その日の検査結果や日々の体調に一喜一憂し、

先の予定なんか全く立てられずも、

一日一日が平穏に過ぎてくれることに感謝しながら過ごしております。

このような「その日暮らし」が一日も早く終わってくれれば…と、心底思う今日この頃。

 

畑では野沢菜がそろそろ限界だと言わんばかりに収穫を待っているけれど、

なかなか畑のことまで手が回らず、やっぱり今年は手抜きをしてしまいそう・・・

(とりあえず、少しだけ収穫してきて切り漬けにして食べていはいますが…)

あれもしなきゃあこれもしなきゃあ…と、頭の中で思うことは山程あれど、

ほとんど実行できずに、やり残したことが山積みとなったまま師走を迎えてしまいます。

こんな生活も、あと少しでピリオドを打つはず・・・頑張らなくっちゃ!


 今日の、お・ま・け

この日、柿の木にやってきたのはツグミさん。

 

いっぱいあるから、たくさん食べていいよ~♪

 

あらっ、2羽一緒だったのね♪

 

未だにジョウビタキの姿が見られないのは、やはり寂しい・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然冬です♪

2017年11月22日 | 自然・風景

昨日の朝、カーテンを開けてビックリでした。

外は雪景色~

8cmの積雪で、今季初めて雪掻きをしました。

柿の実がオレンジ色のこの時期に、

もう雪景色だなんて、あまりにも早過ぎます!

 

こんな話題はなるべくリアルタイムで…と思ったのですが、

結局、一日遅れての本日アップとなってしまいました。

 

それでは昨日の様子をご覧いただきましょう・・・

 

日の出前に、出窓から眺めた様子です(6時27分)

 

こちらは、リビングから眺めた雪景色です(6時28分)

 

昨日の最低気温は、-5.9℃でした。

まさかこんなにも冷え込むなんて思ってもいなかったので、

鉢植えやポットのクリスマスローズは外に出したままでした・・・

当然のことながら、

クリスマスローズの葉にも雪が積もって、

葉も茎も透き通ってカチカチに凍ってしまいました。

 

雪が積もって凍ってる、クリスマスローズの一年生株♪


地植えのクリスマスローズは、姿も見えない程に雪に埋れてましたが・・・

でも心配することはありません!

ポットの小さな株も地植えの株も、そして花が咲いちゃってる株も、

今日はむっくりと起き上げって、復活してました。

 

今朝はもっと冷え込んで、今季最低の-6.0℃です。

もちろん、クリスマスローズたちは玄関内に取り込んでましたよ♪

 

ここまでは昨日の、日出前の撮影でした・・・

ここから先は昨日の、日の出後の様子です。

 

朝日に照らされた、柿の木(6時52分)

 

木々も電線も真っ白(6時52分)

 

こんな青空になっても、気温が低くてまだ雪がとけない(9時35分)

 

結局、柿の実に被さった綿帽子は夕方になっても少し残っていました。

それもそのはずですね、

昨日の最高気温は2.2℃ と気温が上がらず、日中も寒かった!

 

 今日の、お・ま・け

 雪が降る前、一昨日に柿の木へやってきた野鳥です。

 

ホオジロが2羽やってきた♪

 

こちらもホオジロ♪

 

こっちはモズ♪

 

雪が降った後の今日も、なにかしらの野鳥が来てたとは思うけど、

残念ながら、今日は午前と午後にお出かけをしてたので、

野鳥には出会ってません・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の訪問蝶♪

2017年11月19日 | 自宅周辺の蝶

昨夜は初雪が降り、今朝は縁側にうっすらと積雪が・・・

いよいよそんな季節になってしまいました。

 

寒々しくなってきたこの時期に、ちょっと季節外れの話題なのですが、

本日の主役は9月にお庭訪問してくれた蝶たちです。

8月の訪問蝶に倣って、今回も科別に並べてみました…)

 

我が家で9月の訪問蝶と言ったら、やっぱりアサギマダラなのですが、

今回はアサギマダラ以外の蝶たちの登場です。

 

…とは言っても、やっぱりアサギマダラが登場しないと我が家らしくない!

 

本題に入る前に、9月に訪問してくれたアサギマダラを少し…♪

 

 

 

(すでに登場済みの写真も含まれてますが…)

 

今年のアサギマダラの様子は、こちら(↓)の記事でご覧くださいね。

アサギマダラがやってきたぁ~♪

アサギマダラとヒガンバナとオマケは彩雲♪ 

まだいた、アサギマダラ♪

 

それでは、アサギマダラ以外の9月の訪問蝶です。

 

まずは、『アゲハチョウ科』から・・・

《クロアゲハ》

ピンクブッドレアで吸蜜(9月3日)

 

 

白花ブッドレアで吸蜜(9月3日)

 

 

ブッドレアで吸蜜(9月13日)

 

 

《ミヤマカラスアゲハ》

ブッドレアで吸蜜(9月8日)

 

 

ブッドレアで吸蜜(9月10日)

 

 

オイランソウで吸蜜(9月20日)

 

 

《キアゲハ》

ブッドレアで吸蜜(9月5日)

 

土手の花で吸蜜(9月15日)

  

 

アンティーク色のヒャクニチソウで吸蜜(9月18日)

 

ヒガンバナで吸蜜(9月26日)

 

フェンネルとイタリアンパセリの、キアゲハ幼虫(9月8日)

 

 

そして、『タテハチョウ科』です・・・

《メスグロヒョウモン♀》

フジバカマで吸蜜(9月3日)

 

マルバアイで吸蜜(9月30日)

 

《ウラギンヒョウモン》

ブッドレアで吸蜜(9月8日)

 

《オオウラギンスジヒョウモン》

ブッドレアで吸蜜(9月8日)

 

ツツジの葉上、交尾カップル(9月8日)

 

フジバカマで吸蜜(9月19日)

 

《ミドリヒョウモン》

ブッドレアで吸蜜(9月9日)

 

葉上でひと休み(9月9日)

 

畑の中での求愛シーン(9月22日)

 

 

《ツマグロヒョウモン♂》

フジバカマで吸蜜(9月20日)

 

《アカタテハ》

ブッドレアで吸蜜(9月8日)

 

フジバカマで吸蜜(9月19日、30日)

 

《キタテハ》

フジバカマで吸蜜(9月19日、23日)

 

 

ツユクサのお宿でお休みモード(9月26日)

 

《ルリタテハ》

農機具小屋に侵入(9月25日)

 

 

《ヒメアカタテハ》

フジバカマで吸蜜(9月30日)

 

《ジャノメチョウ》

フジバカマで吸蜜(9月19日)

 

次は、『シロチョウ科』です・・・

《キタキチョウ夏型》

三尺バーベナで吸蜜(9月9日)

 

 

《スジグロシロチョウ》

ニホンハッカで吸蜜(9月9日)

 

フジバカマで吸蜜(9月29日)

 

《モンキチョウ》

ストロベリーフィールドで吸蜜(9月30日)

 

小さな『セセリチョウ科』です・・・

《イチモンジセセリ》

フジバカマで吸蜜(9月19日)

 

ウエディングベルで吸蜜(9月20日)

 

最後は『シジミチョウ科』です・・・

《ウラギンシジミ♂》

石の上で日向ぼっこ(9月9日)

 

《ヤマトシジミ》

マルバアイで吸蜜(9月24日)

 

《ベニシジミ》

マルバアイで吸蜜態勢(9月30日)

 

9月はウチの旦那さんと娘のお舅さん、二人の入院が重なったこともあって、

大町と松本の二ヶ所掛け持ちで病院通いが続き、日中自宅にいる日が少なかったので、

蝶との出会いもあまりなかったんじゃあないかなぁ…と思っていたのですが・・・

こうして写真を並べてみれば、訪問蝶が結構多くて驚きました。

(お出かけ前や帰宅後に蝶撮影ということも時々ありましたが…)

やはりこの季節に活動する蝶が多いことと、

この時期に咲いているブッドレアとフジバカマの功績も大きいのでしょうね。

ただひとつ気に掛かるのは、

今年もこれらの花にクジャクチョウの姿がなかったことです。

一昨年までは、春先になると越冬クジャクチョウが現れて、

そしてブッドレアやフジバカマの花の時期には、何度も吸蜜に来てたのに・・・

昨年からまったく姿を見せなくなったクジャクチョウです。

 

いよいよ明日からまた、病院通いなどで心落ち着かない日々が始まります。

束の間の心の休憩中に…ということで、ここ数日間で蝶の写真を整理して、

なんとか9月分だけまとめることができました。

10月と11月の訪問蝶は、また後日一緒にアップしようかと思っています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月も早中旬♪

2017年11月14日 | 自然・風景

またまた久し振りのブログ更新となってしまいました。

(先日OSのバージョンアップをしたら、文字変換が言うことを聞かずに苦心しながら…)

 

前記事をアップしてから季節が一気に進んで、

昨日の最低気温は-2.2℃と冷え込み、外は霜で真っ白でした。

週間天気予報には雪マークが並び始めた我が地域です・・・

(タイヤの履き替えを急がねば…)

 

まずは、今咲いてるお花の話題から・・・

今年もまたフライングで、クリスマスローズが咲いてしまいました。

 

一株だけ咲いた、糸ピコ白シングル♪

 

 

嬉しいことに、我が家で初めてツワブキが咲きました。

昨年の春、旦那さん友人のご実家(岐阜県)からタカサゴユリと一緒に頂いてきたツワブキ。

タカサゴユリは昨年には花を咲かせて、今年は花数も多くきれいに咲いてくれたのだけど、

ツワブキの方は昨年は花芽を付けず、今年こそは!…と心待ちにしていました。

 

ようやく咲いた、黄色いツワブキの花♪

 

 

晴れた日に撮り忘れちゃったから、小雨降る中での本日撮影です。

2株のうち花を咲かせたのは1株だけですが、嬉しい出来事でした・・・

 

次は、美しい日の出をご覧いただきましょう・・・

季節が進んで、日の出時刻もずいぶん遅くなってきました。

今はちょうど、朝食の時間に東山から朝日が昇ってきます。

 

《11月3日》

日の出前から空が赤く染まってきれいでした。

そして朝日は雲を押し上げるようにしながら、遠慮がちに昇ってきた。

 

日の出前(6時22分)

 

日の出です(6時27分)

 

まもなく太陽は黒い雲の中(6時33分)

 

再び太陽が顔を出した(6時38分)

 

やがて太陽は霧の中(7時18分)


《11月10日》

川霧が発生し、霜が降りた寒い朝でした。

 

日の出時刻には一直線に川霧が発生(6時29分)

 

日の出にズームイン(6時30分)

 

《11月11日》

日の出が見られなかった代わりに、虹を見ることができました。

朝方の虹なので西の空(鍬ノ峰方面)です。

我が家の場合、リビングからの眺めは良いのだけれど、

玄関前に立っての撮影は、電柱やら民家が避けられない。

「こっちだって里山らしくていいよ…」と旦那さんは言うけれど・・・

 

朝日に照らされた虹(9時39分)

 

《11月13日》

山ではなく、雲から顔を出す朝日です。

 

これは雲からの日の出シーン(6時39分)

 

次の瞬間、太陽が雲に覆われて雲の縁を明るく染めた(6時40分)

 

朝日が昇ってくる様子は毎日違って、それぞれに美しい日の出を見せてくれます。

 

いよいよ冬鳥の季節到来です・・・

葉が落ちた柿の木には、野鳥の姿も見かけるようになりました。

 

ホオジロがやってきた(11月12日)

 

こちらはツグミかなぁ(11月14日)

 

昨年は鳥インフルを警戒して、あえて野鳥を呼ぶことはしなかったけれど、

今年はアカゲラやシジュウカラなどが来てくれるといいなぁ~

今年の柿は生り年で、例年よりも小さな実がどっさり生ってます。

今は干柿を作る余裕も気力もないから、ぜ~んぶ鳥達にあげる!

 

さてさて、ここからは我が家の近況です・・・

みなさまには何かとご心配をいただいておりますが、

ウチの旦那さんも先日無事に退院できまして、只今自宅療養中です。

「やっぱりこの景色はいいなぁ…」と言いながら、毎日外を眺めてる・・・

病室からは、雪化粧した雄大な北アルプスの山並みが見えるけれど、

身近で眺める色付いた柿の実や木々の紅葉が、

季節を感じさせてくれて嬉しいのだと言います。

そして朝日が昇ってくる様子を眺めては、改めてその美しさに感動しているようです。

 

術後の経過がすこぶる良好だということで、今回も予定より早めの退院だったのですが、

なんと、退院してきたその日の午後にハプニング発生で、翌朝には病院に行って診察・・・

まさかこのまま病院へ逆戻りなのか? …と心底案じたけれど、

治療だけで済み、その日は無事に家に戻ることができてホッとしました。

「体力を付けて気力を養って、そして病院へ戻って来なさい…」と主治医に言われているので、

今はお見舞いもご遠慮いただいて、のんびりと過ごしています。

間もなく、今月20日には再び入院して化学療法とやらが始まり、

そして、来月にもまた入院しての治療が予定されています。

…なので、今回は「目出度く」退院というわけではないけれど、

とりあえず、こうして無事にひと山ずつ越えていき、

新年は家族と一緒に自宅で迎えられるよう、本人も病院側も頑張ってくれるそうです。

 

まぁ、そういったわけですから、わたし自身は暇があるようでいても心の余裕がなく、

ブログ更新も滞りがちになり、みなさんのブログへのコメントもさぼり気味で、

大変心苦しいのですが・・・なにとぞご容赦くださいね♪

 

昨日は、旦那さんの畑のネギ(なんと700本も植えたという)を収穫しました。

わたしが畑のお手伝いをするのは初めてかも・・・まぁたくさんの量で大変だったこと!

娘に軽トラで運んでもらった大量のネギを、腐らせることなく無事に冬越させられるだろうか・・・

あと数回強い霜がきたら、今度は野沢菜を収穫して野沢菜漬けです。

今年は漬けなくてもいいと旦那さんは言ってくれてるけど、はてどうしたものか・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする