三脚マンと弱力女の登山日記

登山が趣味の夫婦です。

横岳に行ってきました!

2010年12月02日 | 登山

日付 :2010年11月25日~26日















以前、赤岳天望荘の泊まった時、藤森さんが言っていた。

「雪の時期、杣添尾根は雪が深くて大変だ。人は少ないよ。」

そんなような言葉で、

ずっと避けていたような、憧れていたような・・・。













「ガッツリ雪にまみれたい。」と思う気持ちと、

「まだ、それほど深くは積っていないだろう。」

と安易な気持ちとを胸に、登山口に向かって車を走らせた。

















杣添尾根は美濃戸側と違い、入山者数が俄然少ない。

そのため、うっそうと茂る緑があちらこちらにあふれて、また、苔もたくさん生えており、癒される空間となっている。












水の流れも、気のせいか、ゆっくりに感じる。












標高をあげると、途中からは深い雪に阻まれ、進まなくなってきた。












標高2,500mを過ぎたあたりからは、潜る雪に何度も何度も立ち止まる。












息もあがる。












最後の登りは、ハイ松に掴まってでも、這い上がっていくという感じ。












稜線の標識が見えた時、ホッとしすぎて、気を失いそうになる。












稜線に出ると太陽の光がまぶしく、また、風もなく、温かく感じるほどだった。












三叉峰からの雪の降り積もった岩場。

気の抜けない場所をひとつひとつ確実にクリアしていく。












遅い出発と、ラッセルに手間取ったことにより、時間切れのビパーグ。

日が落ちていった。












赤岳も不気味に黒光りしていた。













夜から猛烈な風が吹き始め、テントごと飛ばされそうになる。

命の危険を感じた。











なんとか朝を迎え、荒れ狂う風の中、テントを無理やりザックに押しこんで、逃げるように稜線をあとにする。













すさまじい寒さに凍りつく髪の毛。
















「赤岳は次回にとっておこう。」

悔しくも、次回までの楽しみが増えたと、考えることにした。

















詳細はこちら








最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何たる気力! (輝ジィ~ジ)
2010-12-02 07:17:41
体力に気力、鬼気迫る感じです。
経験豊富な貴殿であれば、大丈夫と思いますが、くれぐれも御身お大事に。
テント泊などできないひ弱なジィ~ジには想像を絶する世界です。

チョウノスケソウ観賞目的で、まだ歩いていない杣添尾根が来年の予定に入っています。
返信する
毎日登山? (軟弱女)
2010-12-02 10:27:22
本沢温泉のバレリーナのような足(ちょっと太めで私みたい!)に大笑いしたら・・・
今度は鬼太郎のような髪の乱れにビックリ!!

やっぱり三脚マンさんは脚本家~だじょ!

八ヶ岳はもうこんなに雪積もってるんですね~
次のレポ楽しみにしてますよ~!
返信する
Unknown (sanae)
2010-12-02 14:27:16
なんともリアル!
ここはヒマラヤですか?な世界ですね~(^^ゞ
三脚マンさんも霧氷状態ですね~(笑)
ここは6月ごろに登ってまだ雪が残ってました。
人少なかったですよ、その時も。
返信する
すごい! (Mukluk)
2010-12-02 23:14:18
いやー、すごい。ラッセルのYOUTUBE臨場感ありますねー。1分半三脚マンさんの足元をひたすら見つめてしまいました。
八ヶ岳の稜線テントは、、、想像するだけですさまじそうです。今回もご無事でなにより。

それにしても私たちが行った10日前とはすっかり様変わりですね。八ヶ岳の季節到来ですね!!
返信する
お疲れ様 (ice)
2010-12-04 01:31:19
今年の冬は硫黄岳から権現岳に挑戦したいと思っていたけど、これを見てちょっとおじけついたな・・・
強風に煽られるテントはキツイですよね。次の日睡眠不足にもなるし・・・
返信する
Unknown ( カモシカ)
2010-12-06 20:46:26
このところ、まったりのんびり山行の私。。。
三脚マンさんの相反するハードな山行!
刺激をたっぷりもらいました。アイゼンとピッケルの点検しておこうっと。
返信する
輝ジィ~ジさん (三脚マン)
2010-12-08 23:53:27
コメントありがとうございます。

いえいえ、まだまだですよ。
無理はしないように、気をつけますね。
輝ジィ~ジさんの快足ぶり、しっかり知っていますからね!

杣添尾根、是非登ってみてください。
これといった特徴がない登山道ですが、静かで緑が豊かで気持ちがよいです。

チョウノスケソウは、6月が綺麗なときですね。
横岳辺りがちょうどいっぱい咲いていますよ。
なんだか私も行きたくなってしまいます(苦笑)

返信する
軟弱女さん (三脚マン)
2010-12-08 23:56:47
コメントありがとうございます。

>バレリーナ
あははっ!
ツッコンでいただけて、少しうれしいです(苦笑)

八ヶ岳は雪がいっぱいでした。
でも、温かい日が続くと、溶けてしまいそうですよ。
たまたま、降雪後の時に当たってます。

返信する
sanaeさん (三脚マン)
2010-12-09 00:00:51
コメントありがとうございます。

>ヒマラヤ
んも~。もちろん、sanaeさんたちのよく知る八ヶ岳ですよ~(笑)

この時期、風が強いと
本当に怖いですよね。

凍傷の危機もないわけではないので、気をつけたいと思います。

杣添尾根は、おっしゃるとおり、静かな登山道ですね。
返信する
Muklukさん (三脚マン)
2010-12-09 00:06:40
コメントありがとうございます。

>ひたすら見つめ
何だかそんな風に・・・。
照れますよ~。
見つめられて勘違いしそうです(←嘘です嘘です)

横岳から硫黄岳辺りは、とくに風が強いところですね。
横岳はまた、地形上いろいろな方向から風が吹くとのこと。
恐ろしいところでした。
今後は気をつけます。

返信する