へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

夕張岳~母なる山を登山

2010年08月17日 | なんちゃって登山
夕張・・・
ここはオレと奥さんの生まれ故郷。

と言う事で二人の『母なる山』夕張岳に登ってきました。



夕張岳
標高1668m
大夕張コース6.7km
+駐車スペースまで結構長い^_^;

ガイド本には登り4時間前後と掛かれてましたが各HPには3時間~3時間半で登頂したと掛かれたHPが多かったです。
オレみたいなビギナーではどれ位掛かるのか・・不安いっぱいでスタート
(このページも長くなりますので・・笑)


↑駐車スペースゲート前
4時半に出発


↑ゲッ・・・熊ですかい!?

駐車スペースから歩くこと10分程でしょうか、冷水コースと馬瀬コース(ヒュッテ)の分岐が有ります。
事実上ここが登山口みたいな感じすが駐車スペースからここまで結構遠いのね^_^;

んでもってこの「熊に注意」看板・・・目撃者のリアルな情報に縮みあがります・・
それでも行こうとする登山愛好家ってなんでしょうね?^_^;

まぁオレもきわどい釣り場に良く行きますが(笑)


水が豊富な夕張岳。


しかし登山道が沢状態に^_^;
最初の1時間位、ナチュラルハイになるまでがオレの登山の勝負でございます。
なのでちょっと自分のペースで黙々と登らせていただきました。


奥さんと大分差を付けてしまいましたがここでペースを落とすのは何時までたってもナチュラルハイにならないと思い第一休憩ポイントの冷水の沢までは小股で小刻みな歩き方で一気に登りました。

小股で歩くのは非常に疲れ難くしかも結構早い!
ビックコミックオリジナルの「岳」を読んでいて良かった(笑)

登山道が沢状態で足を濡らさないように水を交わしながら歩いていたもの一度濡れると開き直りもうバシャバシャと沢を一直線!
ちょっと気持ちよかったかも(笑)


冷水の沢に到着。ガイドではここまで1時間強と書いてありましたが50分程で到着
前日の濃昼磯歩きウォーミングアップも役にたったのか?!(笑)

おかげさまですっかりナチュラルハイ!!
10分ほど待つとで奥さん到着。
すかさず奥さんから「一人で行くなっ!熊でたらヤバイ」お叱りを受ける(~_~;)
そりゃそうだ・・反省
今度は奥さんを先頭にして再出発!

あ、そうそう、ここの水はかなり旨いです。
下山時に通った時には水筒に入れて持ち帰り焼酎をこの水で割り呑みました(笑)


天気は曇り・・でも9時から晴れる予報だったので頂上に着いてからは一気に視界が開けると思っていたのですが・・・・


奥さんのペースで登っていたのでかなりゆっくりなスローペース。

オレは頂上しか見えてなかったかもですが奥さんは山登りの1歩1歩を楽しんで上っている感じ。
流石山ガール(笑)
その辺の価値観もあわせないといけません^_^;



本当に水には困らない山でして空の水筒を持っていくだけで事が足りるかも(笑)
ただこういった生水が苦手の人も居るでしょうね。


徐々に高い樹木が無くなってきました。
所々写真は取りましたがアチコチ写真撮るのは下りの時にしておこうと登りの時はひたすら歩いていました。


時折青空が見えましたが基本はガスまみれ(~_~;)
晴れる事を祈りつつ・・・・


おっ?!アレが山頂か?!
兆が見えてきた?!


高山チックな景色になってきた!!


おぉ!この神社知ってる!!
実は小学校6年生の頃親父に無理矢理登らされたhojo
夕張岳は2度目なんだよね。

この神社を通り過ぎたらあと一息で頂上だぜ!!


やったぁ~~ヽ(^o^)丿登頂!!

4時間弱掛かりましたがまずまずのタイムでしょう!


一応記念撮影。カメラを石の上に置いてのセルフタイマー
何となく恰好がぎこちない・・・
ミニ三脚持って来れば良かった^_^;

現在時刻は8時半・・・そろそろ晴れてくれると思うのですがなかなかガスが抜けてくれませぬ・・・・


時折、一瞬、一部だけガスが抜けますが本当に一瞬だけ・・・
9時過ぎまで粘りましたがガスは消える事無く(T_T)
天気予報では・・・いやここは山頂
下界の天気予報とは全く違うもんね^_^;


なんぼ待ってもガスが消える事無く・・
後ろ髪引かれる思いで下山開始。
(温泉に寄る時間も欲しかったので)


下りは足も疲れるし登りより立ち止まる事が多くなるhojo
それを利用して写真を撮りながらゆっくり下りました。


少し下りるとガスも上空のみになっており中々の景色を堪能させてくれました。



年に1~2回奥さんのお供で山登りしましたが
夫婦でこれだけ標高の高い山、と言うか登りで4時間かかる登山は初めてです。



昨年は2千メートルに近い黒岳に登りましたがあそこはロープウェイで結構上までいけるので・・・・
でも標高2千メートル弱からみえる景色は別世界だったなぁ~!
(その時の記事)



先ほども言いましたが小学校の頃にこの夕張岳に登った事ありましたのでオレも得意になって「夕張岳に登るベ」と奥さんを誘いました。
が・・言動とは裏腹に往復7時間もの山歩きが出来るかどうかの不安は満杯でございました^_^;



俺ら夫婦の生まれ故郷と言ってもオレは小学校入る前に札幌へ移住
奥さんも2歳位の時には別の土地に移住してたのと事。
奥さんはオレの2つ年上。
オレが生まれた時にはもう夕張を離れていたかもと。
同時期に同じ夕張市南部地区の空気を吸っていたのかは微妙ですが・・。


でもオレも奥さんも同じ産婆さんの手で生まれたとの話は互いの母親からの証言で判りました(笑)



奥さんと知り合い付き合い始め二人の出身地が偶然にも同じだと判り
直にオレのオンボロCARで夕張にドライブにへ出かけました
そして互いの生まれた家を探索に(笑)



するとこれまた偶然にオレが生まれた家と奥さんの生まれた家が線路挟んですぐ目の前!!こんな偶然!こりゃ運命!結婚するべさ(爆)



かつて炭鉱で栄えた夕張市南大夕張地区も今は閑散とし過ぎてあまり見たく無い光景になっておりますが・・・


↑通称お花畑ゾーン
チト写真の間の文章に疲れましたのでもうシーズンは過ぎた様子ですが
夕張岳の高山植物の写真をベタベタ貼り付けます。
因みに花の名前や種類は・・・めんどくさくて調べてません(苦笑)









ん~花の名前も載せていたらパーフェクトだったのに(笑)



ってか・・下りって未だに楽と感じる癖があるのですが
実際キツイ・・・登りよりキツイ・・・
何がキツイって膝がヤバイ・・・^_^;



実はこの登山を終えてから2日間足が痛く自宅の階段を下りるのにも一苦労^_^;
でも翌日は折角いじめ抜いた足を更にいじめるぞと磯場に釣りに行っちゃいました(笑)



このガスまみれの夕張岳に正直残念な気持ちは隠せませんでしたが
小学校の時に登った時は視界はバッチリでした!

でも当時その景色を見て第一印象は『山ばっかり・・・』と景色をみて綺麗と言う感情はまだ持っていませんでした^_^;



でも自分が雲より高い位置に居ると言った感動はありました。
あの頃飛行機に乗るのが夢だったしなにより高いところが好きだったなぁ(笑)



下山後は南幌温泉に直行しました。
疲れた体をゆっくりと温泉に浸かりほぐしましたが
なんせ太陽の光が暑くて熱くてあずましくは無かったかも^_^;



さぁそろそろ終盤かな・・・?!
書く事がなくなってきたぞ・・・・



この登山で撮影した写真の枚数は実に100枚以上だった。
ブログには20枚程度に納めようと思ったのですが選びきれなくて^_^;



当たり前ですが非常に辛く疲れた登山・・・
当たり前に「登ってよかった」と思いました。



奥さんの趣味が登山になった瞬間、いつかは二人で夕張岳に登るんだろうなと感じておりました。


にほんブログ村 釣りブログへ 大変長々とした記事を

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 最後まで見ていただいて

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ありがとうございます。

写真の無断転写・・・大いにやってください(爆)

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磯歩きでウォーミングアップ | トップ | 虐めた足腰を更に虐めろっ! »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (雅行)
2010-08-17 21:05:47
初めまして、 私は釣りと登山とスキーが趣味
ですよ、釣りはワームでソイ狙いで毎週 苫小牧辺りです、登山は大雪辺りかな~
なんとか両立させてます 
良いですね 夫婦で登山、
ブログはほとんど毎日 拝見させてもらってます、これからも釣りに山に頑張って下さい
絶景ですね (ガオ)
2010-08-17 23:13:02
hojoさんこんばんは。登山お疲れ様でした。長文もさることながら、写真もなかなか巧く撮れてますね。写真も素人でないでしょう?すごく素晴らしい景色だということが伝わってきますね。しかし夫婦で登山なんてうらやましい限りですね。私もhojoさんのサイトみてうちの奴に「山登り、今度行ってみない?」って・・・「ロープウェイならいいよ」って。山頂から雪崩式ブレーンバスターかけてやりたいね、あいつは。
やっぱ行ったんですか~ (秀怜丸)
2010-08-17 23:32:17
夫婦でアウトドア憧れます、羨ましい!
天然物の熊危険ですね、夏はスズメバチにも気を付けないといけませんね、と言っても難しいですね。
つい最近でも羊蹄山の方で刺されて等のニュースもやってましたね。
僕も小学生の頃父親に登山連れて行かれましたが余り記憶がありません(笑)
初めまして (end)
2010-08-18 01:25:29
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
今回の記事は、渓流釣りで歩き回るエリアなので写真がとてもうれしいです。
夕張岳登山口周辺は、本当に羆が多い場所なので無理はなさらずに楽しんでください。
私は、一週間程前にダム湖から駐車スペース間の林道で、親子の羆を目撃しています。
羆対策はバクチクや、音が良く響く鈴(良品はかなり高額)がオススメです
Unknown (massa)
2010-08-18 07:12:48
偶然、家が近所。偶然ではなく運命!
それは結婚しますね!
夕張は閑散としてしまい寂しいですね。
Unknown (OWL)
2010-08-18 09:13:37
おつかれさまでした!

登りよりも下りが辛いですよね...
ボクだったら最後は這って下りないとダメかも(汗)

奥様との2ショット、すっごくイイ感じです!
Unknown (タック)
2010-08-18 09:21:34
ご夫婦の運命の地夕張…なんか今回の記事は感動的ですらありますね。

やっぱりhojoさんのブログは読み物としてもとっても面白いです。

釣り場の写真もそうですが、花とか木とかの写真を撮るのも上手いです!!

あっ!朝一でZさんの「hojo的アクアパッツァ」の動画見ましたぁ!失礼ながら爆笑してしまいました(汗)
Unknown (hojo)
2010-08-18 17:12:06
雅行さん
初めましてhojoと申します!
コメントありがとうございます<m(_ _)m>
オレの登山は年に1~2回でして登山にどっぽりハマっているのは奥さんの方でした。
オレはどちらかというとお供みたいなもんです^_^;
でもはやり登ってみたら登ってよかったと思うもので頂上に立たない人にしか判らない感動を持ちました!
夏山登山期ももうじき終わりだと奥さんはちょっと寂しそうですね。
基本オレが海。奥さんが山
案外凸凹夫婦ですね(笑)
またのコメントお待ち申し上げます!
Unknown (hojo)
2010-08-18 17:12:12
ガオさん
おばんです!
写真なんてド素人丸だしですよ!
コンパクトカメラオートモードに頼りっぱなしです(笑)
でも今回は景色に助けられ加工はトリミングと縮小と顔ボカシ以外やっておりません!
夫婦で山登りするとその後もハイが持続しちょっと新鮮な気持ちになれますよ(笑)
でも嫌がる奥さんを無理に連れてくのも雪崩式ブレーンバスターもお勧めしませんね(爆)

Unknown (hojo)
2010-08-18 17:12:17
秀怜丸さん
おばんです!
今年の夏はこれとキャンプも出来たら感無量でした。
二日以上の連休がある日はもう正月までないのでちょいと寂しいです^_^;
クマは怖いです、出合った事無いですが怖いです^_^;
ハチも怖いです、以前差されたことありましたが親指の付け根刺されて肘まではれ上がりました^_^;
でもどうしてアウトドアをやめられないのか・・・自然と言う物はそれに勝る魅力があるのでしょうね^^

なんちゃって登山」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 2,194 PV UP!
訪問者 1,305 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,272,599 PV 
訪問者 7,946,865 IP 
ランキングランキング
日別 284 DOWN!
週別 413 DOWN!
  • RSS2.0