三脚マンと弱力女の登山日記

登山が趣味の夫婦です。

北岳 (1日目前編)林道土砂崩れと残雪の登り

2007年07月02日 | 登山
日付 :2007年6月30日(土)~7月1日(日)
天気 :曇り時々雨
コース:広河原→大樺沢→八本歯のコル→トラバース入口→稜線→北岳山荘



今年は早くから、残雪が多いことが分っていたため、キタダケソウの開花が遅れることを予想。
芦安からのバスが開通する日を、北岳登山の日と決めてました。
以前、広河原まで自家用車で入れる6月中旬、三脚マンはキタダケソウを見たことが
ありましたが、今回は弱力女のご対面を期待しての登山となります。



三脚マンは、会社の飲み会参加のため自宅を23時過ぎ出発。
今日は弱力女の運転です。






2時過ぎ、芦安駐車場到着。
仮眠をとります。
弱力女は、車の中で、三脚マンの酒臭さで眠れなかったそうです。

5時10分の始発バスにのるべく、バス停にいきますが、すでに長蛇の列。
バスで座れず立って、広河原まで行くことになりました。
(本日の始発バスは3台)




夜叉神峠の先で、林道の崖崩れのため、一時バスがストップ。
夜叉神峠で、1時間30分ほどの足止めとなります。
ジャンボタクシー、5時40分発のバスも到着。
夜叉神峠では登山者で、ごった返しになっていました。






やることもなく、ウロウロしているとナント!
ブログ「気楽に山歩き」のトシちゃんとsanaeさんに、バッタリ。
先々週のTiCAさんチームに続き、驚きのバッタリでした。

トシちゃんsanaeさんお二人とも、とても気さくで、楽しい時間を過ごすことができました。
バスが止まって、いいことありました。






昨年の10月3連休もここを訪れましたが、その時も林道がけ崩れで、
復旧まで6時間以上待たされました。






運転再開し、7時50分頃、広河原到着。
sanae隊とお別れし、登山準備。
朝ごはんだの、弱力女が帽子を車に忘れただので、大騒ぎ。
出発は8時30分。
もう駐車場には誰もいませんでした。






北沢峠行きのバスも運休となっていました。






アルペンプラザの前では、今日の開山式の準備が行われていました。






吊り橋からの北岳。
山頂は雲に隠れています。






雪解け水で、いつもよりもいっそう流れが強い感じがしました。






何度か橋を渡って、沢沿いを登っていきます。






緑と沢の水しぶきで、気持ちよく登ることができます。






標高2000mあたりから、残雪が現れます。
この辺りは、木々の間をくぐるため、とても歩きにくい所です。
雪が融ければ夏道が現れて、歩きやすくなることでしょう。
すぐにアイゼン装着。






雪渓を登っていると、美都さんの師匠である、しゅうぴい先生とバッタリ!
ガイド登山で2泊3日の山行きだそうです。

我流の私たちに、今度、雪山の歩き方などを教えて下さい。






二俣で私たちは、左俣から八本歯を目指します。
この時期は、白根御池経由、右俣から肩の小屋を目指すコースが、残雪も少なく安全だそうです。






小雨が降ったり、日が差したりと変わりやすい天気でした。






大きな雪崩の跡を、トラバースしていきます。
この辺りは、踏み跡がアチコチ、バラバラでした。






バットレス。
光を反射して、異様に黒びかりしてました。
クライマーが引き寄せられるのが、わかるような気がします。
(気がするだけです)






さらに傾斜がきつくなります。
安全のため、弱力女は途中からピッケルを使いました。
「キックステップだけで大丈夫」と言っていたおじさんもいましたが、アイゼンは必須です。





硬めの雪のバーン。
暑くなっても、もぐりません。
白馬の大雪渓に似た登りでした。






雪の斜面を登った後は、ハシゴの登りが続きます。
この辺り、私たちはもう必死です。






登りはじめて、5時間。
13時30分、八本歯のコル到着。



後編はこちら



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかった! (トシちゃん)
2007-07-03 14:34:52
>林道の崖崩れのため、一時バスがストップ
このおかげで「三脚マンさん&弱力女さん」にお会い出来て嬉しかったです。
亀足の重装備の私だったので先に出発させて貰いました、
大樺沢と御池小屋の分岐までに追い抜かれると確信していました・・笑
(朝御飯等で大騒ぎしてましたか~ぁ!)

奥さん「寝不足&テント泊装備」でこのタイムとは素晴らしいです、「弱力女」を「強力女」と改名されてはいかがでしょうか?(深い意味はございません・・笑)

後編が楽しみです。
トシちゃんさん (弱力女)
2007-07-03 20:18:34
コメント、ありがとうございます

トシちゃん・sanaeさんに会えて、本当に嬉しかったです
私達と、登山スタイルが似ている所が多いので、
これからも、HP・ブログ参考にさせて頂きますね。

トシちゃん・sanaeさんの重装備には、脱帽です。
私は、重いものは三脚マン頼りなので、
なかなか強力女には、なれません・・
でも、強力女に改名できるよう頑張ります

ブログは、今年始めたばかりで、手探り状態ですが、
是非、また遊びに来て下さいね
お疲れ様でした (Y)
2007-07-03 22:18:51
トシちゃんとsanaeさんに会うなんてスゴイですね
 山でバッタリと一回出会うと立て続けに出会うものなのですかね?この頃そう思います

私達が北岳登った時は、全く展望なしで悔しい思いをしました。あとMチックな登り坂を写真を見て思い出しました あの時は、本当疲れたぁ
Unknown (himekyon)
2007-07-03 22:20:46
去年と10日違いですが、今年のほうが雪が多いですね。去年は二俣から上が雪でしたから・・今年バットレス入門コースの予定ですが、7月は残雪が多いって言われたので、8月か9月はじめの予定です。
Yさん (三脚マン)
2007-07-04 01:20:17
コメントありがとうございます。

最近、バッタリが続いています。
続くモンですね。
でも、もう顔を知っている人は少ないので、声をかけられそうにありません(泣)

北岳は、私のお気に入りの山なんです。
季節を変えて登ってみてください。
夏も秋もみどころ一杯ですよ。
ツライ登りですが、達成感も大きいです。
himekyonさん (三脚マン)
2007-07-04 01:25:02
コメントありがとうございます。

今年は雪が多いです。
暖冬の方が、高いところで雪が多く降るらしいですよ。
バットレスは、クライマーの聖地ですね。
危険もともないますので、気をつけて行って来て下さい。
応援しています!