自生しているオモト 2007-02-20 14:19:49 | Weblog オモトは家の庭にもあります。 近所の家でも鉢植えのオモトをよく見かけます。 山村でお正月の花としてハウス栽培をしているのも見かけます。 私は、オモトが普通に山に自生している植物とは知りませんでした。 山に自生してるんだぁ~~~~!! « そして苦労して見る事ができ... | トップ | うだつの町のおひな様 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (bikki) 2007-02-21 04:54:21 相変わらずフットワークの軽い元気なふるやのもりさん、楽しさが伝わりますね。万年青や福寿草は盆栽?園芸コーナーで見かけたことがありますけれど自生しているのって珍しいのですね。 返信する 太ももが痛いのです~ (ふるやのもり) 2007-02-21 21:51:52 bikkiさん熟慮も準備もナシで行動してしまうため帰ってきてから太ももが痛かったですよ~。オモトはそんなに珍しくもなく自生しているようなのですが私がお目にかかったのは、これが初めてでした。フクジュソウは「フクジュソウの里」みたいな所が結構あるみたいですね。 返信する 群生するものなんですね。 (khagy) 2007-02-22 13:05:09 我が家にも鉢植えがあるんですが、これも山に自生しているものなんですねえ。それも群生するんですね。あの大きな種が、動物に食べられてあちこちに離れて生えるというなら考えられるけど、群生ですか。鉢植えしか見たことがなかったので、こんな光景予想もできませんでした。いい経験でしたね。 返信する Unknown (TAGA) 2007-02-22 22:54:43 うわ、オモトって、こんな風に自生しているのですね。初めて見ました。是非、実物をみてみたいです。 返信する 自生だと思うんですが・・ (ふるやのもり) 2007-02-24 13:49:18 khagyさん自生だと思うのですが。まさか、こんな山奥で栽培してる人もいないと思うので・・・・。私もビックリしましたが、一緒に行っていた人達はそれほどでもなくふ~~ん・・みたいな感じでしたので珍しくもないのかも知れません。よく分からないので、もしもう一度このツアーに参加する機会がありましたらガイドの人に聞いてみたいと思います。 返信する ですよね~ (ふるやのもり) 2007-02-24 13:53:05 TAGAさんビックリですよね~~。庭にあるオモトよりは葉っぱが地面に這っている感じでした。家にあるのは葉っぱが上に伸びて立ってるんですけど。でもオモトには違いないんです。一面落ち葉の茶色の中で万年青という名のとおり青々していました~~。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
万年青や福寿草は盆栽?園芸コーナーで見かけたことがありますけれど
自生しているのって珍しいのですね。
熟慮も準備もナシで行動してしまうため
帰ってきてから太ももが痛かったですよ~。
オモトはそんなに珍しくもなく自生しているようなのですが
私がお目にかかったのは、これが初めてでした。
フクジュソウは「フクジュソウの里」みたいな所が
結構あるみたいですね。
あの大きな種が、動物に食べられてあちこちに離れて生えるというなら考えられるけど、群生ですか。
鉢植えしか見たことがなかったので、こんな光景予想もできませんでした。
いい経験でしたね。
自生だと思うのですが。
まさか、こんな山奥で栽培してる人もいないと思うので・・・・。
私もビックリしましたが、一緒に行っていた人達は
それほどでもなく
ふ~~ん・・みたいな感じでしたので
珍しくもないのかも知れません。
よく分からないので、もしもう一度このツアーに
参加する機会がありましたら
ガイドの人に聞いてみたいと思います。
ビックリですよね~~。
庭にあるオモトよりは葉っぱが地面に這っている感じでした。
家にあるのは葉っぱが上に伸びて立ってるんですけど。
でもオモトには違いないんです。
一面落ち葉の茶色の中で万年青という名のとおり
青々していました~~。